「ドラコ爆発」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
'''ドラコ爆発'''(''Draco Explosion'')とは、[[2002年]]頃の[[エクステンデッド]]に登場した、瞬殺[[コンボ]]をメインに据えた[[カウンターバーン]]の亜種。マイナーながら「'''うつろうドラコ'''」などの別名も存在する。日本発祥らしく、いわゆる[[地雷]][[デッキ]]として[[プロツアーヒューストン02]]や[[グランプリランス02]]で好成績を残してエクステンデッドを揺るがした。
+
'''ドラコ爆発'''(''Draco Explosion'')とは、2002年頃の[[エクステンデッド]]に登場した、瞬殺[[コンボ]]をメインに据えた[[カウンターバーン]]の亜種。マイナーながら「'''うつろうドラコ'''」などの別名も存在する。日本発祥らしく、いわゆる[[地雷]][[デッキ]]として[[プロツアーヒューストン02]]や[[グランプリランス02]]で好成績を残してエクステンデッドを揺るがした。
  
==エクステンデッド==
 
 
{{#card:Draco}}
 
{{#card:Draco}}
 
{{#card:Erratic Explosion}}
 
{{#card:Erratic Explosion}}
 
{{#card:Scroll Rack}}
 
{{#card:Scroll Rack}}
  
[[渦まく知識/Brainstorm]]や[[巻物棚/Scroll Rack]]で[[ライブラリーの一番上]]に[[ドラコ/Draco]]を仕込み、[[うつろう爆発/Erratic Explosion]]で大[[ダメージ]][[与える]]。16点のダメージでは[[勝利]]確実とはいかないが、[[ペインランド]][[フェッチランド]]が多くの[[デッキ]]に採用され、[[吸血の教示者/Vampiric Tutor]]や[[ファイレクシアの処理装置/Phyrexian Processor]]を使うデッキも多い[[環境]]であったことから、それだけでも十分な場合が多かった。足りない場合は[[火+氷/Fire+Ice]]などで[[削る]]ことも可能であり、[[音波の炸裂/Sonic Burst]]を[[狡猾な願い/Cunning Wish]]経由で用意しておく場合もあった。
+
[[渦まく知識/Brainstorm]]や[[巻物棚/Scroll Rack]]で[[ライブラリーの一番上]]に[[ドラコ/Draco]]を仕込み、[[うつろう爆発/Erratic Explosion]]で大[[ダメージ]]を与える。[[ダメージ]]自体は16点と、[[勝利]]確実とはいかないが、大抵の場合[[ペインランド]][[フェッチランド]]等で[[ライフ]][[支払う|支払って]]いたり、[[火+氷/Fire+Ice]]などの[[火力]]で[[削る|削れ]]たりするため、あまり問題ではない。ちなみに、残りの4点を削るための[[音波の炸裂/Sonic Burst]]を[[狡猾な願い/Cunning Wish]]経由で使用する[[サイドボード]]に用意する場合もある。
  
基本は[[パーミッション]]系の[[コントロール (デッキ)|コントロールデッキ]]でありながら、コンボ自体は[[マナ加速]]無しで3[[ターン]]で決めることができるため、火+氷などの[[引く|引き]]具合ではあっという間に勝負が決まってしまう。また2[[色]]デッキでありながら[[島/Island]]さえあればデッキが回るため、[[土地事故]]を起し難く、[[基本でない土地]]にもあまり依存しない。当時のエクステンデッドでは[[不毛の大地/Wasteland]]が活躍していたため、それに耐性がある点は重要であった。
+
基本は[[パーミッション]]でありながら、コンボ自体は[[マナ加速]]無しで3[[ターン]]で決めることができるため、火+氷などの[[引く|引き]]具合ではあっという間に勝負が決まってしまう。また2[[色]]デッキでありながら[[島/Island]]さえあればデッキが回るため、[[土地事故]]を起し難く、[[特殊地形]]にもあまり依存しない。当時のエクステンデッドでは[[不毛の大地/Wasteland]]が活躍していたため、それに耐性がある点は重要であった。
  
 
コンボ達成までのプロセスが[[トリックス]]に近く、[[ローテーション]]後のエクステンデッドでは、ポストトリックスになると一部で噂されていた。
 
コンボ達成までのプロセスが[[トリックス]]に近く、[[ローテーション]]後のエクステンデッドでは、ポストトリックスになると一部で噂されていた。
  
ローテーションで渦まく知識を始めとする強力な[[ライブラリー操作]][[カード]]が[[落ちる|落ち]]てしまったため、ローテーション後は同じ型の[[青赤]]のデッキは姿を消した。ただし、うつろう爆発とドラコのコンボ自体は、[[腹黒い夢/Insidious Dreams]]とともに[[ターボバランス#エクステンデッド|ターボバランス]]に組み込まれるなど一部で使われている。
+
[[ローテーション]]で[[渦まく知識/Brainstorm]]を始めとする強力な[[ライブラリー操作]][[カード]]が[[落ちる|落ち]]てしまったため、ローテーション後は同じ型の[[青赤]]のデッキは姿を消した。ただし、うつろう爆発とドラコのコンボ自体は、[[腹黒い夢/Insidious Dreams]]とともに[[ターボバランス#エクステンデッド|ターボバランス]]に組み込まれるなど一部で使われている。
  
 
*デザインは[[笹沼希予志]]、調整は[[中村聡]]という説が有力。
 
*デザインは[[笹沼希予志]]、調整は[[中村聡]]という説が有力。
 
*[[カジュアルプレイ|カジュアル]]なら[[Gleemax]]を使うべし。
 
*[[カジュアルプレイ|カジュアル]]なら[[Gleemax]]を使うべし。
  
===サンプルリスト1===
+
==サンプルレシピ==
 
*備考
 
*備考
**[[プロツアーヒューストン02]] 24位 ([http://www.wizards.com/default.asp?x=sideboard/pthou02/welcomeja 参考])
+
**[[プロツアーヒューストン02]] 24位([http://www.wizards.com/default.asp?x=sideboard/pthou02/welcomeja 参考])
 
**使用者:[[八朔人平]]
 
**使用者:[[八朔人平]]
 
*[[フォーマット]]
 
*[[フォーマット]]
26行: 25行:
 
{| class="wikitable" style="margin:0 auto; text-align:left;"
 
{| class="wikitable" style="margin:0 auto; text-align:left;"
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#dddddd"|メインデッキ (60)
+
!colspan="2" style="background-color:#dddddd"|メインデッキ
 
!colspan="2" style="background-color:#ddeeff"|サイドボード
 
!colspan="2" style="background-color:#ddeeff"|サイドボード
 
|-
 
|-
73行: 72行:
 
|}
 
|}
  
*[[八朔人平]]本人による解説、「[https://web.archive.org/web/20191206144825/http://www.wizards.com/default.asp?x=sideboard/jpstrategy/20021127a Kai Buddeもドラコだと思ってた 前編]/[https://web.archive.org/web/20191206085247/http://www.wizards.com/default.asp?x=sideboard/jpstrategy/20021206a 後編]」も参照。
+
*[[中村聡]]も同様の[[デッキ]]で出場している。
*[[ミラーマッチ]]なども意識して[[変異種/Morphling]]が採用されている。しかし実際には、八朔人平、[[寺沢和也]]、[[中村聡]]の三人しか使っていなかったという。
+
*第2の[[フィニッシャー]]として[[変異種/Morphling]]が採用されている。
 
*[[WotC]]で掲載されている[[デッキリスト]]では[[サイドボード]]の[[妨害/Thwart]]が[[虫つぶし/Swat]]と誤植されている。
 
*[[WotC]]で掲載されている[[デッキリスト]]では[[サイドボード]]の[[妨害/Thwart]]が[[虫つぶし/Swat]]と誤植されている。
 
===サンプルリスト2===
 
*備考
 
**[[グランプリランス02]] ベスト8 ([http://www.wizards.com/default.asp?x=sideboard/events/gprei02 参考])
 
**使用者:[[Regis Lavoisier]]
 
*[[フォーマット]]
 
**[[エクステンデッド]]([[第6版]]~[[第7版]]、[[テンペスト]]~[[オンスロート]])
 
 
{| class="wikitable" style="margin:0 auto; text-align:left;"
 
|-
 
!colspan="2" style="background-color:#dddddd"|メインデッキ (60)
 
!colspan="2" style="background-color:#ddeeff"|サイドボード
 
|-
 
!colspan="2" style="background-color:#ffddee"|クリーチャー (3)
 
|3||[[無効/Annul]]
 
|-
 
|3||[[ドラコ/Draco]]||2||[[蒸気の連鎖/Chain of Vapor]]
 
|-
 
!colspan="2" style="background-color:#eeddff"|呪文 (34)
 
|1||[[地震/Earthquake]]
 
|-
 
|4||[[渦まく知識/Brainstorm]]||1||[[嘘か真か/Fact or Fiction]]
 
|-
 
|4||[[蓄積した知識/Accumulated Knowledge]]||1||[[断層/Fault Line]]
 
|-
 
|3||[[マナ漏出/Mana Leak]]||1||[[洞察のひらめき/Flash of Insight]]
 
|-
 
|4||[[対抗呪文/Counterspell]]||2||[[枯渇/Mana Short]]
 
|-
 
|3||[[狡猾な願い/Cunning Wish]]||1||[[誤った指図/Misdirection]]
 
|-
 
|3||[[直観/Intuition]]||1||[[変異種/Morphling]]
 
|-
 
|1||[[地震/Earthquake]]||1||[[神秘の教示者/Mystical Tutor]]
 
|-
 
|3||[[うつろう爆発/Erratic Explosion]]||1||[[音波の炸裂/Sonic Burst]]
 
|-
 
|4||[[火+氷/Fire+Ice]]||||
 
|-
 
|3||[[巻物棚/Scroll Rack]]||||
 
|-
 
|1||[[嘘か真か/Fact or Fiction]]||||
 
|-
 
|1||[[神秘の教示者/Mystical Tutor]]||||
 
|-
 
!colspan="2" style="background-color:#ddffee"|土地 (23)
 
|||
 
|-
 
|6||[[島/Island]]||||
 
|-
 
|4||[[山/Mountain]]||||
 
|-
 
|1||[[黄塵地帯/Dust Bowl]]||||
 
|-
 
|2||[[フェアリーの集会場/Faerie Conclave]]||||
 
|-
 
|2||[[孤立した砂州/Lonely Sandbar]]||||
 
|-
 
|3||[[汚染された三角州/Polluted Delta]]||||
 
|-
 
|4||[[シヴの浅瀬/Shivan Reef]]||||
 
|-
 
|1||[[樹木茂る山麓/Wooded Foothills]]||||
 
|}
 
 
*[[八朔人平]]のものと比較すると、[[ライブラリー操作]]との相性が良い[[フェッチランド]]が採用されているのが特徴的。また、追加の[[ダメージソース]]となる[[フェアリーの集会場/Faerie Conclave]]や基本でない土地への対策の[[黄塵地帯/Dust Bowl]]も採用され、基本でない土地が多めになっている。
 
 
==モダン==
 
[[モダン]]ではうつろう爆発もドラコも使えないが、[[モダンホライゾン2]]で[[計算された爆発/Calibrated Blast]]と[[ドラコの末裔/Scion of Draco]]が登場し同様のデッキが組めるようになった。カード名から単に'''計算された爆発'''(''Calibrated Blast'')とも呼ばれる。
 
{{#card:Calibrated Blast}}
 
{{#card:Scion of Draco}}
 
 
===サンプルリスト===
 
*備考
 
**Modern Challenge - #12456978 on 2022/08/14 1st Place([https://magic.wizards.com/en/articles/archive/mtgo-standings/modern-challenge-2022-08-14 参考])
 
**使用者:LucasG1ggs
 
*[[フォーマット]]
 
**[[モダン]](~[[ニューカペナの街角]])
 
 
{{#magicfactory:df321367}}
 
*[[ライブラリー操作]]などは行わず、大量に入った高マナカードを素でめくる。1発ではライフを削りきれないので、残りのライフはダメージソースになる能力を持つ土地で削るか、[[基本土地タイプ]]を揃えてドラコの末裔を普通に唱える。
 
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カウンターバーン]]
 
*[[カウンターバーン]]
 
*[[デッキ集]]
 
*[[デッキ集]]
 
+
*[http://www.wizards.com/default.asp?x=sideboard/jpstrategy/20021127a Kai Buddeもドラコだと思ってた 前編]
[[Category:青赤デッキ|とらこはくはつ]]
+
*[http://www.wizards.com/default.asp?x=sideboard/jpstrategy/20021206a Kai Buddeもドラコだと思ってた 後編]
[[Category:コンボデッキ|とらこはくはつ]]
+
[[Category:青赤コンボデッキ|とらこはくはつ]]
+
[[Category:テンペスト期のエクステンデッドデッキ|とらこはくはつ]]
+
[[Category:モダンデッキ|とらこはくはつ]]
+

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE