「ゾンビ化した/Zombified」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
<!-- {{#card:Zombified}} -->
 
<!-- {{#card:Zombified}} -->
 
{{カードテキスト
 
{{カードテキスト
|カード名=Zombified / ゾンビ化した
+
|カード名=ゾンビ化した/Zombified
 
|コスト=
 
|コスト=
|タイプ=〔黒〕 クリーチャー — ゾンビ(Zombie)
+
|タイプ=[黒]クリーチャー ― ゾンビ(Zombie)
|カードテキスト=()(黒):宿主(Host)1体を対象とし、あなたの墓地からゾンビ化したをそれに結合させる。<br>(2)(黒),あなたの墓地からクリーチャー・カード1枚を追放する:<br>拡張()(黒)(()(黒), あなたの手札からこのカードを公開する:宿主1つを対象とし、これをそれに結合させる。拡張はソーサリーとしてのみプレイできる。)
+
|カードテキスト=(4)(黒):宿主1体を対象とし、あなたの墓地からゾンビ化したをそれに結合させる。
 +
 
 +
(2)(黒), あなたの墓地からクリーチャー・カード1枚を追放する:
 +
 
 +
拡張(4)(黒)((4)(黒), あなたの手札からこのカードを公開する:宿主1つを対象とし、これをそれに結合させる。拡張はソーサリーとしてのみプレイできる。)
 
|PT=+2/+2
 
|PT=+2/+2
 
|Gathererid=439464
 
|Gathererid=439464
10行: 14行:
 
}}
 
}}
  
[[黒]]の[[拡張]][[カード]]。[[宿主]]の[[誘発型能力]]の[[誘発条件]]の部分を上書きし、[[マナ]]と[[墓地]]の[[クリーチャー]]・[[カード]]1枚を[[起動コスト]]とした[[起動型能力]]に変更する。また墓地から結合できる[[能力]]も持つ。
+
{{未評価|Unstable}}
 
+
拡張カードは[[オーラ]]などと同様に、[[死亡]]すると2枚を失うことから[[カード・アドバンテージ]]を失いやすいものであるが、これは墓地から再利用できるため欠点が補われている。加えて、墓地にクリーチャー・カードが多くあるほうが嬉しいカードであることから、宿主や他の拡張カードが死亡して墓地に2枚増えることを戦略上の利点に変えられる。拡張デッキを組むならば後半の主役を任せられるカードと言えよう。
+
 
+
*手札から拡張する場合は[[ソーサリー・タイミング]]でなければいけないが、墓地から結合させる能力は[[インスタント・タイミング]]で起動してよい。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[墓地にある間に機能する能力を持つカード]]
 
 
*[[カード個別評価:Unstable]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:Unstable]] - [[アンコモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE