「ドラゴンエンチャント」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
'''ドラゴンエンチャント'''(''Dragon Enchantment'')は、[[スカージ]]で登場した「ドラゴンの〜」の名を持つ[[オーラ]]のこと。[[オーラ#オーラ強化計画|オーラ強化計画]]の1つ。
+
'''ドラゴンエンチャント'''(''Dragon Enchantment'')は、[[スカージ]]で登場した「ドラゴンの〜」の名を持つ[[オーラ]]のこと。
 +
[[個別エンチャント#project|個別エンチャント強化計画]]の1つ。
  
 
{{#card:Dragon Scales}}
 
{{#card:Dragon Scales}}
  
各[[色]]1枚ずつの[[サイクル]]で登場しており、共通して「[[マナ総量]]が6以上の[[クリーチャー]]が[[戦場に出る|戦場に出た]]とき、[[あなた]]は『あなたの[[墓地]]にあるこの[[カード]]をそのクリーチャーに[[つける|つけた]]状態で[[戦場]]に[[戻す]]』ことを選んでもよい。」という[[誘発型能力]]を持つ。この能力は[[対象]]をとらないため、[[被覆]]を持つクリーチャーにもつけることができる。
+
各[[色]]1枚ずつの[[サイクル]]で登場しており、共通して
 +
[[点数で見たマナ・コスト]]が6以上の[[クリーチャー]]が[[戦場]]に出たとき、[[あなた]]は『あなたの[[墓地]]にあるこの[[カード]]をそのクリーチャーにつけた状態で戦場に戻す』ことを選んでもよい。」
 +
と言う[[能力]]を持つ。
  
その気になればさながら[[リアニメイト]]専門として使う事も可能。[[親和]]など、[[コスト]]軽減能力を持つクリーチャーとの相性も良い。
+
その気になればさながら[[リアニメイト]]専門として使う事も可能。
 +
[[親和]]など、[[コスト]][[軽減]]能力を持つクリーチャーとの相性も良い。
  
 
*いずれも[[帰ってきた刃の翼/Bladewing the Risen]]のパーツなんだとか。興味深い話ではあるが、そのストーリーはいまだ語られていない。
 
*いずれも[[帰ってきた刃の翼/Bladewing the Risen]]のパーツなんだとか。興味深い話ではあるが、そのストーリーはいまだ語られていない。
**ちなみに、帰ってきた刃の翼に全てのドラゴンエンチャントがつくと、生前の姿である[[刃の翼ロリックス/Rorix Bladewing]]を遙かに超える強さに。
+
**ちなみに、帰ってきた刃の翼に全てのドラゴンエンチャントが付くと、生前の姿である[[刃の翼ロリックス/Rorix Bladewing]]を遙かに超える強さに。
  
 
==該当カード==
 
==該当カード==

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE