「スリヴァーの墳母/Sliver Gravemother」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Sliver Gravemother}}
 
{{#card:Sliver Gravemother}}
[[Category:テキストが正常でないカード]]''WHISPERのテキストには誤りがあります。「再演X」は「再演(X)」と読み替えてください。''
 
  
[[スリヴァーの群れ/Sliver Swarm]]のメイン[[統率者]]。[[スリヴァー]]にかかる[[レジェンド・ルール]]を無視し、[[再演]]を共有する[[伝説の]]スリヴァー。
+
{{未評価|統率者マスターズ}}
  
[[2人対戦]]では[[色拘束]]と[[重い|重さ]]の割に[[能力]]が[[屑肉スリヴァー/Dregscape Sliver]]と大差ないため、基本的に[[多人数戦]]が前提となる。中でも[[統率者戦]]は、これを[[統率者]]に指定することで確実に[[唱える|唱えら]]れるため、戦略が組み立てやすくなる。
 
 
複数体に増やして[[リアニメイト]]する再演と、横[[展開]]を重要視するスリヴァーの性質は噛み合っており、一時的ながら[[打点]]を上げたり[[除去]]から復帰することが可能。実質的に色拘束を無視できる点も、[[マナ基盤]]がタイトになりがちな[[5色]][[スリヴァー (デッキ)|スリヴァーデッキ]]においては嬉しい。これ自身も再演を持つため、ある程度の[[除去耐性]]を持っていると考えることも出来る。
 
 
単純に頭数を増やすためだけに再演するのも悪くないが、[[捕食スリヴァー/Predatory Sliver]]のように能力が累積するスリヴァーと組み合わせるとさらに強力。特に[[悪性スリヴァー/Virulent Sliver]]や[[スリヴァー軍団/Sliver Legion]]は、増やすことで実質的な総打点を跳ね上げることが可能。後者は[[伝説のクリーチャー]]なので、スリヴァーの墳母が除去されるとレジェンド・ルールが再適用されてしまう点は注意。
 
 
*統率者は[[カード]]そのものが持つ属性なので、再演によるコピー・[[トークン]]は統率者として扱われない({{CR|903.3}})。
 
**したがって、コピーが[[ダメージ]]を与えても[[統率者ダメージ]]にはならない。
 
 
==関連カード==
 
===サイクル===
 
{{統率者マスターズ統率者デッキのメイン統率者}}
 
 
==参考==
 
==参考==
*[[5色カード]]
 
*[[リアニメイトカード]]
 
*[[コピーカード]]
 
*[[スリヴァー一覧]]([[機能別カードリスト]])
 
 
*[[カード個別評価:統率者マスターズ]] - [[神話レア]]([[統率者マスターズ統率者デッキ]])
 
*[[カード個別評価:統率者マスターズ]] - [[神話レア]]([[統率者マスターズ統率者デッキ]])

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE