「トロールの喚起/Waking the Trolls」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
10行: 10行:
 
;II-
 
;II-
 
:[[墓地]]から土地を[[リアニメイト]]する。
 
:[[墓地]]から土地を[[リアニメイト]]する。
:I章で壊した相手の土地を奪えば最低限III章効果に繋がる[[マナ・アドバンテージ]]差を確保でき、色が合わない相手においても[[神殿]][[サイクル]]のような土地の能力を利用することが考えられる。全ての墓地が対象となるので[[フェッチランド]]などを採用していれば自分の色基盤を整えることも可能。
+
:全ての墓地が対象となるので例え[[フェッチランド]]を採用していなくてもI章で壊した相手の土地を奪えば、III章効果に繋がる[[マナ・アドバンテージ]]差をつけられる。
  
 
;III-
 
;III-
 
:[[対戦相手]]より土地の数で上回っていれば、その差分だけ4/4[[トランプル]]の[[トロール]]を[[生成]]する。
 
:[[対戦相手]]より土地の数で上回っていれば、その差分だけ4/4[[トランプル]]の[[トロール]]を[[生成]]する。
:順調に土地を置けていれば自身の効果で2体ほどの[[トークン]]は期待できるが、相手の[[マナ加速|土地加速]]や盤面の泥沼化の結果枚数差がつかず十分なトークンが出ない事態も考えられる。事前に土地加速でしっかり土地を伸ばしておきたい。
+
:自身の効果でとりあえず2体の[[トークン]]が確約されているが、相手が[[マナ加速|土地加速]]している場合はトークン数が減ってしまうので、それ防止+トークン水増しのため事前に土地加速でしっかり土地を伸ばしておきたい。
  
III章の効果で[[戦場]]の圧殺を狙えるものの生み出すトークン数が不安定なため、滞りなく土地を伸ばすための[[耕作/Cultivate]]や[[地平の探求者/Horizon Seeker]]なども用意しておこう。設置が早ければI章の[[土地破壊]]効果の影響も大きくなる。
+
III章の効果で[[戦場]]を圧殺を狙えるものの生み出すトークン数が不安定なため、滞りなく土地を伸ばすための[[耕作/Cultivate]]や[[地平の探求者/Horizon Seeker]]なども用意しておこう。設置が早ければI章の[[土地破壊]]効果の影響も大きくなる。[[リミテッド]]ではトロールを2~3体も出せれば[[エンドカード]]となる。
  
[[リミテッド]]ではトロールを2~3体も出せれば[[エンドカード]]となる。[[イストフェルの門/Gates of Istfell|領界サイクル]]の土地や[[氷雪土地]]を破壊・奪取できる点も地味ながら有効であり、[[輝く霜/Glittering Frost]]のついた土地を壊せれば儲けもの。
+
*[[赤緑]]で[[土地破壊]]+土地加速が行える[[激情の耕作/Frenzied Tilling]]の亜種と見ることもできる。
 
+
*[[赤緑]]で[[土地破壊]]+土地加速が行える[[激情の耕作/Frenzied Tilling]]の亜種と見ることもできる。[[テンポ・アドバンテージ]]を取る手段としては劣るが、単体でフィニッシャーとなりうる点ではこちらに分があるか。
+
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE