「ジャングル・ライオン/Jungle Lion」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Jungle Lion}}
 
{{#card:Jungle Lion}}
  
[[緑]]の速攻型[[クリーチャー]]。[[ブロック]]できない[[ペナルティ能力]]を持つ。
+
[[緑]]の速攻型[[クリーチャー]]。[[]][[サバンナ・ライオン/Savannah Lions]]には敵わないが、それに準ずるかなりの高性能[[ウィニー]]。[[野生の犬/Wild Dogs]]や[[ジャッカルの仔/Jackal Pup]]といったものと比べるとデメリットが軽く使いやすい。
  
[[]][[サバンナ・ライオン/Savannah Lions]]には敵わないが、それに準ずるかなりの高性能[[ウィニー]][[野生の犬/Wild Dogs]][[ジャッカルの仔/Jackal Pup]]と比べると、ペナルティが軽く使いやすい使いやすい。
+
収録が[[ポータル]]のみという致命的な欠点をかかえていたので、これまでは[[カジュアルプレイ]]以外で活躍する事はなかったが、2005年10月20日から[[エターナル]][[ポータル]]が解禁されたことによって、[[ストンピィ#レガシー|ストンピィ]]でようやく日の目を見ることができた。
  
収録が[[ポータル]]のみという致命的な欠点があったため[[カジュアルプレイ]]以外で活躍する事はなかったが、[[2005年]]10月20日から[[エターナル]]で[[ポータル]]が解禁されたことによって、[[ストンピィ#レガシー|ストンピィ]]でようやく日の目を見ることができた。
+
*ポータルには[[クリーチャー・タイプ]]が存在しなかったが、2005年9月の[[オラクル]]更新で[[猫]]のクリーチャー・タイプを獲得した。
 
+
**クリーチャー・タイプがない頃は「ポータル外では[[ライオン]]として扱う」という裁定が出されていた。
もっとも、[[リミテッド]]では今ひとつと言って良いだろう。[[Masters Edition 3]]の[[ドラフト]]はそれほど高速環境ではない上、全体的に[[サイズ]]が大きく、さらに複数の[[ティム]]が存在するためである。
+
 
+
*[[異界月]]にて[[上位互換]]の[[ケッシグをうろつくもの/Kessig Prowler]]が登場した。
+
*ポータルには[[クリーチャー・タイプ]]が存在しなかったが、のちに[[猫]]のクリーチャー・タイプを獲得した。
+
**クリーチャー・タイプがなかった頃は、当時[[NetRep]]のStephen D'Angeloによって「ポータル外では[[ライオン]]として扱う」という裁定が出されていた([http://www.crystalkeep.com/magic/rules/changes/rule-cards-chg-0600.txt 参考])。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:ポータル]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:ポータル]] - [[コモン]]
*[[カード個別評価:Masters Edition 3]] - [[コモン]]2
+
*[[カード個別評価:Masters Edition 3]] - [[コモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE