「ダンシング・ノーム」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
'''ダンシング・ノーム''' (''Dancing Gnome'')は、別名'''ボトルダンス'''とも呼ばれる[[黒コントロール]]の一種。[[ボトルのノーム/Bottle Gnomes]]を[[死体のダンス/Corpse Dance]]で繰り返し利用する[[コンボ]]が搭載されている。
+
=ダンシング・ノーム(Dancing Gnome)=
  
==概要==
+
別名『ボトルダンス』と呼ばれる[[黒コントロール]]の一種。
[[ボトルのノーム/Bottle Gnomes]][[起動型能力]]によって[[生け贄に捧げる|生け贄に捧げて]][[ライフ]][[回復]]し、[[バイバック]]で[[唱える|唱えた]][[死体のダンス/Corpse Dance]]によって再利用することを毎[[ターン]]繰り返す。[[対戦相手]]に[[アタッカー]]がいる場合は、アタッカーを[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]した上で生け贄に捧げる。
+
[[ボトルのノーム/Bottle Gnomes]][[ブロック]][[ライフ]]を3点[[回復]]
 +
以上の手順を[[死体のダンス/Corpse Dance]]で毎[[ターン]]繰り返す地味に嫌なデッキ。
 +
マナさえ十分にあれば、1[[ターン]]に何度でもライフ回復を繰り返すことができるのもいやらしい。
  
 
{{#card:Bottle Gnomes}}
 
{{#card:Bottle Gnomes}}
 +
 
{{#card:Corpse Dance}}
 
{{#card:Corpse Dance}}
  
バイバック・[[コスト]]も含めると結構[[重い]]ため、[[黒玉の大メダル/Jet Medallion]][[マナ・アーティファクト]]によって[[マナ基盤]]をサポートする。[[マナ]]に余裕ができれば、1ターンに2回以上回復することも可能。
+
もともとは[[テンペスト・ブロック構築]]の初期に生まれたデッキ。
 +
[[テンペスト]]には[[ハルマゲドン/Armageddon]]のような[[土地]]一掃呪文がなかったため、大量のマナを使うこのデッキでも十分な脅威だった。
 +
その後、土地一掃の呪文が使えるような環境でも戦えるように、[[打ち消し]]のために[[]]を[[タッチ]]するようになっていく。
  
毎ターン継続してライフを回復できる上にアタッカーも1体止めることができるため、[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウンデッキ]]に対して相性がよい。特に[[環境]]最有力ビートダウンである[[スライ/スタンダード/ミラージュ・ブロック+テンペスト・ブロック期|スライ]]に対しては、ボトルのノーム単体でも非常に効果的。前述した通りマナ基盤が鍵となるため[[ハルマゲドン/Armageddon]]などの[[土地]][[リセット]]が弱点となるのだが、この[[デッキ]]の発祥である[[テンペスト・ブロック構築]]の初期ではそのような[[カード]]がなかったため脅威となった。その後、他の土地リセットが使える[[環境]]でも戦えるように、[[打ち消す|打ち消し]]のために[[]][[タッチ]]するようになっていった。
+
*[[バイバック]][[コスト]]を含めると結構重いので、[[黒玉の大メダル/Jet Medallion]]を使ったりする。
 +
*当たり前だが、このコンボだけで勝つことはできない。
 +
[[テンペスト・ブロック構築]]では[[フィニッシャー]][[生ける屍/Living Death]]が使われた。
 +
[[貿易風ライダー/Tradewind Rider]][[直観/Intuition]]で3枚持ってきて、[[生ける屍/Living Death]]により一気にロックをかけていくというのが基本の動き。
 +
 
 +
上記のように[[貿易風ライダー/Tradewind Rider]]がメインで動くデッキであるのだが、[[ボトルのノーム/Bottle Gnomes]][[死体のダンス/Corpse Dance]]のコンボがあまりにも印象的であったためにこの名で呼ばれることが多い。
 +
 
 +
 
 +
*[[ウルザズ・レガシー]]が出ると[[チクタク・ノーム/Ticking Gnomes]]の投入により、使いまわしのできる無色のダメージ源も搭載した。
  
ダンシング・ノームの[[コンボ]]はあくまでも[[回復]]しかできないため、他に[[エンドカード]]が必要になる。テンペスト・ブロック構築では[[生ける屍/Living Death]]が使われ、[[直観/Intuition]]で[[サーチ]]した[[貿易風ライダー/Tradewind Rider]]を生ける屍で並べ、一気に[[ロック]]をかけていく。実際にはこちらをメインとして動くデッキなのだが、ダンシング・ノームのコンボが印象的であったためこの名で呼ばれることが多い。
 
  
[[ウルザズ・レガシー]]が出ると、[[無色]]の[[ダメージソース]]として[[チクタク・ノーム/Ticking Gnomes]]、フィニッシャーにもなる[[ファイレクシアの疫病王/Phyrexian Plaguelord]]も加わった。
 
  
 
==サンプルレシピ==
 
==サンプルレシピ==
 
*備考
 
*備考
**[[プロツアーロサンゼルス98]] 準優勝
+
**[[プロツアーロサンゼルス98]]準優勝
 
**使用者:[[Ben Rubin]]
 
**使用者:[[Ben Rubin]]
*[[フォーマット]]
+
*フォーマット
**[[テンペスト・ブロック構築]]([[テンペスト]]
+
**[[テンペスト・ブロック構築]]([[テンペスト]]のみ)
  
{| class="wikitable" style="margin:0 auto; text-align:left;"
+
{| class="wikitable"
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#dddddd"|メインデッキ (60)
+
|colspan="2"|''メインデッキ''||||colspan="2"|''サイドボード''||
!colspan="2" style="background-color:#ddeeff"|サイドボード
+
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#ffddee"|クリーチャー (20)
+
| style="background:#eeeeff"|''20''| style="background:#eeeeff"|''クリーチャー''||||4||[[夜の戦慄/Dread of Night]]||
|4||[[夜の戦慄/Dread of Night]]
+
 
|-
 
|-
|4||[[マナキン人形/Manakin]]||3||[[ラースのネズミ/Rats of Rath]]
+
|4||[[マナキン人形/Manakin]]||||3||[[ラースのネズミ/Rats of Rath]]||
 
|-
 
|-
|4||[[ボトルのノーム/Bottle Gnomes]]||4||[[寒け/Chill]]
+
|4||[[ボトルのノーム/Bottle Gnomes]]||||4||[[寒け/Chill]]||
 
|-
 
|-
|2||[[ダウスィーの精神ドリッパー/Dauthi Mindripper]]||2||[[雲を追う鷲/Cloudchaser Eagle]]
+
|2||[[ダウスィーの精神ドリッパー/Dauthi Mindripper]]||||2||[[雲を追う鷲/Cloudchaser Eagle]]||
 
|-
 
|-
|1||[[雲を追う鷲/Cloudchaser Eagle]]||1||[[ケザードリックス/Kezzerdrix]]
+
|1||[[雲を追う鷲/Cloudchaser Eagle]]||||1||[[ケザードリックス/Kezzerdrix]]||
 
|-
 
|-
|4||[[貿易風ライダー/Tradewind Rider]]||1||[[解呪/Disenchant]]
+
|4||[[貿易風ライダー/Tradewind Rider]]||||1||[[解呪/Disenchant]]||
 
|-
 
|-
|1||[[ケザードリックス/Kezzerdrix]]||||
+
|1||[[ケザードリックス/Kezzerdrix]]||||||||
 
|-
 
|-
|1||[[大口獣/Mawcor]]||||
+
|1||[[大口獣/Mawcor]]||||||||
 
|-
 
|-
|3||[[堅牢な防衛隊/Staunch Defenders]]||||
+
|3||[[堅牢な防衛隊/Staunch Defenders]]||||||||
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#eeddff"|呪文 (17)
+
| style="background:#eeeeff"|''17''| style="background:#eeeeff"|''呪文''||||||||
|||
+
 
|-
 
|-
|4||[[ロボトミー/Lobotomy]]||||
+
|4||[[ロボトミー/Lobotomy]]||||||||
 
|-
 
|-
|4||[[生ける屍/Living Death]]||||
+
|4||[[生ける屍/Living Death]]||||||||
 
|-
 
|-
|3||[[解呪/Disenchant]]||||
+
|3||[[解呪/Disenchant]]||||||||
 
|-
 
|-
|2||[[死体のダンス/Corpse Dance]]||||
+
|2||[[死体のダンス/Corpse Dance]]||||||||
 
|-
 
|-
|4||[[直観/Intuition]]||||
+
|4||[[直観/Intuition]]||||||||
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#ddffee"|土地 (23)
+
| style="background:#eeeeff"|''23''| style="background:#eeeeff"|''土地''||||||||
|||
+
 
|-
 
|-
|4||[[島/Island]]||||
+
|4||[[島/Island]]||||||||
 
|-
 
|-
|4||[[沼/Swamp]]||||
+
|4||[[沼/Swamp]]||||||||
 
|-
 
|-
|4||[[反射池/Reflecting Pool]]||||
+
|4||[[反射池/Reflecting Pool]]||||||||
 
|-
 
|-
|4||[[塩の干潟/Salt Flats]]||||
+
|4||[[塩の干潟/Salt Flats]]||||||||
 
|-
 
|-
|4||[[サラカスの低地/Thalakos Lowlands]]||||
+
|4||[[サラカスの低地/Thalakos Lowlands]]||||||||
 
|-
 
|-
|3||[[ルートウォーターの深淵/Rootwater Depths]]||||
+
|3||[[ルートウォーターの深淵/Rootwater Depths]]||||||||
 
|}
 
|}
  
*多くの[[多色土地]]に支えられた[[白青黒]]の構成。色の配分を見ると[[青黒]][[タッチ]][[]]という感じ。
+
*多くの[[多色地形]]に支えられた[[]][[]][[]]の構成。色の配分を見ると青黒[[タッチ]]白という感じ。
 
*[[直観/Intuition]]は[[リアニメイト]]する[[クリーチャー]]を[[墓地]]に置くためにも使う。
 
*[[直観/Intuition]]は[[リアニメイト]]する[[クリーチャー]]を[[墓地]]に置くためにも使う。
 
==スタンダード版==
 
*備考
 
**[[世界選手権99]] 5位
 
**使用者:[[Jakub Slemr]]
 
*[[フォーマット]]
 
**[[スタンダード]]([[第6版]]+[[テンペスト・ブロック]]+[[ウルザ・ブロック]])
 
 
{| class="wikitable" style="margin:0 auto; text-align:left;"
 
|-
 
!colspan="2" style="background-color:#dddddd"|メインデッキ (60)
 
!colspan="2" style="background-color:#ddeeff"|サイドボード
 
|-
 
!colspan="2" style="background-color:#ffddee"|クリーチャー (10)
 
|2||[[腐肉クワガタ/Carrion Beetles]]
 
|-
 
|3||[[貪欲なるネズミ/Ravenous Rats]]||1||[[ボトルのノーム/Bottle Gnomes]]
 
|-
 
|1||[[ボトルのノーム/Bottle Gnomes]]||2||[[ファイレクシアの抹殺者/Phyrexian Negator]]
 
|-
 
|1||[[ファイレクシアの抹殺者/Phyrexian Negator]]||1||[[ストロームガルドの陰謀団/Stromgald Cabal]]
 
|-
 
|2||[[チクタク・ノーム/Ticking Gnomes]]||3||[[急速な衰微/Rapid Decay]]
 
|-
 
|3||[[ファイレクシアの疫病王/Phyrexian Plaguelord]]||1||[[抵抗の宝球/Sphere of Resistance]]
 
|-
 
!colspan="2" style="background-color:#eeddff"|呪文 (28)
 
|1||[[憎悪/Hatred]]
 
|-
 
|4||[[暗黒の儀式/Dark Ritual]]||1||[[迫害/Persecute]]
 
|-
 
|4||[[強迫/Duress]]||2||[[非業の死/Perish]]
 
|-
 
|2||[[呆然/Stupor]]||1||[[エヴィンカーの正義/Evincar's Justice]]
 
|-
 
|4||[[悪魔の布告/Diabolic Edict]]||||
 
|-
 
|3||[[呪われた巻物/Cursed Scroll]]||||
 
|-
 
|4||[[火薬樽/Powder Keg]]||||
 
|-
 
|2||[[死体のダンス/Corpse Dance]]||||
 
|-
 
|1||[[急速な衰微/Rapid Decay]]||||
 
|-
 
|1||[[吸血の教示者/Vampiric Tutor]]||||
 
|-
 
|3||[[ヨーグモスの意志/Yawgmoth's Will]]||||
 
|-
 
!colspan="2" style="background-color:#ddffee"|土地 (22)
 
|||
 
|-
 
|15||[[沼/Swamp]]||||
 
|-
 
|2||[[産卵池/Spawning Pool]]||||
 
|-
 
|1||[[ヴォルラスの要塞/Volrath's Stronghold]]||||
 
|-
 
|4||[[不毛の大地/Wasteland]]||||
 
|}
 
 
*黒単色の構成。恒久的マナ加速手段は入っていない。
 
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[黒コントロール]]
 
 
*[[デッキ集]]
 
*[[デッキ集]]
 
[[Category:黒単色デッキ|たんしんくのおむ]]
 
[[Category:青黒デッキ|たんしんくのおむ]]
 
[[Category:コントロールデッキ|たんしんくのおむ]]
 
[[Category:リアニメイトデッキ|たんしんくのおむ]]
 
[[Category:黒単コントロールデッキ|たんしんくのおむ]]
 
[[Category:青黒コントロールデッキ|たんしんくのおむ]]
 
[[Category:黒単リアニメイトデッキ|たんしんくのおむ]]
 
[[Category:青黒リアニメイトデッキ|たんしんくのおむ]]
 
[[Category:テンペスト・ブロック構築デッキ|たんしんくのおむ]]
 
[[Category:テンペスト・ブロックを含むスタンダードデッキ|たんしんくのおむ]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE