「トレストの使者、レオヴォルド/Leovold, Emissary of Trest」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
5行: 5行:
 
1つ目の能力は、[[対戦相手]]のみ追加のドローを禁止する。対戦相手が[[統治者]]になっても無意味にできるほか、[[Timetwister]]系の手札をリセットするドローと相性がよい。[[あなた|自分]]だけ消耗した手札をリセットしつつ、対戦相手の手札を1枚にすれば多大な[[アドバンテージ]]を得られる。
 
1つ目の能力は、[[対戦相手]]のみ追加のドローを禁止する。対戦相手が[[統治者]]になっても無意味にできるほか、[[Timetwister]]系の手札をリセットするドローと相性がよい。[[あなた|自分]]だけ消耗した手札をリセットしつつ、対戦相手の手札を1枚にすれば多大な[[アドバンテージ]]を得られる。
  
2つ目の能力は[[アカデミーの事務局長レイン/Rayne, Academy Chancellor]]を思わせる擬似的な[[除去耐性]]。範囲がすべての[[パーマネント]]と[[プレイヤー]]まで及ぶので、[[タッパー]]や[[本体火力]]まで使うことをためらわせることができる。[[単体除去]]はもちろんのこと、[[布告]]などもプレイヤーを対象に取ることがほとんどのため、一度[[戦場]]に出れば[[カード・アドバンテージ]]を失わずに対処することは困難。
+
2つ目の能力は擬似的な[[除去耐性]]。範囲がすべての[[パーマネント]]と[[プレイヤー]]まで及ぶので、[[タッパー]]や[[本体火力]]まで使うことをためらわせることができる。[[単体除去]]はもちろんのこと、[[布告]]などもプレイヤーを対象に取ることがほとんどのため、一度[[戦場]]に出れば[[カード・アドバンテージ]]を失わずに対処することは困難。
  
 
[[レガシー]]では各種[[手札破壊]]や[[渦まく知識/Brainstorm]]、[[リシャーダの港/Rishadan Port]]、果てはレオヴォルド自身への[[カラカス/Karakas]]など、かなり広範囲に対する対策になる。それまでミッドレンジが弱点としていた軸の違うデッキや[[コンボデッキ]]に弱いという点はこれの登場によって改善された。[[青黒赤緑コントロール]]では中核カードとして活躍しており、この名を冠して「4Cレオヴォルド」と呼ばれている。
 
[[レガシー]]では各種[[手札破壊]]や[[渦まく知識/Brainstorm]]、[[リシャーダの港/Rishadan Port]]、果てはレオヴォルド自身への[[カラカス/Karakas]]など、かなり広範囲に対する対策になる。それまでミッドレンジが弱点としていた軸の違うデッキや[[コンボデッキ]]に弱いという点はこれの登場によって改善された。[[青黒赤緑コントロール]]では中核カードとして活躍しており、この名を冠して「4Cレオヴォルド」と呼ばれている。
11行: 11行:
 
さらに強力な[[引く|ドロー]]の跋扈する[[ヴィンテージ]]においても[[Mox]]などのサポートで使われる。環境柄[[クリーチャー]]への全体除去をほぼ見ないので、出てしまえばほぼ確実に[[アドバンテージ]]を得ることができる。特に[[ストーム (デッキ)|ストームデッキ]]のフィニッシャーに使われることの多い[[苦悶の触手/Tendrils of Agony]]に対しては、[[ストーム]]が解決されて大量の呪文の[[コピー]]が生成されると、それらが解決される前に大量のドローが行えるため相性がよい。[[精神壊しの罠/Mindbreak Trap]]を引ければまとめて対処できるし、ストーム数がぎりぎりなら[[意志の力/Force of Will]]などでも助かるかもしれない。
 
さらに強力な[[引く|ドロー]]の跋扈する[[ヴィンテージ]]においても[[Mox]]などのサポートで使われる。環境柄[[クリーチャー]]への全体除去をほぼ見ないので、出てしまえばほぼ確実に[[アドバンテージ]]を得ることができる。特に[[ストーム (デッキ)|ストームデッキ]]のフィニッシャーに使われることの多い[[苦悶の触手/Tendrils of Agony]]に対しては、[[ストーム]]が解決されて大量の呪文の[[コピー]]が生成されると、それらが解決される前に大量のドローが行えるため相性がよい。[[精神壊しの罠/Mindbreak Trap]]を引ければまとめて対処できるし、ストーム数がぎりぎりなら[[意志の力/Force of Will]]などでも助かるかもしれない。
  
*[[マナ総量]]が3以下である初の黒緑青の[[伝説のクリーチャー]]であり、このカードの登場により[[タイニー・リーダーズ]]において[[3色カード|3色]]の[[色の組み合わせ|組み合わせ]]すべての[[統率者]]が出揃った。
+
*2枚目以降のカードは、引くこと自体が禁止されるので、引くことを置換した行動をとることもできない({{CR|614.17c}})。例えば、カードを引くことを[[発掘]]で置換することなどができなくなる。
 +
*[[点数で見たマナ・コスト]]が3以下である初の黒緑青の[[伝説のクリーチャー]]であり、このカードの登場により[[タイニー・リーダーズ]]において[[3色カード|3色]]の[[色の組み合わせ|組み合わせ]]すべての[[統率者]]が出揃った。
 
**レオヴォルド登場時点では[[無色]]の統率者がまだ存在しなかったが、その後[[ギラプールの希望/Hope of Ghirapur]]が登場した。
 
**レオヴォルド登場時点では[[無色]]の統率者がまだ存在しなかったが、その後[[ギラプールの希望/Hope of Ghirapur]]が登場した。
 +
*あなたと、あなたのコントロールするパーマネントの両方が、対戦相手がコントロールする同一の呪文や能力の対象になった場合、レオヴォルドは2回誘発する。しかし、あなたが同一の呪文に2回対象にとられたときには([[集団的蛮行/Collective Brutality]]の1つ目と3つ目の両方の対象にとられたときなど)、1回しか誘発しない({{CR|603.2d}})。
  
 
[[2017年]]4月24日、[[統率者戦]]で[[禁止カード]]に指定された。
 
[[2017年]]4月24日、[[統率者戦]]で[[禁止カード]]に指定された。
 
==ルール==
 
*2枚目以降のカードは、引くこと自体が禁止されるので、引くことを置換した行動をとることもできない({{CR|614.17c}})。例えば、カードを引くことを[[発掘]]で置換することなどができなくなる。
 
*あなたと、あなたのコントロールするパーマネントの両方が、対戦相手がコントロールする同一の呪文や能力の対象になった場合、レオヴォルドは2回誘発する。しかし、あなたが同一の呪文に2回対象にとられたときには([[集団的蛮行/Collective Brutality]]の1つ目と3つ目の両方の対象にとられたときなど)、1回しか誘発しない({{CR|603.2d}})。
 
  
 
==ストーリー==
 
==ストーリー==
28行: 26行:
 
*[[フィオーラ/Fiora#トレスト/Trest|トレスト/Trest]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[フィオーラ/Fiora#トレスト/Trest|トレスト/Trest]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[カード個別評価:コンスピラシー:王位争奪]] - [[神話レア]]
 
*[[カード個別評価:コンスピラシー:王位争奪]] - [[神話レア]]
*[[カード個別評価:アルティメットマスターズ]] - [[神話レア]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE