「ゼンディカーへの侵攻/Invasion of Zendikar」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Invasion of Zendikar}}
 
{{#card:Invasion of Zendikar}}
  
[[ゼンディカー/Zendikar]]がテーマの[[バトル]]から[[変身する両面カード]]。[[第1面]]は[[爆発的植生/Explosive Vegetation]]の[[包囲戦]]、[[第2面]]は[[5色土地]]でもある[[エレメンタル]]。
+
{{未評価|機械兵団の進軍}}
 
+
[[ETB]]だけで2[[マナ]]、第2面まで含めれば計3マナ分の[[マナ加速|加速]]を可能にする[[ランプ]]向け[[カード]]。加えて第2面は4/4[[警戒]]と優秀なサイズを備えた[[クリーチャー]]でもあるため、マナ加速をしたが戦力がないという問題もある程度は解消してくれる。
+
 
+
ただしランプデッキは序盤に十分な[[パワー]]を持つクリーチャーを[[展開]]しないことが多く、このカードの[[守備値]]を削ることに動きを割きづらいのが難点である。幸いにして守備値自体は低めのため、序盤の防御を[[火山の悪意/Volcanic Spite]]のようなバトルも[[対象]]にできる[[火力]]が担うデッキならば、それらを当てることで[[変身]]させることも狙える。
+
 
+
登場時の[[イニストラード:真夜中の狩り〜機械兵団の進軍:決戦の後に期]]の[[スタンダード]]では[[マナ加速]]といえば[[緑]]ではなく[[鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker]]と[[大勝ち/Big Score]]を持つ[[赤]]、となっていた状態から緑を復権させ[[ドメイン#イニストラード:真夜中の狩り〜機械兵団の進軍:決戦の後に期|5色ランプ]]を誕生させた。[[装飾庭園を踏み歩くもの/Topiary Stomper]]とは相性が良く、土地の[[プレイ]]を含めればこれら2枚の能力で踏み歩くものの[[攻撃]]制限を解除できるだけの土地が揃うため、そのまま4[[ターン]]目にゼンディカーへの侵攻を変身させることが可能となる。また[[キッカー]]込み[[怒りの大天使/Archangel of Wrath]]で倒しそのまま4点[[殴る|パンチ]]する光景も良く見られる。[[イニストラード:真夜中の狩り〜サンダー・ジャンクションの無法者期]]でも変わらず[[ドメイン#イニストラード:真夜中の狩り〜サンダー・ジャンクションの無法者期|ドメイン・コントロール/ドメイン・ランプ]]で4積みされていたが、速攻[[アグロ]]の[[ボロス召集#イニストラード:真夜中の狩り〜サンダー・ジャンクションの無法者期|ボロス召集]]が台頭してくると7マナ域への到達よりも安定して[[全体除去]]のマナ域へ繋げることを重視し[[洞窟探検/Spelunking ]]と[[スロット]]を分け合う型が見られるようになった。その後ドメイン・ランプはこのカードを採用せずマナ加速よりも[[全体除去]]で[[リセット]]しながら堅実にマナを伸ばしていく型も登場し、[[プロツアー『サンダー・ジャンクション』]]で優勝したドメイン・ランプでは通常の[[打ち消し]]と[[ティシャーナの潮縛り/Tishana's Tidebinder]]の両方に引っかかる事を嫌われ代わりに[[地図作りの調査/Cartographer's Survey]]が採用された。
+
 
+
[[機械兵団の進軍]][[リミテッド]]は[[ボムレア]]が出現しやすいため、マナ加速しつつ[[タッチ]]カラーの土地を探せるこのカードは[[環境]]に合致していると言える。
+
 
+
*覚醒したスカイクレイブは[[スタック]]にある間は[[クリーチャー]][[呪文]]である。
+
*覚醒したスカイクレイブは土地が戦場に出ることを[[置換]]する[[置換効果]]の影響を受け、土地が戦場に出ることで[[誘発]]する[[誘発型能力]]を[[誘発]]させる。
+
*覚醒したスカイクレイブは当初[[土地・クリーチャー]]の予定だったが、変身した状態で唱えるという[[包囲戦]]の性質上土地にはできなかったため、戦場でのみ土地のカード・タイプを得るようになった<ref>[https://mtg-jp.com/reading/mm/0036853/ バトルを選べ その2] ([[Making Magic]] [[2023年]]4月18日 [[Mark Rosewater]]著)</ref>。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
<references />
 
*[[5色土地]]
 
*[[土地サーチカード]]([[機能別カードリスト]])
 
*[[ゼンディカー/Zendikar]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[スカイクレイブ/Skyclave]](背景世界/ストーリー用語)
 
 
*[[カード個別評価:機械兵団の進軍]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:機械兵団の進軍]] - [[アンコモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE