「セドラクシスの死霊/Sedraxis Specter」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Sedraxis Specter}}
 
{{#card:Sedraxis Specter}}
  
[[青黒赤]]と要求する[[マナ・コスト]]の[[色拘束]]はきついが、3[[マナ]]3/2[[飛行]][[スペクター]]特有の[[手札破壊]][[能力]]と[[蘇生]]まで持つ高[[コスト・パフォーマンス]]なクリーチャー。[[アラーラの断片ブロック]]の[[カードパワー]]を示すようなカードである。
+
[[青]][[黒]][[赤]]と要求する[[マナ・コスト]]の[[色拘束]]はきついが、3[[マナ]]3/2[[飛行]]と高コスト・パフォーマンスを誇る[[スペクター]]
  
タフネスは2しかないが、蘇生を持っているので、倒されても1回限りではあるが再び使用できる。蘇生[[コスト]]には[[色マナ]]を[[黒マナ]]しか要求しないため、[[墓地]]を介さなければならないが、3色[[デッキ]]以外でも(1)(黒)の1枚の[[手札破壊]]付き3点[[ソーサリー]][[火力]]のように使うこともできる。
+
[[蘇生]]を持っているので一度倒されても、1回限りではあるが再び使用できるのも魅力的。[[墓地]]を介さなければならないが、蘇生コストは色マナを黒しか要求しないため3色[[デッキ]]以外でも(1)(黒)の1枚の[[手札破壊]]付き3点[[ソーサリー]][[火力]]のように使うこともできる。
 
+
[[アラーラの断片ブロック構築]]では[[血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf]]の[[続唱]]で[[唱える|唱え]]られる点が評価され、[[黒赤緑ビートダウン#アラーラの断片ブロック期|ジャンドアグロ]]などに採用された。この[[カード]]のために[[青]]を[[タッチ]]した[[デッキ]]は「'''セドラクシス・アグロ'''(''Sedraxis Aggro'')」などと呼ばれる。[[スタンダード]]では色の合う[[残酷コントロール#アラーラの断片ブロック+ゼンディカー・ブロック期|グリクシスコントロール]]に採用される他、[[ジャンドコントロール#アラーラの断片ブロック+ゼンディカー・ブロック期|ジャンドコントロール]]の[[サイドボード]]に入れられることもある。苦手とする[[青白コントロール/スタンダード/アラーラの断片ブロック+ゼンディカー・ブロック期|青白コントロール]]の[[広がりゆく海/Spreading Seas]]を逆用するため。
+
  
 
==ストーリー==
 
==ストーリー==
12行: 10行:
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:アラーラの断片]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:アラーラの断片]] - [[レア]]
*[[カード個別評価:ダブルマスターズ2022]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:モダンマスターズ2017]] - [[アンコモン]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE