「セイレーンの呼び声/Siren's Call」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Siren's Call}}
 
{{#card:Siren's Call}}
  
[[攻撃強制]]カード。間接的に、珍しい[[青]]の[[クリーチャー]][[除去]]として機能する。
+
[[攻撃強制]]カード。
 +
間接的に、珍しい[[青]]の[[クリーチャー]][[除去]]として機能する。
  
非[[戦闘]]用クリーチャー(例えば[[極楽鳥/Birds of Paradise]]など)にとっては非常に厳しい[[呪文]]である。[[攻撃]]しなければこのカードの[[効果]]で[[破壊]]されるし、攻撃すれば[[ブロッカー]]に叩き潰される、という具合。当然、もともと総攻撃前提のような[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウン]]系の[[デッキ]]にはなんの役にもたたないことも多い。
+
相手の非戦闘用クリーチャー(例えば[[極楽鳥/Birds of Paradise]]など)にとって非常に厳しい呪文。
 +
[[攻撃]]しなければこのカードの効果で破壊だし、攻撃すれば相手の防御用クリーチャーに叩き潰される・・・という具合。
 +
当然、もともと総攻撃前提のような[[ビートダウン]]系のデッキにはなんの役にもたたないことも多い。
  
*他の[[攻撃制限]]系の呪文・[[能力]]と組み合わせると、劇的な効果を生む。これさえあれば、[[ぐるぐる/Twiddle]]ですら除去になる([[アタッカー]]決定前に[[タップ]]されると、攻撃できなくなるため)。また、[[まばゆい天使/Blinding Angel]]や[[沈黙の時/Moment of Silence]]で[[戦闘フェイズ]]を飛ばすのも有効。
+
*他の攻撃制限系の効果と組み合わせると、かなりひどい。
*上記にも通じるが、条件は「[[壁]]以外で攻撃しなかったクリーチャー」なので、壁以外の[[防衛]]持ちのクリーチャーにとっては致命的。生き物を「呼ぶ」[[セイレーン]]というフレイバー的には、生き物でない壁に効かないのは自然。
+
これさえあれば、[[ぐるぐる/Twiddle]]ですら除去になるわけだ。
*[[第5版]]では「収録する枠が足りない」という理由で収録されなかった(Taming the Flames([[Duelist]]誌17号の記事))。
+
[[アタッカー]]決定前に[[タップ]]されると、攻撃参加できなくなるため)
 +
また、[[まばゆい天使/Blinding Angel]]や[[沈黙の時/Moment of Silence]]で[[戦闘フェイズ]]を飛ばすのも有効。
 +
 
 +
*上記にも通じるが、条件は『[[壁]]以外で攻撃しなかったクリーチャー』なので、壁以外の[[防衛]]持ちのクリーチャーにとっては致命的。
 +
生き物を「呼ぶ」セイレーンというフレーバー的には、生き物でない壁に効かないのは自然。
 +
ともあれ故に、クリーチャーに[[防衛]]を与える[[黄金化/Aurification]]なども[[コンボ]]パーツ。
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード名百科事典#セイレーン|セイレーン]]([[カード名百科事典]])
+
*[[カード個別評価:4版(4th)]]
*[[カード個別評価:第4版]] - [[アンコモン]]
+
*[[カード個別評価:リバイズド(3rd)]]
*[[カード個別評価:リバイズド・エディション]] - [[アンコモン]]
+
*[[カード個別評価:アンリミテッド(2nd)]]
*[[カード個別評価:アンリミテッド・エディション]] - [[アンコモン]]
+

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE