「ドミナリアへの侵攻/Invasion of Dominaria」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
2行: 2行:
 
[[ドミナリア/Dominaria]]がテーマの[[バトル]]から[[変身する両面カード]]。[[第1面]]は[[若返りの儀式/Ritual of Rejuvenation]]を[[ETB]]に持つ[[包囲戦]]、[[第2面]]は[[セラの天使/Serra Angel]]。
 
[[ドミナリア/Dominaria]]がテーマの[[バトル]]から[[変身する両面カード]]。[[第1面]]は[[若返りの儀式/Ritual of Rejuvenation]]を[[ETB]]に持つ[[包囲戦]]、[[第2面]]は[[セラの天使/Serra Angel]]。
  
第2面が[[ビートダウン]]寄りの[[クリーチャー]]になるバトル全般に言えることではあるが、[[ライフ]]を削るのが勝ち筋であるにもかかわらず、疑似的に[[対戦相手]]のライフを増やしてしまうのが短所。ETBで自分もライフを獲得できるため、[[ライフ・アドバンテージ]]面ではそう不利になりすぎる訳でもなく、[[変身]]すれば実質的に[[カード・アドバンテージ]]を稼げるものの、1枚で[[ゲーム]]を決めるレベルの[[フィニッシャー]]という訳ではなく、[[除去耐性]]も特に持たない[[フレンチ・バニラ]]ということで、[[構築]]では少々物足りない性能か。
+
第2面が[[ビートダウン]]寄りの[[クリーチャー]]になるバトル全般に言えることではあるが、[[ライフ]]を削るのが勝ち筋であるにも関わらず、疑似的に[[対戦相手]]のライフを増やしてしまうのが短所。ETBで自分もライフを獲得できるため、[[ライフ・アドバンテージ]]面ではそう不利になりすぎる訳でもなく、[[変身]]すれば実質的に[[カード・アドバンテージ]]を稼げるものの、1枚で[[ゲーム]]を決めるレベルの[[フィニッシャー]]という訳ではなく、[[除去耐性]]も特に持たない[[フレンチ・バニラ]]ということで、[[構築]]では少々物足りない性能か。
  
 
[[リミテッド]]ではセラの天使が十分に[[エンドカード]]として通用しうるため結構便利。序盤に出した[[回避能力]]持ちの[[小型クリーチャー]]を利用して変身できれば、最終的な[[打点]]で上回ることもあるだろう。
 
[[リミテッド]]ではセラの天使が十分に[[エンドカード]]として通用しうるため結構便利。序盤に出した[[回避能力]]持ちの[[小型クリーチャー]]を利用して変身できれば、最終的な[[打点]]で上回ることもあるだろう。

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE