「タイプ4」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
'''タイプ4'''(''Type 4'')は[[ハウスルール]]の1つ。'''DC10'''と呼ばれることもある。[[タイプ]]も参照。
+
'''タイプ4'''(''Type 4'')は[[ハウスルール]]の1つ。'''DC10'''と呼ばれることもある。
  
タイプ4を遊ぶときは、[[土地]]が入っていない[[デッキ]]を用いる。そして、各[[プレイヤー]]は毎[[ターン]]、好きな[[タイプのマナ]]を無制限に得ることができる。ただし、各プレイヤーは1ターンに1つしか[[呪文]]を[[唱える]]ことができない。
+
タイプ4を遊ぶときは、[[土地]]以外が入っていない[[デッキ]]を用いる。そして、各[[プレイヤー]]は毎[[ターン]]、好きな[[タイプ#マナのタイプ|タイプのマナ]]を無制限に得ることができる。ただし、各プレイヤーは1ターンに1つしか[[呪文]]を[[唱える]]ことができない。
  
 
当然ながら[[マナ・コスト]]を度外視して強力な[[カード]]を使った方が良いので、派手なゲームになる。
 
当然ながら[[マナ・コスト]]を度外視して強力な[[カード]]を使った方が良いので、派手なゲームになる。
  
*これだけでは[[火の玉/Fireball]]や[[苦悩火/Banefire]]などの[[X火力]]、あるいは[[シヴのヘルカイト/Shivan Hellkite]]や[[マグマ地雷/Magma Mine]]などでゲームが終わってしまうため、[[X]]や[[能力]]の[[起動]]回数の上限を設けたり、あるいはそれらのカードを[[禁止カード]]にしたりするなどのローカルルールも存在する。
+
ただし、これだけでは[[火の玉/Fireball]]や[[苦悩火/Banefire]]などの[[X火力]]、あるいは[[シヴのヘルカイト/Shivan Hellkite]]や[[マグマ地雷/Magma Mine]]などでゲームが終わってしまうため、[[X]]や[[能力]]の[[起動]]回数の上限を設けたり、あるいはそれらのカードを[[禁止カード]]にしたりするなどのローカルルールも存在する。
 
+
[[MTGアリーナ]]では、これに似た[[イベント]]が開催されることがある。デッキは[[構築済みデッキ]]が使用され、マナ自体は毎ターン(白)(青)(黒)(赤)(緑)の計5点しか得られないが、両プレイヤーが[[法の定め/Rule of Law]]と[[全知/Omniscience]]の[[紋章]]を持つ。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/feature/casual-formats-2008-08-11 Casual Formats]/[https://magic.wizards.com/ja/articles/archive/feature/%E3%82%AB%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%88-2008-08-11 カジュアルフォーマット]([[Daily MTG]] [[2008年]]8月11日 [[Wizards of the Coast]]著)
+
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/feature/casual-formats-2008-08-11 Casual Formats]/[https://magic.wizards.com/ja/articles/archive/feature/%E3%82%AB%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%88-2008-08-11 カジュアルフォーマット]([[WotC]]
*[[タイプ]]
+
 
*[[ハウスルール]]
 
*[[ハウスルール]]
 
*[[用語集]]
 
*[[用語集]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE