「チャンドラの勝利/Chandra's Triumph」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Chandra's Triumph}}
 
{{#card:Chandra's Triumph}}
  
[[ゲートウォッチ/The Gatewatch]]の勝利[[サイクル]]、[[赤]]の[[チャンドラ・ナラー/Chandra Nalaar (ストーリー)|チャンドラ/Chandra]]は対[[クリーチャー]]/[[プレインズウォーカー]][[火力]]。
+
[[ゲートウォッチ/The Gatewatch]]の勝利[[サイクル]]、[[赤]]の[[チャンドラ・ナラー/Chandra Nalaar (ストーリー)|チャンドラ/Chandra]]は対[[クリーチャー]]/[[プレインズウォーカー]][[火力]]。
  
[[プレイヤー]]を[[対象]]にできないため、状況によっては[[腐る]]ことがネックではあるが、2[[マナ]]3点もしくは5点とクリーチャー・プレインズウォーカーのどちらを狙うにしても十分な[[ダメージ]]を与えられる。
+
単純ながら便利な1枚。2[[マナ]]3点もしくは5点という威力は、クリーチャー・プレインズウォーカーのどちらを狙うにしても十分な数値である。
  
[[スタンダード]]では2マナの汎用火力として[[稲妻の一撃/Lightning Strike]]、クリーチャー除去に特化した[[溶岩コイル/Lava Coil]]等と競合するが、条件を満たしたときの撃ち取れる幅の広さで差別化は可能。登場時点から[[基本セット2020]]に至るまでは他の除去が優勢ながらも、[[炎の職工、チャンドラ/Chandra, Fire Artisan]]、[[目覚めた猛火、チャンドラ/Chandra, Awakened Inferno]]を採用した一部の[[コントロールデッキ]]や、[[炎の侍祭、チャンドラ/Chandra, Acolyte of Flame]]入りの[[ビートダウンデッキ]]の[[サイドボード]]に採用されることがある。
+
[[プレイヤー]][[対象]]にできないため状況によっては[[腐る]]こともあり得るのがネックではあるが、[[炎の職工、チャンドラ/Chandra, Fire Artisan]]と併用する場合はそれを焼いて[[対戦相手]]へのダメージに変換するという乱暴な使い方もできなくはない。
 
+
クリーチャーとプレインズウォーカーが主軸となる[[灯争大戦]]の[[リミテッド]]では、汎用性の高い[[除去]]としてすんなりと採用できる。
+
 
+
*自分が[[コントロール]]しているクリーチャーやプレインズウォーカーを除去できないのは地味ながら弱点。例えば除去不能な[[絆魂]]持ちにブロックされた味方クリーチャーを除去し、相手の[[ライフ]][[回復]]を防ぐテクニックが求められることもあるが、そういった使い方ができないのは少々むず痒い。
+
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE