「テイサ・カルロフ/Teysa Karlov」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
{{Otheruses|[[ラヴニカの献身]]初出の[[クリーチャー・カード]]|[[背景世界/ストーリー用語|ストーリー用語]]|テイサ・カルロフ/Teysa Karlov (ストーリー)}}
+
#転送 [[テイサ・カルロフ/Teysa Karlov (ストーリー)]]
{{#card:Teysa Karlov}}
+
三度目のカード化となる[[テイサ・カルロフ/Teysa Karlov (ストーリー)|テイサ・カルロフ/Teysa Karlov]]。[[パンハモニコン/Panharmonicon]]の[[死亡誘発]]版とでも言うべき能力と、[[クリーチャー]]・[[トークン]]を[[強化]]する能力を持つ。
+
 
+
[[死後]]とばっちり噛み合う[[白黒|オルゾフ]]の[[ロード (俗称)|ロード]]的なクリーチャー。[[黒赤|ラクドス]]にも死亡誘発能力が多く、やや偏った[[ピック]]が必要となるが[[リミテッド]]で鎮座して場を制圧する場面もみられる。
+
 
+
一般的[[構築]]では[[サイズ]]や[[除去耐性]]の無さが響き扱いづらいが、[[統率者戦]]でなら死亡誘発能力を持つカードは幅広い事もあり活躍が見込める。[[生け贄に捧げる]]事で[[アドバンテージ]]を得る別のエンジンと併用すれば[[多人数戦]]での[[ダメージレース]]で極めて有効。
+
 
+
==ルール==
+
基本的なルールは[[誘発型能力#追加で誘発する]]を参照。
+
;[[領域変更誘発]]に関する基本的ルール
+
[[パーマネント]]が「[[戦場]]から[[墓地]]へ置かれる」「[[戦場を離れる]]」ことが[[誘発条件]]である[[誘発型能力]]は、戦場を離れる直前の状況を見て誘発条件のチェックを行う。
+
*「[[死亡]]する」は「戦場から墓地に置かれる」ことの単なる言い換えであり、両者はルール上同じものである。[[死亡]]のページも参照のこと。
+
*戦場を離れるパーマネントの[[特性]]が何らかの[[継続的効果]]によって変化([[クリーチャー化]]など)していた場合は、それを考慮に入れる。
+
*その種の誘発型能力を持つパーマネントが戦場を離れるのと同時に、誘発条件を満たすパーマネントが戦場を離れる場合、その誘発型能力は[[誘発]]する。
+
ただし、「'''いずれかの[[領域]]から'''他の領域に移動する」ことが誘発条件である能力は、移動したあとの状況を見て誘発条件のチェックを行う。
+
 
+
;追加の誘発に関するルール
+
*[[アーティファクト・クリーチャー]]が死亡したことによって「[[アーティファクト]]が墓地に置かれたときに誘発する能力」が誘発した場合も、それは[[クリーチャー]]の死亡によって誘発しているので、テイサ・カルロフの能力によってもう1回誘発する。他の[[カード・タイプ]]でも同様。
+
*パーマネントが「戦場を離れる」ことが誘発条件である能力も、それがクリーチャーの死亡によって誘発するなら追加で誘発する。
+
*パーマネントを「[[生け贄に捧げる]]」ことが誘発条件である能力は追加で誘発しない。生け贄に捧げた結果としてクリーチャーが死亡するとしても、その能力は死亡によって誘発したわけではない。
+
*何らかの方法でテイサ・カルロフを2体[[コントロール]]している場合、能力は追加で2回誘発する。同様に3体の場合は4回、4体の場合は5回である。
+
 
+
;応用
+
*テイサ・カルロフ自身が死亡することによって、「戦場から墓地へ置かれる」「戦場を離れる」ことが誘発条件である能力が誘発する場合、それもそのテイサ・カルロフの能力により追加で誘発する。なぜなら、その能力の誘発チェックが行われるのはテイサ・カルロフが戦場にある時点の状況であり、テイサ・カルロフの[[常在型能力]]が有効だからである。
+
**テイサ・カルロフを2体戦場に出し、[[レジェンド・ルール]]などによって片方が死亡することで、「戦場から墓地へ置かれる」「戦場を離れる」ことが誘発条件の能力が誘発する場合、それは2体の能力によって追加で2回誘発する。
+
*一方で、「いずれかの領域から〜〜」という能力の場合、誘発チェックの時点でテイサ・カルロフは墓地にあるため、追加で誘発はしない。
+
 
+
==関連カード==
+
*[[修羅のドミヌス、ドリヴノッド/Drivnod, Carnage Dominus]] - 同様の条件で誘発型能力を増やす。([[ファイレクシア:完全なる統一]])
+
;テイサ
+
{{キャラクターを表すカード/テイサ・カルロフ}}
+
===サイクル===
+
{{サイクル/ラヴニカのギルドとラヴニカの献身のレアの伝説のクリーチャー}}
+
 
+
==ストーリー==
+
詳細は[[テイサ・カルロフ/Teysa Karlov (ストーリー)]]を参照。
+
==参考==
+
*[[カード個別評価:ラヴニカの献身]] - [[レア]]
+
*[[カード個別評価:統率者マスターズ]] - [[レア]]
+
*[[カード個別評価:多元宇宙の伝説]] - [[レア]]
+
*[[Secret Lair Drop Series/2023年#City Styles|Secret Lair Drop Series: City Styles]]
+
__NOTOC__
+

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE