「ドラゴンの巣の蜘蛛/Dragonlair Spider」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
[[昆虫]]・[[トークン]]を生産する[[能力]]を持つ[[蜘蛛]]。
 
[[昆虫]]・[[トークン]]を生産する[[能力]]を持つ[[蜘蛛]]。
  
[[誘発条件]]は「[[対戦相手]]の[[呪文]]」とかなりお手軽ではあるが、これが6[[マナ]]とやや[[重い]](=[[戦場に出る]]のがどうしても遅くなる)ことから有効に活用できるかは疑問が残る。[[色拘束]]が厳しい6マナだと思うと、5/6[[到達]]+いくつかの1/1[[バニラ]]では物足りなさがあり、[[ブロッカー]]としては優秀なものの、[[アタッカー]]には向いていない。酷な比較かもしれないが、[[原始のタイタン/Primeval Titan|タイタン・サイクル]]などの[[フィニッシャー]]と見比べるとその差は歴然。通常の[[2人対戦]]では出番はなさそうである。
+
[[誘発条件]]は「[[対戦相手]]の[[呪文]]」とかなりお手軽ではあるが、これが6[[マナ]]とやや[[重い]](=[[戦場に出る]]のがどうしても遅くなる)ことから有効に活用できるかは疑問が残る。[[マナ加速]]などで早期に[[戦場]]に出せればそれなり以上の活躍はできそう。
  
一方、[[プレインチェイス戦]]のような、複数の対戦相手がいる[[多人数戦]]では多少評価が上がる。能力の[[誘発]]の機会が多いことと、無防備な姿を晒す危険が大きいためブロッカーの重要性が比較的高いことが理由。アタッカーにはあまり向いていないという欠点は変わらないが、トークンが大量に生み出せればそれを積極的に[[攻撃]]に回すこともできるかもしれない。[[マナ加速]]などで早期に[[戦場に出す|戦場に出せ]]ればそれなり以上の活躍はできそう。
+
とはいえ、[[色拘束]]が厳しい6マナだと思うと、5/6[[到達]]+いくつかの1/1[[バニラ]]では物足りなさがある。[[ブロッカー]]としては優秀なものの、[[アタッカー]]には向いていない。酷な比較かもしれないが、[[原始のタイタン/Primeval Titan|タイタン・サイクル]]などの[[フィニッシャー]]と見比べるとその差は歴然。通常の[[2人対戦]]では出番はなさそうである。
 +
 
 +
一方、[[プレインチェイス戦]]のような、複数の対戦相手がいる[[多人数戦]]では多少評価が上がる。能力の[[誘発]]の機会が多いことと、無防備な姿を晒す危険が大きいためブロッカーの重要性が比較的高いことが理由。アタッカーにはあまり向いていないという欠点は変わらないが、トークンが大量に生み出せればそれを積極的に[[攻撃]]に回すこともできるかもしれない。
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:コンスピラシー:王位争奪]] - [[レア]]
 
 
*[[カード個別評価:プレインチェイス2012]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:プレインチェイス2012]] - [[レア]]
*[[Commander's Arsenal]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE