「トーク:機械の始祖/Father of Machines」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
===ページ名について===
 
===ページ名について===
 
Father of Machinesの訳語は[[恐ろしき天啓/Horrifying Revelation]]のフレイバー・テキストやミラディンの傷跡ブロックキャンペーンサイトによりますと「機械の始祖」となったようですので、ページ名の変更が必要と思われますがいかがでしょうか--[[利用者:さまようひつじ|さまようひつじ]] 2011年4月22日 (金) 20:57 (JST)
 
Father of Machinesの訳語は[[恐ろしき天啓/Horrifying Revelation]]のフレイバー・テキストやミラディンの傷跡ブロックキャンペーンサイトによりますと「機械の始祖」となったようですので、ページ名の変更が必要と思われますがいかがでしょうか--[[利用者:さまようひつじ|さまようひつじ]] 2011年4月22日 (金) 20:57 (JST)
 
公式にその名称で出ているのであれば、問題ないと思います。--2011年4月22日 (金) 22:15{{Unsigned-IPuser|180.221.253.230|2011年4月22日 (金) 22:13|[[利用者:Gariu|Gariu]]}}
 
 
キャンペーンサイトの更新時期がわからず時期列は把握しきれていないのですが、「機械の父祖」はカード等で「機械の始祖」の訳語が確立する前の公式翻訳記事で使われた訳語であるため、公式で広く使われている「機械の始祖」の方がページ名として適切でしょう。[[機械の始祖/Father of Machines]]に移した後、[[ウギン/Ugin]]のように「訳語」節を設けて、ウルザズ・サーガ時代は「機械の父」と訳されていたことや、公式翻訳記事で「機械の父祖」と訳される時期もあったことに触れるといい感じになるかもしれません。
 
 
あと、ページ移動を行う際は、ページ上部にある「移動」機能を用いての移動をお願いします(移動機能は登録利用者のみ利用できます)。コピー&ペーストでの移動は更新履歴が分割され、履歴の追跡に手間が掛かるなどの問題があるのでお控えください。--[[利用者:Gariu|Gariu]] 2011年4月23日 (土) 03:25 (JST)
 
 
180.221.253.230さん、Gariuさん、移動についてのご意見と丁寧なお答えありがとうございます。正しい移動の仕方がわかっておりませんでしたので助かりました。ご教示感謝いたします。Gariuさんのご提案のとおり、移動しつつ記事内に以前の訳語について触れるということにいたしたいと思います。--[[利用者:さまようひつじ|さまようひつじ]] 2011年4月23日 (土) 06:26 (JST)
 
 
訳語に関してですが、「ミラディンの傷跡ブロックからは「機械の始祖」と訳されている。ただし、日本語公式サイトの翻訳記事のみ、一時期(PWガイド1まで)「機械の父祖」と訳していた」というのが正しい情報かと思います。翻訳記事以外(特設サイト・カード・プロモーションビデオ)は一貫して「機械の始祖」でしたので。ただ、新たにNPHの「狂気コウモリ」において「機械の父」と訳されたので、原点回帰で「父」に統一するのかもしれません。翻訳記事で「父祖」を使うのをやめたのは訳語統一のためだと思うので、今回もしばらく様子を見た方がよさそうですが、参考までに。{{Unsigned-IPuser|219.185.164.4|2011年4月27日 (水) 03:48|[[利用者:さまようひつじ|さまようひつじ]]}}
 
:変遷についての時系列の情報ありがとうございます。NPHの《狂気コウモリ》のFTによる訳語変更もありますので、記事名の件についても含めてもう少し様子を見てからがよいでしょうね。--[[利用者:さまようひつじ|さまようひつじ]] 2011年4月27日 (水) 03:58 (JST)
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE