「タイタンたちの軛/The Binding of the Titans」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:The Binding of the Titans}}
 
{{#card:The Binding of the Titans}}
  
[[クローティス/Klothys]]による[[巨人#ストーリー|タイタン]]の封印と、それが解かれる様を描いた[[英雄譚]]。
+
{{未評価|テーロス還魂記}}
 
+
;I-
+
:タイタンを[[死の国/The Underworld]]([[墓地]])へと送る、[[ライブラリー破壊]]。
+
:主にIII章[[能力]]の布石となる、各[[プレイヤー]]への墓地[[肥やす|肥やし]]効果。[[緑]][[単色]]にして[[対戦相手]]のライブラリー破壊を行える珍しい[[効果]]でもあるため(後述)、[[ライブラリー操作]]の妨害として用いたり、緑を含む[[ライブラリーアウト]]狙いの[[デッキ]]に採用することも考慮できる。
+
 
+
;II-
+
:タイタンの封印を表した、墓地[[追放]]と[[ライフ]][[回復]]。
+
:I章能力で対戦相手の[[脱出]]持ちなどを[[墓地送り]]にしてしまっても、この能力で補うことができる。とは言え、英雄譚の章能力であるが故どうしてもタイムラグが出てしまい、[[墓地対策]]として間に合わない可能性も高い。また、滅多に無いことであるがI章能力で墓地に落ちた3枚がすべて墓地利用[[カード]]だった場合、単純に対戦相手に利益を与えてしまうことになる。
+
 
+
;III-
+
:タイタンの封印が破られ、クリーチャーか[[土地]]が[[手札]]に[[戻す|戻ってくる]]。
+
:このカードの主目的と言える能力であるが、[[回収]]までにタイムラグがあるのが厄介。良く言えばI~II章の間に変化した戦局や墓地内容に合わせた選択が可能だが、悪く言えば即効性や奇襲性が皆無。待っている間に別の墓地肥やし手段を併用して選択肢を広げるなど、一工夫欲しいか。
+
 
+
[[効果]]、[[マナ・コスト]]共に[[過去との取り組み/Grapple with the Past]]に近い。しかし、即効性のなさと対戦相手の墓地利用を助けてしまいかねない点は大きな弱点であり、特に序盤の[[マナスクリュー]]時や終盤の[[トップデッキ]]時に即座に役に立たない点は致命的。また、最低でも対戦相手の墓地枚数を1枚肥やしてしまうため、[[脱出]]の存在する[[テーロス還魂記]][[環境]]ではそれが命取りとなることもあるだろう。単純な使い勝手としては過去との取り組みに大きく劣っていると言わざるを得ない。[[エンチャント]]である点や、ライブラリー破壊として活用できる点、 [[夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den]]などで使いまわせる点などを活かしたいところ。
+
 
+
[[リミテッド]]においても、やや扱いづらい一枚。脱出持ちが多めに確保できたり、[[フィニッシャー]]格が不足して回収で代用する必要がある場合などは有用だが、そういった事情がなければ同時収録かつ[[コモン]]の[[執拗な探求/Relentless Pursuit]]の方が役に立つだろう。
+
 
+
*緑単色としては珍しい、対戦相手に[[切削]]させる[[カード]]。これは[[色の役割]]の[[曲げ]]に当たる<ref>[https://markrosewater.tumblr.com/post/189893043048/wow-all-three-chapters-in-the-binding-of-the Wow, all three chapters in The Binding of the...]([[Blogatog]] [[2019年]]12月26日)</ref>。
+
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==
 
===サイクル===
 
===サイクル===
 
{{サイクル/テーロス還魂記のアンコモンの英雄譚}}
 
{{サイクル/テーロス還魂記のアンコモンの英雄譚}}
 
==開発秘話==
 
III章は[[巨人/Giant#テーロス|タイタン]]の[[脱出]]を表現したものであり、当初は[[クリーチャー]]しか[[手札]]に[[戻す]]ことができなかった。しかしそれでは適正な[[対象]]が[[墓地]]にない可能性が高かったため、かつての[[過去との取り組み/Grapple with the Past]]に倣い、フレイバーを若干曲げて[[土地]]も戻せるように変更された<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/play-design/m-files-theros-beyond-death-red-green-and-rest-2020-01-31 M-Files: Theros Beyond Death – Red, Green, and the Rest]/[https://mtg-jp.com/reading/pd/0033799/ Mファイル『テーロス還魂記』編・赤緑その他](Play Design [[2020年]]1月31日 [[Jadine Klomparens]]著)</ref>。
 
  
 
==ストーリー==
 
==ストーリー==
遥か昔、[[テーロス/Theros]]を支配していたのは、通り道に死と破壊を振り撒く[[巨人/Giant#テーロス|タイタン]]たちであった。定命の者の信仰によって生まれ、力を得た[[神 (テーロス・ブロック)#ストーリー|神々]]は、タイタンとの戦争に勝利し彼らを[[死の国/The Underworld]]に封印した。[[クローティス/Klothys]]が看守としての役割を買って出て、彼らを永遠に見張り続けている({{Gatherer|id=476417}})<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/feature/theros-beyond-death-story-cards-2019-12-16 The Theros Beyond Death Story on Cards]/[https://mtg-jp.com/reading/ur/THB/0033636/ 『テーロス還魂記』ストーリーカード](Feature 2019年12月16日 [[ウィザーズ・オブ・ザ・コースト|Wizards of the Coast]]著)</ref><ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/feature/theros-beyond-death-story-summary-2020-01-10 Theros Beyond Death Story Summary]/[https://mtg-jp.com/reading/ur/THB/0033635/ 『テーロス還魂記』物語概要](Feature 2020年1月10日 Wizards of the Coast著)</ref>。
+
遥か昔、[[テーロス/Theros]]を支配していたのは、通り道に死と破壊を振り撒く[[巨人#ストーリー|タイタン]]たちであった。定命の者の信仰によって生まれ、力を得た[[神 (テーロス・ブロック)#ストーリー|神々]]は、タイタンとの戦争に勝利し彼らを[[死の国/The Underworld]]に封印した。[[クローティス/Klothys]]が看守としての役割を買って出て、彼らを永遠に見張り続けている({{Gatherer|id=476417}})<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/feature/theros-beyond-death-story-cards-2019-12-16 The Theros Beyond Death Story on Cards]/[https://mtg-jp.com/reading/ur/THB/0033636/ 『テーロス還魂記』ストーリーカード](Feature [[2019年]]12月16日 [[ウィザーズ・オブ・ザ・コースト|Wizards of the Coast]]著)</ref><ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/feature/theros-beyond-death-story-summary-2020-01-10 Theros Beyond Death Story Summary]/[https://mtg-jp.com/reading/ur/THB/0033635/ 『テーロス還魂記』物語概要](Feature [[2020年]]1月10日 Wizards of the Coast著)</ref>。
  
*タイタンのモチーフが[[Wikipedia:ja:ティーターン|ティーターン]]であることから<ref>[https://twitter.com/EthanFleischer/status/1214666654430330880 Twitter](2020年1月8日 [[Ethan Fleischer]]著)</ref>、このカードのモチーフはギリシャ神話における[[Wikipedia:ja:ティーターノマキアー|ティーターノマキアー]]で間違いないだろう。[[Wikipedia:ja:ゼウス|ゼウス]]率いる[[Wikipedia:ja:オリュンポス十二神|オリュンポスの神々]]と、[[Wikipedia:ja:クロノス|クロノス]]率いる巨神族ティーターンとの戦争であり、最終的に敗北したティーターンたちは地下深くの[[Wikipedia:ja:タルタロス|タルタロス]]へと封印された。
+
*モチーフはギリシャ神話における[[Wikipedia:ja:ティーターノマキアー|ティーターノマキアー]]だろう。[[Wikipedia:ja:ゼウス|ゼウス]]率いる[[Wikipedia:ja:オリュンポス十二神|オリュンポスの神々]]と、[[Wikipedia:ja:クロノス|クロノス]]率いる巨神族[[Wikipedia:ja:ティーターン|ティーターン]]との戦争であり、最終的に敗北したティーターンたちは地下深くの[[Wikipedia:ja:タルタロス|タルタロス]]へと封印された。
  
 
==脚注==
 
==脚注==
37行: 16行:
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[ライブラリー破壊カード]]
 
*[[墓地対策カード]]
 
 
*[[カード名百科事典#軛|軛(くびき)]]([[カード名百科事典]])
 
*[[カード名百科事典#軛|軛(くびき)]]([[カード名百科事典]])
 
*[[カード個別評価:テーロス還魂記]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:テーロス還魂記]] - [[アンコモン]]
 
__NOTOC__
 
__NOTOC__

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE