「トレストの密偵長、エドリック/Edric, Spymaster of Trest」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Edric, Spymaster of Trest}}
 
{{#card:Edric, Spymaster of Trest}}
  
[[沿岸の海賊行為/Coastal Piracy]]に似た[[能力]]を持った[[伝説の]][[エルフ]]・[[ならず者]]。[[あなた]]の[[クリーチャー]]だけではなく、他の[[プレイヤー]]があなたの[[対戦相手]]に[[戦闘ダメージ]]を[[与える|与え]]ても、そのプレイヤーが[[カード]]を[[引く]]ことができる。
+
[[沿岸の海賊行為/Coastal Piracy]]に似た[[能力]]を持った[[伝説の]][[エルフ]]。[[あなた]]の[[クリーチャー]]だけではなく、他の[[プレイヤー]]があなたの[[対戦相手]]に[[戦闘ダメージ]]を[[与える|与え]]ても、そのプレイヤーが[[カード]]を[[引く]]ことができる。
  
クリーチャーとしての基本性能は3[[マナ]]2/2と決して高くはないが、[[知恵の蛇/Ophidian]]から連綿と続く同種のクリーチャーの中では高性能な部類であるため、単体で使ってもさほど悪くない。エルフ・ならず者であるため[[タイプ的]]支援が受けやすいのも利点。ただし[[誘発条件]]が戦闘ダメージ限定のため、[[ティム]]能力と組み合わせる等の[[コンボ]]は成立しない点だけは注意。
+
クリーチャーとしての基本性能は3[[マナ]]2/2と決して高くはないが、[[知恵の蛇/Ophidian]]から連綿と続く同種のクリーチャーの中では高性能な部類であるため、単体で使ってもさほど悪くない。エルフであるため[[部族 (俗称)|部族]]支援が受けやすいのも利点。ただし[[誘発条件]]が戦闘ダメージ限定のため、[[ティム]]能力と組み合わせる等の[[コンボ]]は成立しない点だけは注意。
  
 
[[青]]ならば[[回避能力]]、[[緑]]ならば[[ファッティ]]+[[トランプル]]と組み合わせられるので、戦闘ダメージを与えていくのは比較的容易だろう。[[引く|ドロー]]が強制ではなく任意であり、引きすぎによる[[ライブラリーアウト]]の危険がないのも小さいながら利点。
 
[[青]]ならば[[回避能力]]、[[緑]]ならば[[ファッティ]]+[[トランプル]]と組み合わせられるので、戦闘ダメージを与えていくのは比較的容易だろう。[[引く|ドロー]]が強制ではなく任意であり、引きすぎによる[[ライブラリーアウト]]の危険がないのも小さいながら利点。

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE