「ドラゴンの卵/Dragon Egg」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
10行: 10行:
 
*初出時のクリーチャー・タイプはドラゴンのみだったが、基本セット2019再録に際し[[卵]]の[[クリーチャー・タイプ]]が追加された。これに伴って、[[カード名とクリーチャー・タイプが同じカード]]になった。
 
*初出時のクリーチャー・タイプはドラゴンのみだったが、基本セット2019再録に際し[[卵]]の[[クリーチャー・タイプ]]が追加された。これに伴って、[[カード名とクリーチャー・タイプが同じカード]]になった。
 
*[[統率者2018]]では、これと全く同じ性能のドラゴン・卵・[[トークン]]を[[生成]]する[[巣ごもりドラゴン/Nesting Dragon]]が登場。
 
*[[統率者2018]]では、これと全く同じ性能のドラゴン・卵・[[トークン]]を[[生成]]する[[巣ごもりドラゴン/Nesting Dragon]]が登場。
**[[2021年]]11月の[[総合ルール]]更新まではトークンの[[カード名]]は、特に指定がない場合[[サブタイプ]]と同じになっていた。そのため、ドラゴン・卵・トークンのカード名は《Dragon Egg》であり、このカードと同名になるため、[[撲滅/Eradicate]]などのカード名を参照する各種[[効果]]と相互作用を起こしてしていた。
+
**トークンの[[カード名]]は、特に指定がない場合[[サブタイプ]]と同じになる({{CR|111.4}})。そのため、ドラゴン・卵・トークンのカード名は《Dragon Egg》であり、このカードと同名である。例によって[[撲滅/Eradicate]]などのカード名を参照する各種[[効果]]と相互作用を起こしてしまう。
***現在のルールでは名前が定義されていないトークンの名前は「(サブタイプの単語を繋げたもの)・トークン」であるため《Dragon Egg Token》が生成されるようになり、この相互作用はなくなった。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
18行: 17行:
 
*[[カード個別評価:基本セット2019]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:基本セット2019]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:基本セット2014]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:基本セット2014]] - [[アンコモン]]
 +
*[[カード個別評価:Jumpstart: Historic Horizons]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:統率者レジェンズ]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:統率者レジェンズ]] - [[コモン]]
*[[カード個別評価:ジャンプスタート2022]] - [[アンコモン]]
 
 
*[[カード個別評価:アイコニックマスターズ]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:アイコニックマスターズ]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:エターナルマスターズ]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:エターナルマスターズ]] - [[コモン]]
*[[カード個別評価:Jumpstart: Historic Horizons]] - [[アンコモン]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE