「セレズニア対立」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
'''セレズニア対立'''(''Ghazi-Glare'')とは、[[ラヴニカ:ギルドの都]]で登場した[[セレズニア議事会/The Selesnya Conclave|セレズニア]][[ギルド/Guild|ギルド]]の[[カード]]を多数使用した[[緑白]]の中速[[ビート・コントロール]][[デッキ]]。ラヴニカ:ギルドの都参入後の[[スタンダード]][[環境]]に存在する。
+
'''セレズニア対立'''(''Ghazi-Glare'')とは、[[ラヴニカ:ギルドの都]]で登場した[[セレズニア議事会/The Selesnya Conclave|セレズニア]][[ギルド/Guild|ギルド]]の[[カード]]を多数使用した[[緑白]]の中速[[ビート・コントロール]][[デッキ]]
 +
 
 +
「対立」とあるが、[[対立/Opposition]]でなく、類似品の[[制圧の輝き/Glare of Subdual]]を使用している。
 +
 
 +
2005年都道府県選手権での活躍を評価され、[[世界選手権05]]では日本人使用率トップ、そして日本初の世界王者[[森勝洋]]含む3人をベスト8に送り込んだ。→[[#初期型|*1]]
  
==概要==
 
 
{{#card:Glare of Subdual}}
 
{{#card:Glare of Subdual}}
 
{{#card:Loxodon Hierarch}}
 
{{#card:Loxodon Hierarch}}
10行: 13行:
 
[[白]]と[[緑]]という組み合わせのため、[[ボードコントロール]]には優れるが[[対戦相手]]の[[手札]]や[[呪文]]に干渉できないのが欠点である。
 
[[白]]と[[緑]]という組み合わせのため、[[ボードコントロール]]には優れるが[[対戦相手]]の[[手札]]や[[呪文]]に干渉できないのが欠点である。
  
*「対立」とあるが、[[対立/Opposition]]でなく、類似品の[[制圧の輝き/Glare of Subdual]]を使用している。
 
*[[2005年]][[都道府県選手権]]での活躍を評価され、[[世界選手権05]]では日本人使用率トップ、そして日本初の世界王者[[森勝洋]]含む3人をベスト8に送り込んだ。→[[#初期型]]
 
 
*英語圏では「''Ghazi-Glare''(ガジーの輝き)」と呼ばれる。こちらは[[都市の樹、ヴィトゥ=ガジー/Vitu-Ghazi, the City-Tree]]と[[制圧の輝き/Glare of Subdual]]に由来する。
 
*英語圏では「''Ghazi-Glare''(ガジーの輝き)」と呼ばれる。こちらは[[都市の樹、ヴィトゥ=ガジー/Vitu-Ghazi, the City-Tree]]と[[制圧の輝き/Glare of Subdual]]に由来する。
*[[時のらせん]]参入後は、[[ヤヴィマヤのドライアド/Yavimaya Dryad]]や[[セロン教の隠遁者/Thelonite Hermit]]などのクリーチャーに加え、呪文でも[[獣群の呼び声/Call of the Herd]]、[[岩石樹の祈り/Stonewood Invocation]]などが採用され、打撃力が大幅に強化された。[[未来予知]]でも[[タルモゴイフ/Tarmogoyf]]を獲得するなど、[[時のらせんブロック]]の参入によって[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウン]]としての質は上がったと言える。→[[#後期型]]
+
*[[時のらせん]]参入後は、[[ヤヴィマヤのドライアド/Yavimaya Dryad]]や[[セロン教の隠遁者/Thelonite Hermit]]などのクリーチャーに加え、呪文でも[[獣群の呼び声/Call of the Herd]]、[[岩石樹の祈り/Stonewood Invocation]]などが採用され、打撃力が大幅に強化された。[[未来予知]]でも[[タルモゴイフ/Tarmogoyf]]を獲得するなど、[[時のらせんブロック]]の参入によって[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウン]]としての質は上がったと言える。→[[#後期型|*2]]
 +
 
 +
 
 +
==後期型==
 +
*備考
 +
**[[オーストラリア選手権07]] ベスト8 ([http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgevent/aunat07/welcome 参考])
 +
**使用者:[[Anatoli Lightfoot]]
 +
*[[フォーマット]]
 +
**[[スタンダード]]([[第10版]]+[[ラヴニカ・ブロック]]+[[コールドスナップ]]+[[時のらせんブロック]])
 +
 
 +
{| class="wikitable" style="margin:0 auto; text-align:left;"
 +
|-
 +
!colspan="2" style="background-color:#dddddd"|メインデッキ
 +
!colspan="2" style="background-color:#ddeeff"|サイドボード
 +
|-
 +
!colspan="2" style="background-color:#ffddee"|クリーチャー (25)
 +
|3||[[信仰の足枷/Faith's Fetters]]
 +
|-
 +
|3||[[ロクソドンの教主/Loxodon Hierarch]]||1||[[かき集める勇気/Gather Courage]]
 +
|-
 +
|4||[[サッフィー・エリクスドッター/Saffi Eriksdotter]]||1||[[制圧の輝き/Glare of Subdual]]
 +
|-
 +
|4||[[セレズニアのギルド魔道士/Selesnya Guildmage]]||1||[[五制術の聖騎士/Pentarch Paladin]]
 +
|-
 +
|4||[[セラの報復者/Serra Avenger]]||2||[[火花の結実/Seed Spark]]
 +
|-
 +
|3||[[タルモゴイフ/Tarmogoyf]]||4||[[太陽の槍/Sunlance]]
 +
|-
 +
|3||[[トロールの苦行者/Troll Ascetic]]||3||[[時間の孤立/Temporal Isolation]]
 +
|-
 +
|4||[[番狼/Watchwolf]]||||
 +
|-
 +
!colspan="2" style="background-color:#eeddff"|呪文 (11)
 +
|||
 +
|-
 +
|3||[[獣群の呼び声/Call of the Herd]]||||
 +
|-
 +
|3||[[かき集める勇気/Gather Courage]]||||
 +
|-
 +
|2||[[制圧の輝き/Glare of Subdual]]||||
 +
|-
 +
|3||[[グリフィンの導き/Griffin Guide]]||||
 +
|-
 +
!colspan="2" style="background-color:#ddffee"|土地 (24)
 +
|||
 +
|-
 +
|3||[[低木林地/Brushland]]||||
 +
|-
 +
|3||[[地平線の梢/Horizon Canopy]]||||
 +
|-
 +
|4||[[ラノワールの再生地/Llanowar Reborn]]||||
 +
|-
 +
|5||[[平地/Plains]]||||
 +
|-
 +
|2||[[セレズニアの聖域/Selesnya Sanctuary]]||||
 +
|-
 +
|4||[[寺院の庭/Temple Garden]]||||
 +
|-
 +
|2||[[樹上の村/Treetop Village]]||||
 +
|-
 +
|1||[[都市の樹、ヴィトゥ=ガジー/Vitu-Ghazi, the City-Tree]]||||
 +
|}
 +
 
 +
*[[未来予知]]参入後の後期型。
 +
*[[タルモゴイフ/Tarmogoyf]]のパワーを生かすため[[緑白ゴイフ]]との[[ハイブリッドデッキ|ハイブリッド]]の形をとっている。
 +
 
 +
----
  
 
==初期型==
 
==初期型==
24行: 91行:
 
{| class="wikitable" style="margin:0 auto; text-align:left;"
 
{| class="wikitable" style="margin:0 auto; text-align:left;"
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#dddddd"|メインデッキ (60)
+
!colspan="2" style="background-color:#dddddd"|メインデッキ
 
!colspan="2" style="background-color:#ddeeff"|サイドボード
 
!colspan="2" style="background-color:#ddeeff"|サイドボード
 
|-
 
|-
79行: 146行:
 
*[[森勝洋|モリカツ]]型は[[コントロールデッキ]]相手に[[サイドボード]]から[[明けの星、陽星/Yosei, the Morning Star]]+[[よりよい品物/Greater Good]]という[[よりよい品物]]デッキと同様の[[ロック]][[コンボ]]を搭載している。世界選手権決勝でもこのコンボが大活躍した。
 
*[[森勝洋|モリカツ]]型は[[コントロールデッキ]]相手に[[サイドボード]]から[[明けの星、陽星/Yosei, the Morning Star]]+[[よりよい品物/Greater Good]]という[[よりよい品物]]デッキと同様の[[ロック]][[コンボ]]を搭載している。世界選手権決勝でもこのコンボが大活躍した。
 
*また、同様のロックに対処するためサイドには[[種子生まれの詩神/Seedborn Muse]]も入っている。
 
*また、同様のロックに対処するためサイドには[[種子生まれの詩神/Seedborn Muse]]も入っている。
 
==後期型==
 
*備考
 
**[[オーストラリア選手権07]] ベスト8 ([http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgevent/aunat07/welcome 参考])
 
**使用者:[[Anatoli Lightfoot]]
 
*[[フォーマット]]
 
**[[スタンダード]]([[第10版]]+[[ラヴニカ・ブロック]]+[[コールドスナップ]]+[[時のらせんブロック]])
 
 
{| class="wikitable" style="margin:0 auto; text-align:left;"
 
|-
 
!colspan="2" style="background-color:#dddddd"|メインデッキ (60)
 
!colspan="2" style="background-color:#ddeeff"|サイドボード
 
|-
 
!colspan="2" style="background-color:#ffddee"|クリーチャー (25)
 
|3||[[信仰の足枷/Faith's Fetters]]
 
|-
 
|3||[[ロクソドンの教主/Loxodon Hierarch]]||1||[[かき集める勇気/Gather Courage]]
 
|-
 
|4||[[サッフィー・エリクスドッター/Saffi Eriksdotter]]||1||[[制圧の輝き/Glare of Subdual]]
 
|-
 
|4||[[セレズニアのギルド魔道士/Selesnya Guildmage]]||1||[[五制術の聖騎士/Pentarch Paladin]]
 
|-
 
|4||[[セラの報復者/Serra Avenger]]||2||[[火花の結実/Seed Spark]]
 
|-
 
|3||[[タルモゴイフ/Tarmogoyf]]||4||[[太陽の槍/Sunlance]]
 
|-
 
|3||[[トロールの苦行者/Troll Ascetic]]||3||[[時間の孤立/Temporal Isolation]]
 
|-
 
|4||[[番狼/Watchwolf]]||||
 
|-
 
!colspan="2" style="background-color:#eeddff"|呪文 (11)
 
|||
 
|-
 
|3||[[獣群の呼び声/Call of the Herd]]||||
 
|-
 
|3||[[かき集める勇気/Gather Courage]]||||
 
|-
 
|2||[[制圧の輝き/Glare of Subdual]]||||
 
|-
 
|3||[[グリフィンの導き/Griffin Guide]]||||
 
|-
 
!colspan="2" style="background-color:#ddffee"|土地 (24)
 
|||
 
|-
 
|3||[[低木林地/Brushland]]||||
 
|-
 
|3||[[地平線の梢/Horizon Canopy]]||||
 
|-
 
|4||[[ラノワールの再生地/Llanowar Reborn]]||||
 
|-
 
|5||[[平地/Plains]]||||
 
|-
 
|2||[[セレズニアの聖域/Selesnya Sanctuary]]||||
 
|-
 
|4||[[寺院の庭/Temple Garden]]||||
 
|-
 
|2||[[樹上の村/Treetop Village]]||||
 
|-
 
|1||[[都市の樹、ヴィトゥ=ガジー/Vitu-Ghazi, the City-Tree]]||||
 
|}
 
 
*[[未来予知]]参入後の後期型。
 
*[[タルモゴイフ/Tarmogoyf]]の[[カードパワー]]を活かすため[[緑白ゴイフ]]との[[ハイブリッドデッキ|ハイブリッド]]の形をとっている。
 
  
 
==参考==
 
==参考==
147行: 151行:
 
*[[白緑ビートダウン]]
 
*[[白緑ビートダウン]]
 
*[[デッキ集]]
 
*[[デッキ集]]
 
[[Category:緑白デッキ|せれすにあたいりつ]]
 
[[Category:ビート・コントロールデッキ|せれすにあたいりつ]]
 
[[Category:ロックデッキ|せれすにあたいりつ]]
 
[[Category:緑白ビート・コントロールデッキ|せれすにあたいりつ]]
 
[[Category:緑白ロックデッキ|せれすにあたいりつ]]
 
[[Category:ラヴニカ・ブロックを含むスタンダードデッキ|せれすにあたいりつ]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE