「スマーラの歩哨/Sumala Sentry」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Sumala Sentry}}
 
{{#card:Sumala Sentry}}
  
あなたの[[裏向き]]の[[パーマネント]]が[[表向きになるたび]]、それと自身に[[+1/+1カウンター]]を置く[[エルフ]]・[[射手]]。
+
あなたの[[裏向き]]の[[パーマネント]]が[[表向き]]になるたび、それと自身に[[+1/+1カウンター]]を置く[[エルフ]]・[[射手]]。
  
 
必然、[[変装]]や[[偽装]]と組み合わせた[[デッキ]]用の[[クリーチャー]]。大抵のクリーチャーは変装を経由すると合計[[コスト]]に対する[[マナレシオ]]が悪くなりやすいが、これがいれば多少カバーできる。これ自身もその度に膨れ上がっていき、1回でも[[誘発]]できれば優秀なマナレシオと[[到達]]でがっちりと守りを固められる。[[リミテッド]]で[[ピック]]した場合、可能な限りの変装を持つクリーチャーを集めておきたい。
 
必然、[[変装]]や[[偽装]]と組み合わせた[[デッキ]]用の[[クリーチャー]]。大抵のクリーチャーは変装を経由すると合計[[コスト]]に対する[[マナレシオ]]が悪くなりやすいが、これがいれば多少カバーできる。これ自身もその度に膨れ上がっていき、1回でも[[誘発]]できれば優秀なマナレシオと[[到達]]でがっちりと守りを固められる。[[リミテッド]]で[[ピック]]した場合、可能な限りの変装を持つクリーチャーを集めておきたい。
7行: 7行:
 
[[構築]]においては相方を自由に採用できるが、同時に[[マナ]]の価値も跳ね上がるので変装を経由すること自体が[[テンポ]]に悪影響を及ぼしやすい点には注意。あまり拘泥しすぎると中盤の消費が激しくなる。[[色]]を足すことになるがマナに負担をかけずに変装を解除できる[[古き神々の咆哮、ヤラス/Yarus, Roar of the Old Gods]]も併用しておくなどの工夫をしておくとよいだろう。同じく[[赤]]の絡む[[カード]]では[[火炎術の演出者/Pyrotechnic Performer]]とも相性が良く、あちらの[[誘発型能力]]の威力を少し底上げしてくれる。
 
[[構築]]においては相方を自由に採用できるが、同時に[[マナ]]の価値も跳ね上がるので変装を経由すること自体が[[テンポ]]に悪影響を及ぼしやすい点には注意。あまり拘泥しすぎると中盤の消費が激しくなる。[[色]]を足すことになるがマナに負担をかけずに変装を解除できる[[古き神々の咆哮、ヤラス/Yarus, Roar of the Old Gods]]も併用しておくなどの工夫をしておくとよいだろう。同じく[[赤]]の絡む[[カード]]では[[火炎術の演出者/Pyrotechnic Performer]]とも相性が良く、あちらの[[誘発型能力]]の威力を少し底上げしてくれる。
  
*[[能力]]の解決時に[[表向き]]になったパーマネントかスマーラの歩哨のどちらかが[[戦場]]を離れていても、残っている方に+1/+1カウンターを置く。
+
*[[能力]]の解決時に表向きになったパーマネントかスマーラの歩哨のどちらかが[[戦場]]を離れていても、残っている方に+1/+1カウンターを置く。
 
*表向きになったパーマネントが[[ヴィトゥ=ガジーの枝/Branch of Vitu-Ghazi]]のように[[クリーチャー]]でなくとも、それの上に+1/+1カウンターを置く。
 
*表向きになったパーマネントが[[ヴィトゥ=ガジーの枝/Branch of Vitu-Ghazi]]のように[[クリーチャー]]でなくとも、それの上に+1/+1カウンターを置く。
 
*自身と該当カード双方を強化する白緑、[[パワー]]より[[タフネス]]が2高いと[[柏槙教団のレインジャー/Juniper Order Ranger]]の小型亜種と言える。2[[マナ]]と[[軽い]]替わりに条件が厳しい。
 
*自身と該当カード双方を強化する白緑、[[パワー]]より[[タフネス]]が2高いと[[柏槙教団のレインジャー/Juniper Order Ranger]]の小型亜種と言える。2[[マナ]]と[[軽い]]替わりに条件が厳しい。

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE