「テル=ジラードに選ばれし者/Tel-Jilad Chosen」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Tel-Jilad Chosen}}
 
{{#card:Tel-Jilad Chosen}}
  
[[プロテクション]]([[アーティファクト]])を持つ[[クリーチャー]]。プロテクションに近い能力を持った[[アルゴスのピクシー/Argothian Pixies]]のリメイクと言える。
+
[[アルゴスのピクシー/Argothian Pixies]]をシンプルにした存在。
 +
2[[ブロック#format|マナ]]で2/1[[プロテクション]]([[アーティファクト]])持ちはこの[[ブロック]]なら悪くはない。
 +
[[装備]]させることが出来ないので注意。
  
2[[マナ]]で2/1と及第点の[[サイズ]]でアーティファクトに対して強い、というのは[[ミラディン・ブロック]]の[[リミテッド]]では強力そうに見えるが、[[装備品]]を[[装備]]できない点と[[タフネス]]が1しかない点がしばしば問題となり、[[トゲ撃ちゴブリン/Spikeshot Goblin]]や[[ヴァルショクの魔術師/Vulshok Sorcerer]]に叩き落される光景がよく見られた。とはいえ性能自体は悪くないので[[デッキ]]には十分入る[[カード]]である。
 
 
[[構築]]では[[飛行]]もちの[[アーティファクト・クリーチャー]]に対して無力なのがネック。[[緑]]は[[色の役割]]の変更によりアーティファクト[[破壊]]が得意な[[色]]になったので、対アーティファクト・クリーチャーとしては素直にそちらを使ったほうが確実である。
 
 
*[[コンフラックス]]で[[同型再版]]の[[ナカティルの野人/Nacatl Savage]]が登場した。そちらは[[猫]]・[[戦士]]。
 
 
*ストーリーでは、[[グリッサ/Glissa]]の幼馴染の青年、ケインとして登場。
 
*ストーリーでは、[[グリッサ/Glissa]]の幼馴染の青年、ケインとして登場。
 +
<!-- 死んでしまいましたが…… -->
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[テル=ジラード/Tel-Jilad]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[テル=ジラード/Tel-Jilad]]([[背景世界/ストーリー用語]])
*[[カード個別評価:ミラディン]] - [[コモン]]
+
*[[カード個別評価:ミラディンブロック]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE