「チタンのゴーレム/Titanium Golem」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
[[白]]の金属[[ゴーレム]]はチタン。白らしく[[先制攻撃]]がつく。
 
[[白]]の金属[[ゴーレム]]はチタン。白らしく[[先制攻撃]]がつく。
  
[[コスト・パフォーマンス]]はイマイチだが、先制攻撃に加え[[サイズ]]もそこそこあるので[[リミテッド]]では悪くない。
+
[[コスト・パフォーマンス]]はイマイチだが、先制攻撃に加えサイズもそこそこあるので[[リミテッド]]では悪くない。
  
*[[カマキリ・エンジン/Mantis Engine]]の[[下位互換]]。先制攻撃を得るのに[[色マナ]]が必要になり、また[[飛行]]を得られなくなってしまった。
+
*[[血のやりとり/Barter in Blood]]の[[画像:Barter in Blood|イラスト]]で壊されているのはこの[[クリーチャー]]である。
*リメイク版は[[剣爪のゴーレム/Saberclaw Golem]]。そちらは[[赤]]らしく4/2と[[頭でっかち]]であり、能力のコストも減っている。
+
*チタンとは鋼と同等の強度を持ち、腐食にも強いが重さが2/3程度しかない非常に便利な金属。また、表面の酸化チタンの膜に特殊な加工を施すことによってさまざまな色の光を反射するため、芸術品としても価値が高い。→[http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%82%BF%E3%83%B3 Wikipedia:チタン]
*[[血のやりとり/Barter in Blood]]の{{Gatherer|id=48591}}で壊されているのは{{Gatherer|id=48052|このクリーチャー}}である。
+
**のちの[[ミラディンの傷跡]]では[[真っ二つ/Slice in Twain]]にされてしまっているようだ。→{{Gatherer|id=231669}}
+
*チタンとは鋼と同等の強度を持ち腐食にも強い上、重さが2/3程度しかない非常に便利な金属。また、表面の酸化チタンの膜に特殊な加工を施すことによってさまざまな色の光を反射するため、芸術品としても価値が高い。→[[Wikipedia:ja:チタン]]
+
  
==関連カード==
+
==[[サイクル]]==
===サイクル===
+
[[ミラディン]]の金属の[[ゴーレム]]。(1)([[色]])の[[起動型能力]]を持つ。
{{サイクル/ミラディンの金属のゴーレム}}
+
<!-- -[[チタンのゴーレム/Titanium Golem]] -->
 +
*[[コバルトのゴーレム/Cobalt Golem]]
 +
*[[ピューターのゴーレム/Pewter Golem]]
 +
*[[ヘマタイトのゴーレム/Hematite Golem]]
 +
*[[マラカイトのゴーレム/Malachite Golem]]
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:ミラディン]] - [[コモン]]
+
*[[カード個別評価:ミラディンブロック]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE