「トーク:南小路のロージー・コトン/Rosie Cotton of South Lane」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
34行: 34行:
  
 
::あと、最初の投稿の署名を忘れたので、追加しました--[[利用者:第二波|第二波]] 2023年7月17日 (月) 00:31 (JST)
 
::あと、最初の投稿の署名を忘れたので、追加しました--[[利用者:第二波|第二波]] 2023年7月17日 (月) 00:31 (JST)
 
 
::ちょっと調べ物をしていて、参考になりそうだな、と思ったので追記します。
 
::[[血の刺客/Blood Operative]]は、それ自身が墓地に無い状態で[[諜報]]を行われ、それによって墓地に置かれた場合も誘発して手札に戻せます。つまり、誘発条件となっているキーワード処理全体を観測する必要は無い、ということです(『戦場に出たとき』を鑑みれば、当たり前ではあるんですが)。--[[利用者:第二波|第二波]] 2023年7月17日 (月) 00:41 (JST)
 
 
:::該当記述を闇の森のコウモリからコピーしてきたものです。同じ系統のカードということで特に考証することなく引用してしまいましたが、やはり原則の「{{CR|603.10}} 通常、そのイベントが誘発条件を満たしたかどうかのチェックを行うのは、イベントの直後に存在するオブジェクトについてである。」に基づいて自身が生成された事に対しても誘発するのが適当な気がします。
 
:::権威主義的となってしまいますが、現ルールマネージャーのJess Dunks氏は南小路のロージー・コトンのコピー・トークンが生成されるイベントは、自身の能力を誘発させると回答してらっしゃいます。([https://twitter.com/Dunkatog/status/1687149099496488960])--[[利用者:ブラー|ブラー]] 2023年8月7日 (月) 18:06 (JST)
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE