「デルレイッチ/Delraich」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Delraich}}
 
{{#card:Delraich}}
  
7[[マナ]]の6/6[[トランプル]]と[[根切りワーム/Rootbreaker Wurm]]相当の、(当時では)デメリットなしの[[黒]]の[[クリーチャー]]にしてはかなりの性能を持つ。しかも[[ピッチスペル]]なのではるかに早い[[ターン]]で[[戦場に出す]]ことができる。
+
7マナの6/6[[トランプル]]と[[根切りワーム/Rootbreaker Wurm]]相当のスペックなので、それだけでも悪くはない。
 +
しかも[[ピッチスペル]]なのではるかに早い[[ターン]]で[[]]に出ることが出来る。
  
次々と仲間を呼び出せる[[傭兵]]と相性がよい他、当時の[[スタンダード]]には1枚で[[代替コスト]]のクリーチャー3体を用意できる[[センギアの従臣/Sengir Autocrat]]という絶好の相方も存在。[[暗黒の儀式/Dark Ritual]]などの[[マナ加速]]を使えば2ターン目、場合によっては1ターン目にも[[唱える|唱えられる]]という凶悪さを誇った。これらの[[コンボ]]は総じて「'''強襲デルレイッチ'''」と呼ばれた。[[The Finals99]]では当時高校生だった[[森勝洋]]がこのコンボを[[黒コントロール#ウルザ・ブロック期|黒コントロール]]に搭載、準々決勝で当時最強[[コンボデッキ]]と言われた[[射場本正巳]]の[[ピットサイクル]]を瞬殺し、強襲デルレイッチのポテンシャルの高さを大いに見せつけた。
+
[[傭兵]]と相性がいい他、[[暗黒の儀式/Dark Ritual]]からの[[センギアの従臣/Sengir Autocrat]]で2ターン目にプレイ可能という凶悪さを誇った。
 +
もちろんうまくいけば[[/Swamp]][[暗黒の儀式/Dark Ritual]][[厳かなモノリス/Grim Monolith]][[センギアの従臣/Sengir Autocrat]]で1ターン目でも可能なわけだ。
 +
これらのコンボは総じて強襲デルレイッチと呼ばれた。
  
*上記のセンギアの従臣との[[コンボ]]を組み込んだ[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウンデッキ]][[スタンダード]]で存在した。このコンボを主軸としているわけではなく、あくまでサブギミックとして組み込まれている形が多い。[[ファイアーズ]]などの横行により、その活躍の場を奪われた。
+
[[The Finals99]]では当時高校生だった[[森勝洋]]がこのコンボを[[黒コントロール]]に搭載、準々決勝で当時最強コンボデッキと言われた[[射場本正巳]]氏の[[ピットサイクル]]を瞬殺し、強襲デルレイッチのポテンシャルの高さを大いに見せつけた。
*ほぼ同コスト、同サイズの[[バニラ]]以下である[[Mold Demon]]と比べ、大差の[[上位互換]]である。
+
  
== 関連カード ==
+
*上記のセンギアの従臣との[[コンボ]]を組み込んだ[[ビートダウン]]デッキが[[スタンダード]]で存在していた。
以下のカードは、クリーチャー3体を[[生け贄に捧げる]]ことで[[マナ・コスト]]なしに大型クリーチャーを呼び出せるという点で類似している。
+
このコンボを主軸としているわけではなく、あくまで組み込まれている形が多い。
 
+
[[ファイアーズ]]などの横行により、その活躍の場を奪われた。
*[[闇の嘆願者/Dark Supplicant]] - (黒)のクリーチャー。[[起動型能力]][[クレリック]]を3体生け贄に捧げると、[[墓地]]・[[手札]]・[[ライブラリー]]のいずれかから[[闇の末裔/Scion of Darkness]]を戦場に出せる。([[レギオン]])
+
*[[死の門の悪魔/Demon of Death's Gate]] - (6)(黒)(黒)(黒)で「6点のライフを支払うとともに黒のクリーチャーを3体生け贄に捧げる」代替コストを持つクリーチャー。9/9でトランプル・[[飛行]]持ち。([[基本セット2011]]
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:メルカディアン・マスクス]] - [[レア]]
+
*[[カード個別評価:マスクスブロック]]
 +
 
 +
<!-- *強襲デルレイッチ
 +
 
 +
高速で[[デルレイッチ/Delraich]]を召喚するデッキ。[[暗黒の儀式/Dark Ritual]]から[[センギアの従臣/Sengir Autocrat]]を出し2ターン目から[[デルレイッチ/Delraich]]をプレイする。
 +
 
 +
{{#card:Delraich}}
 +
 +
{{#card:Sengir Autocrat}}
 +
 +
{{#card:Dark Ritual}}
 +
 +
{{#card:Vampiric Tutor}}
 +
 +
 
 +
元々安定しなかったことと、[[インベイジョン]]で登場した[[ファイアーズ]]の横行もあったため、出た当初は話題になったものの次第に消えていった。
 +
2ターン目から[[デルレイッチ/Delraich]]をプレイできればゲームの勝敗にかかわらず満足できる漢らしい[[デッキ]]
 +
 
 +
**参考
 +
-[[デッキ集]] -->

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE