「ドラフト点数表/時のらせん」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
88行: 88行:
 
:[[クリーチャー]]戦が基本のリミテッドでは、すぐにクリーチャー化する。[[白]]の濃いデッキ限定ながら、[[除去耐性]]を持つ3/4[[飛行]]であり、空中戦を支配し得る。
 
:[[クリーチャー]]戦が基本のリミテッドでは、すぐにクリーチャー化する。[[白]]の濃いデッキ限定ながら、[[除去耐性]]を持つ3/4[[飛行]]であり、空中戦を支配し得る。
 
;8.5点:[[五制術の聖騎士/Pentarch Paladin]] - R
 
;8.5点:[[五制術の聖騎士/Pentarch Paladin]] - R
:繰り返し使える除去。起動し始めれば[[ゲーム]]が終わる。色がきついが、[[ドラフト]]序盤に取れたならば、心中する価値はある1枚。<!-- トリプルシンボルがかなり厳しいので、9点から下方修正。 -->
+
:繰り返し使える除去。起動し始めれば試合が終わる。色がきついが、[[ドラフト]]序盤に取れたならば、心中する価値はある1枚。<!-- トリプルシンボルがかなり厳しいので、9点から下方修正。 -->
 
;8点:[[肺臓スリヴァー/Pulmonic Sliver]] - R
 
;8点:[[肺臓スリヴァー/Pulmonic Sliver]] - R
 
:[[スリヴァー]]への[[飛行]]付与は強力であり、スリヴァーデッキが組めればゲームエンドカードになり得る。単体でも戦力としては十分だが、相手により大きいスリヴァーを出されると攻撃に行けなくなるのが弱点。<!--  スリヴァーデッキでは劇的に強く、それ以外には相手に利する場合がある、というスリヴァー特有の汎用性の低さを考えると、城の猛禽やダスクライダーの大隼の8点よりは下だと思います。 -->
 
:[[スリヴァー]]への[[飛行]]付与は強力であり、スリヴァーデッキが組めればゲームエンドカードになり得る。単体でも戦力としては十分だが、相手により大きいスリヴァーを出されると攻撃に行けなくなるのが弱点。<!--  スリヴァーデッキでは劇的に強く、それ以外には相手に利する場合がある、というスリヴァー特有の汎用性の低さを考えると、城の猛禽やダスクライダーの大隼の8点よりは下だと思います。 -->
150行: 150行:
 
:奇襲的に[[アンタップ]]するのが常套手段。普通に唱えても2マナ2/1なので、青の[[クリーチャー]]としては優秀。
 
:奇襲的に[[アンタップ]]するのが常套手段。普通に唱えても2マナ2/1なので、青の[[クリーチャー]]としては優秀。
 
;7.5点:[[歪んだ爪の変成者/Crookclaw Transmuter]] - C
 
;7.5点:[[歪んだ爪の変成者/Crookclaw Transmuter]] - C
:[[コモン]]で3/1[[飛行]]はかなり強い部類。更に、[[ETB]]も[[壁]]を破壊したり[[コンバット・トリック]]になったりと便利。
+
:[[コモン]]で3/1[[飛行]]はかなり強い部類。更に、[[CIP]]も[[壁]]を破壊したり[[コンバット・トリック]]になったりと便利。
 
;5.5点:[[夢で忍び寄るもの/Dream Stalker]] - C
 
;5.5点:[[夢で忍び寄るもの/Dream Stalker]] - C
 
:[[テンポ]]を失うが、[[187クリーチャー]]や[[消失]]との相性が良く、序盤から中盤に掛けての守りとして強力。
 
:[[テンポ]]を失うが、[[187クリーチャー]]や[[消失]]との相性が良く、序盤から中盤に掛けての守りとして強力。
184行: 184行:
 
:[[フラッシュバック]]まで含めると、[[カード・アドバンテージ]]を得られる[[引く|ドロー]]。実質的なマナの分割払いであり、デッキの潤滑油的に機能する。
 
:[[フラッシュバック]]まで含めると、[[カード・アドバンテージ]]を得られる[[引く|ドロー]]。実質的なマナの分割払いであり、デッキの潤滑油的に機能する。
 
;6.5点:[[トレイリアの歩哨/Tolarian Sentinel]] - C
 
;6.5点:[[トレイリアの歩哨/Tolarian Sentinel]] - C
:能力の起動コストが軽く、[[マッドネス]]との相性が良い。[[クリーチャー]]を守れるのも優秀。また、飛行を持った1/3はそれだけでもある程度の戦力になる。多少プレイングの問われるカードであり、出来れば[[ETB]]能力持ちと併用したいところ。
+
:能力の起動コストが軽く、[[マッドネス]]との相性が良い。[[クリーチャー]]を守れるのも優秀。また、飛行を持った1/3はそれだけでもある程度の戦力になる。多少プレイングの問われるカードであり、出来れば[[CIP]]能力持ちと併用したいところ。
 
;7点:[[ヴィセリッドの深み歩き/Viscerid Deepwalker]] - C
 
;7点:[[ヴィセリッドの深み歩き/Viscerid Deepwalker]] - C
 
:他の[[待機]][[カード]]と較べると見劣りするが、1[[マナ]]待機というだけで強い。青単色に近いデッキだとフィニッシャーになり得る。
 
:他の[[待機]][[カード]]と較べると見劣りするが、1[[マナ]]待機というだけで強い。青単色に近いデッキだとフィニッシャーになり得る。
220行: 220行:
 
:3[[ターン]]目に待機できれば強いが、それ以外の場合はやや重い。[[ジョイラの時虫/Jhoira's Timebug]]や[[憤怒の魔除け/Fury Charm]]とあわせて使いたい。[[対戦相手]]の[[刹那]]呪文に注意。
 
:3[[ターン]]目に待機できれば強いが、それ以外の場合はやや重い。[[ジョイラの時虫/Jhoira's Timebug]]や[[憤怒の魔除け/Fury Charm]]とあわせて使いたい。[[対戦相手]]の[[刹那]]呪文に注意。
 
;9点:[[吸収するウェルク/Draining Whelk]] - R
 
;9点:[[吸収するウェルク/Draining Whelk]] - R
:相手の[[テンポ]]を阻害しつつ[[ファッティ]]を戦場に出すことができる強力なカード。クセが強いが、適当な[[カード]]を[[打ち消す]]だけで5/5[[飛行]]くらいにはなる。タイミングを合わせやすく[[マナ総量]]が大きいものが多い[[待機]]持ち[[カード]]対策としても抜群。[[一瞬の瞬き/Momentary Blink]]との相性も最高。
+
:相手の[[テンポ]]を阻害しつつ[[ファッティ]]を戦場に出すことができる強力なカード。クセが強いが、適当な[[カード]]を[[打ち消す]]だけで5/5[[飛行]]くらいにはなる。タイミングを合わせやすく[[点数で見たマナ・コスト]]が大きいものが多い[[待機]]持ち[[カード]]対策としても抜群。[[一瞬の瞬き/Momentary Blink]]との相性も最高。
 
;7点:[[イクシドロン/Ixidron]] - R
 
;7点:[[イクシドロン/Ixidron]] - R
 
:どんな[[クリーチャー]]でも無力化できる。漫然と使って[[アドバンテージ]]を得られるカードではないので、これを使う場合には[[変異]]クリーチャーを多数デッキに入れておきたい。
 
:どんな[[クリーチャー]]でも無力化できる。漫然と使って[[アドバンテージ]]を得られるカードではないので、これを使う場合には[[変異]]クリーチャーを多数デッキに入れておきたい。
333行: 333行:
 
:デメリットは[[オームズ=バイ=ゴアの邪眼/Evil Eye of Orms-by-Gore]]とほぼ同じ。パワーが高いため、他のクリーチャーの攻撃が制限されても本家ほど辛くない一方で、[[裂け目の稲妻/Rift Bolt]]で除去される[[タフネス]]や[[チャンプブロック]]に弱い点は劣る。[[時間の孤立/Temporal Isolation]]に弱いのは上と同じ。
 
:デメリットは[[オームズ=バイ=ゴアの邪眼/Evil Eye of Orms-by-Gore]]とほぼ同じ。パワーが高いため、他のクリーチャーの攻撃が制限されても本家ほど辛くない一方で、[[裂け目の稲妻/Rift Bolt]]で除去される[[タフネス]]や[[チャンプブロック]]に弱い点は劣る。[[時間の孤立/Temporal Isolation]]に弱いのは上と同じ。
 
;6点:[[顔なしの貪り食い/Faceless Devourer]] - U
 
;6点:[[顔なしの貪り食い/Faceless Devourer]] - U
:3マナ2/1[[シャドー]]であり、アタッカーとして優秀だが、[[ティム]]に弱い。[[ETB]]能力にはあまり期待できないが、[[コー追われの物あさり/Looter il-Kor]]を[[追放]]できれば嬉しい。
+
:3マナ2/1[[シャドー]]であり、アタッカーとして優秀だが、[[ティム]]に弱い。[[CIP]]能力にはあまり期待できないが、[[コー追われの物あさり/Looter il-Kor]]を[[追放]]できれば嬉しい。
 
;5点:[[堕ちたる理想/Fallen Ideal]] - U
 
;5点:[[堕ちたる理想/Fallen Ideal]] - U
 
:強力なフィニッシュブローになりうる1枚。但し、[[カード・アドバンテージ]]を失うので使いやすいとはいえない。
 
:強力なフィニッシュブローになりうる1枚。但し、[[カード・アドバンテージ]]を失うので使いやすいとはいえない。
419行: 419行:
 
==赤==
 
==赤==
 
===赤・[[コモン]]===
 
===赤・[[コモン]]===
;5.5点:[[霊気炎の壁/Aetherflame Wall]] - C
+
;5.5点:[[霊気炎の壁/AEtherflame Wall]] - C
 
:[[シャドー]]を止められる、[[白]]の[[ウィニー]]を止められるという点で良い。[[赤]]は軽い[[マナ]]域が少ない為、[[デッキ]]に入りうる[[カード]]。
 
:[[シャドー]]を止められる、[[白]]の[[ウィニー]]を止められるという点で良い。[[赤]]は軽い[[マナ]]域が少ない為、[[デッキ]]に入りうる[[カード]]。
 
;4点:[[古えの遺恨/Ancient Grudge]] - C
 
;4点:[[古えの遺恨/Ancient Grudge]] - C
558行: 558行:
 
==緑==
 
==緑==
 
===緑・[[コモン]]===
 
===緑・[[コモン]]===
;5.5点:[[霊気の網/Aether Web]] - C
+
;5.5点:[[霊気の網/AEther Web]] - C
 
:汎用性のあるカード。+1/+1の時点で最低限の[[コンバット・トリック]]になるし、[[飛行]]・[[シャドー]]を奇襲的に落とせるのは便利。ただ、他に優秀なコンバット・トリックが多い関係で、ピックの優先順位は高くない。
 
:汎用性のあるカード。+1/+1の時点で最低限の[[コンバット・トリック]]になるし、[[飛行]]・[[シャドー]]を奇襲的に落とせるのは便利。ただ、他に優秀なコンバット・トリックが多い関係で、ピックの優先順位は高くない。
 
;6点:[[灰毛皮の熊/Ashcoat Bear]] - C
 
;6点:[[灰毛皮の熊/Ashcoat Bear]] - C
862行: 862行:
 
:[[再生]]できる対象が複数あれば採用を検討してもよい。[[ジョイラの時虫/Jhoira's Timebug]]や[[巨大埃バチ/Giant Dustwasp]]等を再生できると強い。
 
:[[再生]]できる対象が複数あれば採用を検討してもよい。[[ジョイラの時虫/Jhoira's Timebug]]や[[巨大埃バチ/Giant Dustwasp]]等を再生できると強い。
 
;4.5点:[[ヴェズーヴァ/Vesuva]] - R
 
;4.5点:[[ヴェズーヴァ/Vesuva]] - R
:[[タップイン]]という点が難ではあるが、擬似[[多色土地]]として機能し得る。滅多にないが、[[砂漠/Desert]]を[[コピー]]できればとてつもなく強力。
+
:[[タップイン]]という点が難ではあるが、擬似[[多色地形]]として機能し得る。滅多にないが、[[砂漠/Desert]]を[[コピー]]できればとてつもなく強力。
  
 
===土地・[[タイムシフト]]===
 
===土地・[[タイムシフト]]===
874行: 874行:
 
:1枚ならば[[森]]の[[上位互換]]。1/1を守れるのはかなり美味しい。
 
:1枚ならば[[森]]の[[上位互換]]。1/1を守れるのはかなり美味しい。
 
;4.5点:[[隠れ家/Safe Haven]] - T
 
;4.5点:[[隠れ家/Safe Haven]] - T
:[[破壊]]されそうな[[クリーチャー]]を救ったり[[ETB]]能力を使い回したりできる。しかし個別に戦場に戻せないため、アドバンテージを得られる機会は意外に少ない。[[土地]]であるため出すタイミングが難しい点もマイナス。
+
:[[破壊]]されそうな[[クリーチャー]]を救ったり[[CIP]]能力を使い回したりできる。しかし個別に戦場に戻せないため、アドバンテージを得られる機会は意外に少ない。[[土地]]であるため出すタイミングが難しい点もマイナス。
  
 
==参考==
 
==参考==

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE