「ゾンビの黙示録/Zombie Apocalypse」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
9行: 9行:
 
[[リミテッド]]ではなかなか凶悪だが、[[黒]]でも人間を(主に[[生け贄]][[コスト]]として)利用するので、使いどころに注意が必要。また墓地の[[クリーチャー]]を[[追放]]する[[青]]のゾンビとアンチ[[シナジー]]であることもややマイナス。
 
[[リミテッド]]ではなかなか凶悪だが、[[黒]]でも人間を(主に[[生け贄]][[コスト]]として)利用するので、使いどころに注意が必要。また墓地の[[クリーチャー]]を[[追放]]する[[青]]のゾンビとアンチ[[シナジー]]であることもややマイナス。
  
*[[闇の隆盛]]{{Gatherer|id=337531}}をよく見ると[[グリムグリン/Grimgrin]]({{Gatherer|id=274542}})がいる。これは[[ギサ・セカーニ/Gisa Cecani|ギサ/Gisa]]と[[ゲラルフ・セカーニ/Geralf Cecani|ゲラルフ/Geralf]]の[[ゾンビ#ストーリー|アンデッド]]連合軍による[[スレイベン/Thraben]]侵攻において、正門が突破された瞬間を描いたものである。
+
*[[闇の隆盛]]の[[ゲームデー]]のトップ8賞品として[[プロモーション・カード]]が配布された([http://magic.wizards.com/en/articles/archive/arcana/dark-ascension-promo-cards-2012-01-09-0 参考])。
 +
*{{Gatherer|id=262669}}をよく見ると[[グリムグリン/Grimgrin]]がいる。これは[[ギサ・セカーニ/Gisa Cecani|ギサ/Gisa]]と[[ゲラルフ・セカーニ/Geralf Cecani|ゲラルフ/Geralf]]の[[ゾンビ#ストーリー|アンデッド]]連合軍による[[スレイベン/Thraben]]侵攻において、正門が突破された瞬間を描いたものである。
 
*能力が[[栄光の目覚めの天使/Angel of Glory's Rise]]と対になっている。
 
*能力が[[栄光の目覚めの天使/Angel of Glory's Rise]]と対になっている。
*闇の隆盛の[[ゲームデー]]のトップ8賞品として[[プロモーション・カード]]が配布された<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/arcana/dark-ascension-promo-cards-2012-01-09-0 Dark Ascension Promo Cards](Arcana [[2012年]]1月9日 [[Monty Ashley]]著)</ref>。[[CHAMPSプロモ]]も参照のこと。
+
 
**[[イニストラード:真夜中の狩り統率者デッキ]]での[[再録]]時もこの{{Gatherer|id=539947}}が使用されている。
+
*ホラー映画「[[Wikipedia:ja:死霊のはらわた (1981年の映画)|死霊のはらわた]]」と[[コラボレーション]]した[[ユニバースビヨンド]]での[[別名]]は'''Knowby's Incantation'''。原作で死霊を呼び出してしまうシーンを表すカードとなっている。
+
 
==ルール==
 
==ルール==
 
*蘇るゾンビは[[あなた]]の墓地のものに限定されているが、人間は[[コントローラー]]を問わずすべて破壊される。
 
*蘇るゾンビは[[あなた]]の墓地のものに限定されているが、人間は[[コントローラー]]を問わずすべて破壊される。
 
**[[ゾンビ (デッキ)|ゾンビデッキ]]の[[ミラーマッチ]]でも気兼ねなく撃てる一方で、上記のように自分の人間とは噛み合わない。
 
**[[ゾンビ (デッキ)|ゾンビデッキ]]の[[ミラーマッチ]]でも気兼ねなく撃てる一方で、上記のように自分の人間とは噛み合わない。
 
*墓地のゾンビでも人間でもあるクリーチャーは一旦戦場に戻り、続けて破壊される。[[ETB]]・[[PIG]][[能力]]は[[解決]]後にまとめて[[スタック]]に乗る。
 
*墓地のゾンビでも人間でもあるクリーチャーは一旦戦場に戻り、続けて破壊される。[[ETB]]・[[PIG]][[能力]]は[[解決]]後にまとめて[[スタック]]に乗る。
**[[闇の隆盛]]現在、最初からゾンビでも人間でもあるクリーチャー・[[カード]]は[[多相]]持ちと[[霧衣の究極体/Mistform Ultimus]]のみ。
+
**[[闇の隆盛]]現在、最初からゾンビでも人間でもあるクリーチャーは[[多相]]持ちと[[霧衣の究極体/Mistform Ultimus]]のみ。
*戦場にない[[両面カード]]は[[第1面]]の[[特性]]しか持たないので、墓地にある[[第2面]]がゾンビであるカード([[忠実な聖戦士/Loyal Cathar]]など)は戦場に戻らない。
+
*戦場にない[[両面カード]]は[[第1面]]の[[特性]]しか持たないので、墓地の[[忠実な聖戦士/Loyal Cathar]]は戦場に戻らない。
==脚注==
+
 
<references />
+
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[リアニメイトカード]]
 
*[[リアニメイトカード]]
*[[リセットカード]]
 
 
*[[トリプルシンボルカード]]
 
*[[トリプルシンボルカード]]
 
*[[カード個別評価:闇の隆盛]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:闇の隆盛]] - [[レア]]
*[[Secret Lair Drop Series/2023年#Secret Lair x The Evil Dead|Secret Lair Drop Series: Secret Lair x The Evil Dead]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE