「スカラベの巣/Nest of Scarabs」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Nest of Scarabs}}
 
{{#card:Nest of Scarabs}}
[[あなた]]の手により[[クリーチャー]]が[[-1/-1カウンター]]で傷を負うたび、同じ数だけそれに釣られた[[昆虫]]・[[クリーチャー]]・[[トークン]]がわらわらと[[生成]]される世にも恐ろしい[[エンチャント]]。
+
[[あなた]]の手により[[クリーチャー]]が[[-1/-1カウンター]]で傷を負うたび、同じ数だけそれに釣られた[[昆虫]][[トークン]]がわらわらと[[生成]]される世にも恐ろしい[[エンチャント]]。
  
これ単体では機能しないカードだが、-1/-1カウンターは[[アモンケット]]のテーマの1つであるため組み合わせる相手は多い。[[華麗な苦悶/Splendid Agony]]などの-1/-1カウンターを使うタイプの[[除去]]と合わせてもよいが、[[魂刺し/Soulstinger]]のように[[戦場に出る|戦場に出た]]時自軍に-1/-1カウンターを[[置かれる|置く]]クリーチャーとの相性は最高。パワーの合計が変わらないどころか、-1/-1カウンターの置き方によってはかえって増加させる事さえ可能。
+
これ単体では機能しないカードだが、-1/-1カウンターは[[アモンケット]]のテーマの1つであるため組み合わせる相手は多い。[[華麗な苦悶/Splendid Agony]]などの-1/-1カウンターを使うタイプの[[除去]]と合わせても良いが、[[魂刺し/Soulstinger]]のように[[戦場に出る|戦場に出た]]時自軍に-1/-1カウンターを[[置かれる|置く]]クリーチャーとの相性は最高。[[クロック]]の速度が変わらないどころか、-1/-1カウンターの置き方によってはかえってクロックを加速する事さえ可能。
  
 
ただしいくらトークンの数を増やしても1/1なので、[[猛火の斉射/Blazing Volley]]や[[陳腐化/Make Obsolete]]で全滅する恐れがある。[[全体強化]]や[[栄光の神バントゥ/Bontu the Glorified]]など[[生け贄に捧げる]]ことで有効活用できる手段があるとよい。
 
ただしいくらトークンの数を増やしても1/1なので、[[猛火の斉射/Blazing Volley]]や[[陳腐化/Make Obsolete]]で全滅する恐れがある。[[全体強化]]や[[栄光の神バントゥ/Bontu the Glorified]]など[[生け贄に捧げる]]ことで有効活用できる手段があるとよい。
  
*[[栄華の防衛/Flourishing Defenses]]とよく似た[[能力]]である。比較すると[[色]]が変わり、[[軽い|軽く]]なった代わりに自分が-1/-1カウンターを置いた場合にしか[[誘発]]しなくなった。
+
*[[栄華の防衛/Flourishing Defenses]]とよく似た[[能力]]である。比較すると[[色]]が変わり、[[軽い|軽くなった]]代わりに自分が-1/-1カウンターを置いた場合にしか[[誘発]]しなくなった。
 
*クリーチャーにそのクリーチャーの[[タフネス]]の値以上の-1/-1カウンターが置かれる場合、それによってタフネスの値が負になるとしても、その数の-1/-1カウンターをおき、その数に等しいトークンが生成される。
 
*クリーチャーにそのクリーチャーの[[タフネス]]の値以上の-1/-1カウンターが置かれる場合、それによってタフネスの値が負になるとしても、その数の-1/-1カウンターをおき、その数に等しいトークンが生成される。
 
**例えば1/1のクリーチャーの上に2個の-1/-1カウンターが置かれる場合、そのクリーチャーは[[死亡]]しトークンは2体生成される。
 
**例えば1/1のクリーチャーの上に2個の-1/-1カウンターが置かれる場合、そのクリーチャーは[[死亡]]しトークンは2体生成される。
*実際の[[wikipedia:ja:スカラベ|スカラベ]]はフンコロガシという和名が表わすように、動物の糞を主食とする穏和な昆虫である。それがなぜ[[マジック:ザ・ギャザリング|マジック]]では傷に集まる貪欲な生物になったかと言えば、ひとえに映画「[[wikipedia:ja:ハムナプトラ/失われた砂漠の都|ハムナプトラ]]」の功罪に他ならないだろう。
+
*[[萎縮]]や[[感染]]を持つクリーチャーがクリーチャーに[[戦闘ダメージ]]を与える場合、前者の[[コントローラー]]が後者の上にその[[ダメージ]]分の-1/-1カウンターを置く。
 
+
*実際の[[wikipedia:ja:スカラベ|スカラベ]]はフンコロガシという和名が表わすように、動物の糞を主食とする穏和な昆虫である。それがなぜ[[マジック]]では傷に集まる貪欲な生物になったかと言えば、ひとえに映画「[[wikipedia:ja:ハムナプトラ/失われた砂漠の都|ハムナプトラ]]」の功罪に他ならないだろう。
==ルール==
+
「あなたがクリーチャー1体の上に-1/-1カウンターを1個以上置くたび」とは、「あなたが[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]する[[発生源]]によりいずれかのクリーチャーに-1/-1カウンターが置かれること」を指す。物理的にあなたがカウンターを置いたかどうかは関係しない。
+
 
+
*[[萎縮]]や[[感染]]を持つ発生源がクリーチャーに[[ダメージ]]を与える場合、前者の[[コントローラー]]が後者の上にその[[ダメージ]]分の-1/-1カウンターを置く。
+
**[[対戦相手]]があなたのクリーチャーを対象にして[[唱える|唱えた]]華麗な苦悶の処理によりあなた自身が-1/-1カウンターを置いたとしてもスカラベの巣の能力は誘発しない。逆にあなたがコントロールする感染持ちクリーチャーが対戦相手のクリーチャーにダメージを与えるとき、対戦相手が-1/-1カウンターを置いたとしても誘発する。
+
*[[頑強]][[刻まれた大怪物/Etched Monstrosity]]のようにあなたのコントロールの下でクリーチャーが-1/-1カウンターを置いた状態で戦場に出ることでも、能力は誘発する({{CR|122.6}}、{{CR|122.6a}})。
+
 
+
実際のゲームでは[[パーマネント]]にカウンターを置いたり[[位相]]を変化させたりする[[効果]]の物理的な処理は対象のパーマネントの[[コントローラー]]が代行することも多いので、混乱なきように注意。
+
 
+
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード名百科事典#スカラベ|スカラベ]]([[カード名百科事典]])  
 
*[[カード名百科事典#スカラベ|スカラベ]]([[カード名百科事典]])  
 
*[[カード個別評価:アモンケット]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:アモンケット]] - [[アンコモン]]
*[[カード個別評価:アモンケットリマスター]] - [[アンコモン]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE