「ダークスティールのガーゴイル/Darksteel Gargoyle」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Darksteel Gargoyle}}
 
{{#card:Darksteel Gargoyle}}
  
[[ダークスティール/Darksteel]]製の[[アーティファクト・クリーチャー]]。[[破壊不能]]に加えて[[飛行]]も持つ。
+
[[破壊されない]]、ダークスティール製の[[クリーチャー]]。
  
破壊不能は決して万能なわけではなく、マイナス[[修整]]や[[生け贄に捧げる|生け贄に捧げさせる]]タイプの[[除去]]、[[バウンス]]などいくつか対処法は存在する。特にこれは[[マナ・コスト]]が極端に大きいので、除去されたときの損失も大きい。
+
[[破壊]]不可能とは言え万能ではなく、マイナス[[修整]]や[[生け贄]]強要タイプの[[除去]]、[[バウンス]]等は苦手。
 +
特にこれは[[マナ・コスト]]が極端に大きいので、除去されたときの損失も大きい。
  
7[[マナ]]出ない[[デッキ]]では使えないため、[[タリスマン]]や[[マナマイア]]などによるそれなりの[[マナ加速]]は欲しいところ。
+
[[飛行]]持ちで[[除去]]されにくく、[[デッキ]]の[[色]]を選ばないため[[リミテッド]]でなら悪くない。
 +
勿論7[[マナ]]出ないデッキでは使えないため、[[タリスマン]]や[[金のマイア/Gold Myr|マナ・マイア]]等によるそれなりの[[マナ加速]]は欲しいところ。
  
[[ダークスティール抹消]]では[[フィニッシャー]]を務めた。
+
一方、[[トーナメント]]シーンの[[構築]]戦でこの[[カード]]を出したい[[デッキ]]はほぼ皆無であるように思われる。
 +
7[[マナ]]が払えるデッキなら強力な[[フィニッシャー]]を用意できるのに、(いくら[[破壊されない]][[フライヤー]]であるといえども)3/3ではあまりに力不足なのは誰もが認めるところだろう。
 +
強烈な[[ギミック]]や[[シナジー]]があるわけでもないので、まず使われることはないのではないだろうか。
  
*[[カジュアルプレイ]]では[[世界薙ぎの剣/Worldslayer]]との[[シナジー]]が強力である。その場合、[[ダークスティールの巨像/Darksteel Colossus]]と違って[[リアニメイト]]可能である点が優れている。
+
*[[カジュアルプレイ]]では[[世界薙ぎの剣/Worldslayer]]との[[シナジー]]が強力である。その場合、[[ダークスティールの巨像/Darksteel Colossus]]と違って[[リアニメイト]]可能である点が優れている。もっとも巨像は[[場]]を流さずとも勝ててしまうのだから、これとは別格の存在であるのもまた確かなのだが。
**[[無垢の血/Innocent Blood]]で返されたら、もうあきらめるしかない。
+
**「場を流せた」と安心したところに[[無垢の血/Innocent Blood]]で返されたら、もうあきらめるしかない...
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[ダークスティール/Darksteel]]([[背景世界/ストーリー用語]])
+
*[[カード個別評価:ミラディンブロック]]
*[[カード個別評価:ダークスティール]] - [[アンコモン]]
+

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE