「スランの秘本/Thran Tome」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Thran Tome}}
 
{{#card:Thran Tome}}
  
一度に2枚の[[手札]]を増やせる「秘本」。ただし[[対戦相手]]に選択権があるため、[[ライブラリー]]の上から[[公開する|公開した]]3枚のうち、最も欲しい(であろう)[[カード]]は手に入らない。
+
[[起動コスト]]が重いが、秘本シリーズの中では唯一、一度の[[起動]][[手札]]を2枚増やすことができる。ただし引くカードは相手に選択権があり、3枚公開して一番欲しい(であろう)カードは手に入らない。そのため[[ジェイラム秘本/Jalum Tome]]のように、[[リアニメイト]]の補助としては向かない。
  
3枚のどれが来てもあまり変わらないような[[ウィニー]][[デッキ]]で使うのがよさそうだが、そうなるとこの[[重い|重さ]]はネック。[[ジェイラム秘本/Jalum Tome]]のような[[リアニメイト]]の補助としても使いづらい。重さと不安定さから採用される機会は少なかった。
+
効果としては、3枚のどれが来てもあまり変わらないような[[ウィニー]][[デッキ]]で使うのがよさそうだが、そうなるとこの重さはネック。また、土地2枚とその他1枚とかいう組み合わせはどんなデッキでも避けられない。かといってデッキの土地を少なくすると、これを使う余裕などほとんど無くなってしまうだろう。
  
*「[[手札に加える]]」ではなく「[[引く]]」[[効果]]であることに注意。
+
*「手札に加える」ではなく「引く」効果であることに注意。
 
*似たような効果を持つ[[彼方からの呟き/Murmurs from Beyond]]という[[インスタント]]も登場した。
 
*似たような効果を持つ[[彼方からの呟き/Murmurs from Beyond]]という[[インスタント]]も登場した。
 
*この本を書いたのは[[ウルザ/Urza]]。[[スラン/Thran]]の遺産ではないので注意。
 
*この本を書いたのは[[ウルザ/Urza]]。[[スラン/Thran]]の遺産ではないので注意。
*[[ウェザーライト]]の[[エキスパンション・シンボル]]になっている({{Gatherer|id=4443|カード画像}})。
+
 
 
==関連カード==
 
==関連カード==
「秘本」の名を冠するドロー・アーティファクトについては[[ジェイムデー秘本/Jayemdae Tome]]を参照。
+
秘本(Tome)とつく[[ドロー]]・[[アーティファクト]]。[[ジェイムデー秘本/Jayemdae Tome]]が元祖。
 +
*[[ジェイムデー秘本/Jayemdae Tome]]
 +
*[[ジェイラム秘本/Jalum Tome]]
 +
*[[マンガラの秘本/Mangara's Tome]]
 +
<!-- -[[スランの秘本/Thran Tome]] -->
 +
*[[エメシーの秘本/Emmessi Tome]]
 +
*[[愚か者の秘本/Fool's Tome]]
 +
*[[My First Tome]]
  
 
==参考==
 
==参考==

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE