「タルジーディの隊商、スビラ/Subira, Tulzidi Caravanner」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Subira, Tulzidi Caravanner}}
 
{{#card:Subira, Tulzidi Caravanner}}
  
[[パワー]]2以下の[[クリーチャー]]の補助と、[[戦闘ダメージ]]を媒介とした[[手札]]交換[[能力]]を持つ[[伝説の]][[人間]]・[[シャーマン]]。
+
[[パワー]]が弱い[[クリーチャー]]の行進を助け、現在の[[手札]]と引き換えに新たな[[ドロー]]を交易してくる[[伝説の]][[人間]]・[[シャーマン]]。
  
[[小型クリーチャー]]を満載した[[ウィニー]]寄りの[[アグロ]][[デッキ]]における序盤の[[ダメージ]]加速と中盤以降の息切れ防止を兼ねたクリーチャーであり、自身も3[[マナ]]2/3[[速攻]]とアグロ向きの性能を持つ。この手の赤の手札交換は[[捨てる|捨てた]]枚数を[[引く]]ものが基本だが、引く枚数は戦闘ダメージを与えたパワー2以下のクリーチャーの数によるため手札の枚数以上のクリーチャーの[[攻撃]]が通れば[[アドバンテージ]]を得ることもでき、[[プレイヤー]]への攻撃や[[戦闘ダメージ]]を[[誘発条件]]とする能力を持つクリーチャーと組み合わせればさらなるアドバンテージを得やすい。
+
{{未評価|基本セット2021}}
  
問題は自己完結性の低さと打点の伸ばしづらさ。スビラ単体では2マナのクリーチャー相手に立ち往生することも珍しくなく、基本的に各能力は味方がいないと機能しない。近年[[アグロ]]の息切れ防止策は[[赤単色デッキ|赤単色]]でも選択肢が豊富であるため競合は多い。[[手札]]を何度も能動的に捨てることができるクリーチャーとして、その辺りの[[シナジー]]が活かされれば別の使い道も生まれ得るか。
 
 
*初カード化の[[テフェリー/Teferi]]の妻だが、[[ムウォンヴーリーの世捨て人、ジョルレイル/Jolrael, Mwonvuli Recluse]]等と異なり夫とは特段相性が良くないデザイン。
 
 
*2つ目の[[能力]]の[[解決]]時に[[対象]]に選んだクリーチャーのパワーが3以上になっていたなら[[不正な対象]]で[[能力]]は[[立ち消え]]るが、能力が解決された後にクリーチャーのパワーが3以上になっても[[ブロックされない]][[効果]]が消えることはない。
 
*2つ目の[[能力]]の[[解決]]時に[[対象]]に選んだクリーチャーのパワーが3以上になっていたなら[[不正な対象]]で[[能力]]は[[立ち消え]]るが、能力が解決された後にクリーチャーのパワーが3以上になっても[[ブロックされない]][[効果]]が消えることはない。
 
*3つ目の能力の「あなたの手札を捨てる」という[[コスト]]は手札が0枚でも[[支払う]]ことができる。
 
*3つ目の能力の「あなたの手札を捨てる」という[[コスト]]は手札が0枚でも[[支払う]]ことができる。
16行: 13行:
  
 
==ストーリー==
 
==ストーリー==
'''スビラ'''/''Subira''は[[ジャムーラ/Jamuraa]]大陸に住む[[人間/Human]]の商人で、タルジーディ隊商/The Tulzidi Caravanの長。[[テフェリー/Teferi]]と結婚し、娘[[ニアンビ/Niambi]]をもうけた。
+
'''スビラ'''/''Subira''は[[ドミナリア/Dominaria]]の人間。女性。[[ジャムーラ/Jamuraa]]を行き来すると商隊タルジーディ/Tulzidiを導く。[[大修復/The Mending]]の後で[[テフェリー/Teferi]]がジャムーラを放浪していた時代、とある事件で彼を助け、後に彼の伴侶となって[[ニアンビ/Niambi]]という娘を設けた。
 
+
詳細は[[スビラ/Subira]]を参照。
+
  
*日本語版の[[カード名]]は適切な訳とは言えない。[[カード名百科事典#隊商|隊商]]とは旅をする商人の一団のことであり、個人を指す言葉ではない。英語名のcaravannerは「隊商を率いる者」を意味しており、「タルジーディの隊商長、スビラ」などと訳すのが適切だろう。
+
===登場作品・登場記事===
 +
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/magic-story/return-dominaria-episode-7-2018-04-25 Return to Dominaria: Episode 7]/[https://mtg-jp.com/reading/ur/0030520/ ドミナリアへの帰還 第7話](Magic Story 2018年4月25日 Martha Wells著)
 +
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/feature/lore-core-set-2021-cards-2020-06-16 The Lore of Core Set 2021 on the Cards]([[Daily MTG]] 2020年6月16日)
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード名百科事典#隊商|隊商]]([[カード名百科事典]])
 
 
*[[カード個別評価:基本セット2021]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:基本セット2021]] - [[レア]]
*[[カード個別評価:統率者マスターズ]] - [[アンコモン]]
 
 
__NOTOC__
 
__NOTOC__

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE