「タワーデッキ」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
2行: 2行:
  
 
==解説==
 
==解説==
一般的に、デッキの枚数を[[デッキ#デッキの最小枚数|最小枚数]]に抑えるのはデッキ[[構築]]の常識と言ってもよく<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/beyond-basics/61-2017-02-09 61]/[https://mtg-jp.com/reading/bb/0018398/ 61]([[Daily MTG]] Beyond the Basics -上級者への道- [[2017年]]2月9日 [[Gavin Verhey]]著)</ref>、意味もなく最小枚数より多いデッキが組まれることはない([[キッチン・シンク]]も参照)。しかし、[[環境]]や[[カードプール]]次第で最小枚数より多いデッキを組むメリットが生まれることがあり、それに伴ってタワーデッキが組まれる場合がある。
+
一般的に、デッキの枚数を[[デッキ#デッキの最小枚数|最小枚数]]に抑えるのはデッキ[[構築]]の常識と言ってもよく<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/beyond-basics/61-2017-02-09 61]/[https://mtg-jp.com/reading/bb/0018398/ 61]([[Daily MTG]] Beyond the Basics -上級者への道- [[2017年]]2月9日 [[Gavin Verhey]]著)</ref>、意味もなく最小枚数より多いデッキが組まれることはない。しかし、[[環境]]や[[カードプール]]次第で最小枚数より多いデッキを組むメリットが生まれることがあり、それに伴ってタワーデッキが組まれる場合がある。
  
 
===沿革===
 
===沿革===
25行: 25行:
 
**[[Apprentice]]ではそもそも多すぎるライブラリーに対応していないためバベルは組めない(ただし、[[ソリティア]]モードならデッキを回すことはできる)。
 
**[[Apprentice]]ではそもそも多すぎるライブラリーに対応していないためバベルは組めない(ただし、[[ソリティア]]モードならデッキを回すことはできる)。
 
**[[Magic: The Gathering Arena]]ではデッキ枚数に250枚の上限が設定されている。
 
**[[Magic: The Gathering Arena]]ではデッキ枚数に250枚の上限が設定されている。
*初心者が、使いたいカードをすべてデッキに組み込むことで60枚をゆうに超えてしまうことは「[[キッチン・シンク]]」と呼ばれる。タワーデッキは、枚数が多いことに意図があって構築されているもののみを呼ぶべきであろう。
+
*[[マジック:ザ・ギャザリング|マジック]]の初心者が、使いたいカードをすべてデッキに組み込むことでデッキ枚数を60枚をゆうに超える枚数にしてしまうこと(英語圏では「'''キッチン・シンク'''/''kitchen-sink''」と呼ばれる。[[流し台の騎士/Knight of the Kitchen Sink]]の項も参照)は往々にしてあるが、タワーデッキと言った場合にそれらを含める合理性は薄い。ちゃんと意図があってデッキの枚数が多いもののみをタワーと呼ぶべきであろう。
 +
 
 
==代表的なデッキ==
 
==代表的なデッキ==
 
*[[バベル]]
 
*[[バベル]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE