「スネーク・タン」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
'''スネーク・タン'''(''Snake Tongue'')は、[[青赤緑]]の3[[色]]で構成される、[[グッドスタッフ]]のようななんとも分類しにくい[[デッキ]]。[[インベイジョン・ブロック構築]]の[[BBB]]から派生し、[[インベイジョン・ブロック]]+[[オデッセイ・ブロック]]の[[スタンダード]]で使用された。
+
=スネーク・タン(Snake Tongue)=
  
主な戦績は[[日本選手権02]]九州予選7位通過など。[[デッキ]]名は[[神秘の蛇/Mystic Snake]][[火炎舌のカヴー/Flametongue Kavu]]の英語[[カード名|名]]から。略して「'''蛇舌'''」とも言われる。
+
[[]][[]][[]]の三[[]]で構成される、[[グッドスタッフ]]のようななんとも分類しにくい[[デッキ]]。
 
+
と言っても、似たタイプの[[トレンチ]]とコンセプトは異なる。
==概要==
+
[[インベイジョン・ブロック構築]]の[[BBB]]から派生し、[[インベイジョン・ブロック]]〜[[オデッセイ・ブロック]]で使用された。
  
 
{{#card:Mystic Snake}}
 
{{#card:Mystic Snake}}
 +
 
{{#card:Flametongue Kavu}}
 
{{#card:Flametongue Kavu}}
  
基本理念は多[[アドバンテージ]]の獲得である。[[獣群の呼び声/Call of the Herd]]や[[嘘か真か/Fact or Fiction]]といったアドバンテージそのものな[[カード]]を投入、さらには[[排撃/Repulse]]で[[187クリーチャー]]を使い回したりと、正にアドバンテージの塊のような[[デッキ]]となった。モノによっては[[シヴのワーム/Shivan Wurm]]まで入れて、再利用にこだわるタイプも存在する。
+
主な戦績は[[日本選手権02|2002年日本選手権]]九州予選7位通過など。
 +
由来は上記2体の[[187クリーチャー]]から。略して「蛇舌」とも言われる。
  
[[ビートダウン (ゲーム用語)|ビートダウン]][[打ち消す|カウンター]]の両輪を確立し、さらに[[ウルザの激怒/Urza's Rage]][[火+氷/Fire+Ice]]によって直接[[火力]]も可能という器用さが特徴。[[トレンチ]]より地上戦に強い(かつちょっと安い)のが強みだったが、高速化する[[ステロイド/スタンダード/オデッセイ・ブロック期|ステロイド]]を抑止しきることができず、また、当初頭角を現してはいなかった[[黒コントロール#オデッセイ・ブロック期|黒コントロール]]に対しても絶対的に不利であったため、衰退していった。
+
基本理念は多[[アドバンテージ]]の獲得であり、[[獣群の呼び声/Call of the Herd]][[嘘か真か/Fact or Fiction]]といった[[アドバンテージ]]そのものな[[カード]]を投入、さらには[[排撃/Repulse]][[187クリーチャー]]を使い回したりと、正に[[アドバンテージ]]の塊のような[[デッキ]]
 +
モノによっては[[シヴのワーム/Shivan Wurm]]まで入れて、再利用にこだわるタイプも存在する。
  
*[[色事故]]が起きやすいのが難点なので[[土地]]枚数の調整に注意したい。
+
[[ステロイド#Invaision-Odyssey|ビートダウン]]と[[カウンター]]の両輪を確立し、さらに[[ウルザの激怒/Urza's Rage]]、[[火+氷/Fire+Ice]]によって直接[[火力]]も可能という器用さが特徴で、[[トレンチ]]より地上戦に強い(かつちょっと安い)のが強みだったが、高速化する[[ステロイド]]を抑止しきることができず、また、当初頭角を現してはいなかった[[黒コントロール#Odyssey|黒コントロール]]に対しても絶対的に不利であったため、衰退していった。
 +
 
 +
[[事故]]が起きやすいのが難点なので[[土地]]枚数の調整に注意したい。
  
 
==サンプルレシピ==
 
==サンプルレシピ==
 +
<!-- 書けない場合は<!-- 」で全てコメントアウトしてください -->
 +
 
*備考
 
*備考
**[[日本選手権02]]九州予選 第7位
+
**[[日本選手権02|2002年日本選手権]] 九州予選 第7位
 +
<!-- 大会での成績、コラムのURL -->
 
**使用者:[[平林和哉]]
 
**使用者:[[平林和哉]]
*[[フォーマット]]
+
*フォーマット
 
**[[スタンダード]]([[第7版]]+[[インベイジョン・ブロック]]+[[オデッセイ]])
 
**[[スタンダード]]([[第7版]]+[[インベイジョン・ブロック]]+[[オデッセイ]])
  
 +
<!-- ↓カードの分け方は一例です。デッキ毎に見やすいようアレンジして下さい。 -->
 
{| class="wikitable" style="margin:0 auto; text-align:left;"
 
{| class="wikitable" style="margin:0 auto; text-align:left;"
 +
|-
 +
 
|-
 
|-
 
!colspan="2" style="background-color:#dddddd"|メインデッキ (60)
 
!colspan="2" style="background-color:#dddddd"|メインデッキ (60)
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#ffddee"|クリーチャー (11)
+
!colspan="2" style="background:#ffddee"|クリーチャー (11)
 
|-
 
|-
 
|4||[[熊人間/Werebear]]
 
|4||[[熊人間/Werebear]]
33行: 44行:
 
|3||[[神秘の蛇/Mystic Snake]]
 
|3||[[神秘の蛇/Mystic Snake]]
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#eeddff"|呪文 (25)
+
!colspan="2" style="background:#eeddff"|呪文 (25)
 
|-
 
|-
 
|2||[[撹乱/Disrupt]]
 
|2||[[撹乱/Disrupt]]
49行: 60行:
 
|4||[[火+氷/Fire+Ice]]
 
|4||[[火+氷/Fire+Ice]]
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#ddffee"|土地 (24)
+
!colspan="2" style="background:#ddffee"|土地 (24)
 
|-
 
|-
 
|9||[[島/Island]]
 
|9||[[島/Island]]
65行: 76行:
 
|3||[[モスファイアの谷/Mossfire Valley]]
 
|3||[[モスファイアの谷/Mossfire Valley]]
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#ddeeff"|サイドボード
+
!colspan="2" style="background:#ddeeff"|サイドボード
 
|-
 
|-
 
|1||[[撹乱/Disrupt]]
 
|1||[[撹乱/Disrupt]]
79行: 90行:
 
|3||[[ジャングルの障壁/Jungle Barrier]]
 
|3||[[ジャングルの障壁/Jungle Barrier]]
 
|}
 
|}
 
*平林氏は、後半戦闘に貢献できる[[熊人間/Werebear]]を[[マナ・クリーチャー]]として採用したのが特徴であると述べている。下記リンクを参照のこと。
 
  
 
==参考==
 
==参考==
*[http://www.wizards.com/default.asp?x=sideboard/jpstrategy/20020427a Regionals Deck Analysis &#8211; BBB](サイドボードオンライン 文:[[平林和哉]])
+
*[[http://www.wizards.com/default.asp?x=sideboard/jpstrategy/20020427a|Regionals Deck Analysis &#8211; BBB]](サイドボードオンライン 文:[[平林和哉]])
 
*[[BBB]]
 
*[[BBB]]
 
*[[デッキ集]]
 
*[[デッキ集]]
 
[[Category:青赤緑デッキ|すねいくたん]]
 
[[Category:クロック・パーミッションデッキ|すねいくたん]]
 
[[Category:ビート・コントロールデッキ|すねいくたん]]
 
[[Category:青赤緑クロック・パーミッションデッキ|すねいくたん]]
 
[[Category:青赤緑ビート・コントロールデッキ|すねいくたん]]
 
[[Category:インベイジョン・ブロックを含むスタンダードデッキ|すねいくたん]]
 
[[Category:オデッセイ・ブロックを含むスタンダードデッキ|すねいくたん]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE