「トカゲ」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
'''トカゲ'''/''Lizard''は[[クリーチャー・タイプ]]の1つ。
+
=トカゲ/Lizard=
 +
 
 +
[[クリーチャー・タイプ]]の1つ。トカゲだけでなく恐竜も含むようだ。
 +
ほとんどが[[赤]]か[[緑]]で、他の[[色]]では[[黒]]に3体いるのみである([[ローウィン]]まで)。
  
 
{{#card:Basking Rootwalla}}
 
{{#card:Basking Rootwalla}}
{{#card:Sprouting Thrinax}}
 
{{#card:Kediss, Emberclaw Familiar}}
 
  
初出は[[ホームランド]]の[[Leaping Lizard]]。現実でも馴染み深いありふれた動物なので登場頻度は高い。一時期は[[恐竜]]もトカゲ扱いだったが、[[2017年]]の[[イクサラン]]での恐竜復活の際に、恐竜の特徴を持ちながらトカゲのクリーチャー・タイプで印刷されたクリーチャーは[[オラクル]]更新で恐竜に変更された。[[2024年]]6月の[[モダンホライゾン3]]発売に伴う[[オラクル]]変更で爬虫類の特徴を持つ人型種族である[[ヴィーアシーノ]]が統合された。
+
{{#card:Obstinate Familiar}}
  
[[白]]以外の各色に存在するが、ほとんどが[[赤]]か[[緑]]を含む。
+
{{#card:Pygmy Pyrosaur}}
  
[[サイズ]]も1/1から[[ルーデヴィックの実験材料/Ludevic's Test Subject|13/13]]まで様々で、タイプとして共通する[[能力]]も特に無い。
+
トカゲの中で最も使われたのは、やはり[[日を浴びるルートワラ/Basking Rootwalla]]だろう。
  
トカゲ・クリーチャー・[[トークン]][[生成]]するカードは、[[]]の2/2を生成する[[捕食者の優位/Predatory Advantage]]、緑の3/3の[[カエル]]・トカゲ・トークンを生成する[[急速混成/Rapid Hybridization]][[孵化+不和/Incubation+Incongruity|不和/Incongruity]]、赤の8/8を生成する[[地底の揺れ/Subterranean Tremors]]がある。
+
[[パンプアップ]]能力や[[速攻]]などの[[戦闘]]に関連する[[能力]]を持つものが多く、逆にそれ以外の能力を持つものは少ない。
 
+
[[パワー]][[タフネス]]もそこそこあり、全体的に[[攻撃]]向きと言える。
[[伝説の]]トカゲは[[モダンホライゾン3]]現在、10体存在する([http://whisper.wisdom-guild.net/search.php?supertype%5B%5D=legendary&subtype%5B%5D=Lizard 「伝説の(Legendary)・トカゲ(Lizard)」でWHISPER検索]<ref>Whisperはまだ最新オラクルに対応しておらず元ヴィーアシーノの6枚が表示されません。</ref>)。
+
*トカゲ人間の[[ヴィーアシーノ]]族は独自のクリーチャー・タイプを持っている。
 
+
同じ爬虫類の[[]]は大蛇人(おろちびと)も蛇になっているのに何故だろうか。
*爬虫類仲間のクリーチャー・タイプとして[[]][[クロコダイル]][[海亀]]などがある。[[アン・ゲーム]]では[[Chameleon]]も独立して存在するが、[[黒枠]]ではトカゲに含まれている。[[サラマンダー]]は爬虫類ではなく両生類である。
+
**[[ポータル]]に収録された[[トカゲ人間の戦士/Lizard Warrior]][[クリーチャー・タイプ]]がトカゲ・[[戦士]]である。
 
+
同じトカゲ人間なのにこれだけ仲間はずれなのも謎である。
==脚注==
+
*以前は[[恐竜]]という[[サブタイプ]]もあったが、2007年9月にトカゲに統合された。
<references />
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*{{WHISPER検索/サブタイプ|Lizard|トカゲ(Lizard)}}
+
*[[サブタイプ:Lizard|トカゲ(Lizard)で検索]]
*{{WHISPER検索/カードテキスト|{Lizard}|トカゲ(Lizard)}}
+
 
*[[クリーチャー・タイプ解説]]
 
*[[クリーチャー・タイプ解説]]
 
[[Category:クリーチャー・タイプ|とかけ]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE