「ドラルヌの十字軍/Dralnu's Crusade」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Dralnu's Crusade}}
 
{{#card:Dralnu's Crusade}}
  
[[ゴブリン]]版の[[十字軍/Crusade]]で、さらにゴブリンを[[黒]]の[[ゾンビ]]にしてしまう[[エンチャント]]。
 
  
[[能力]]はシンプルながらも使い勝手はよくない。[[速攻]]で殴り倒すタイプの[[ゴブリン (デッキ)|ゴブリンデッキ]]なら[[赤単色デッキ]]だし、[[ロード (俗称)|ロード系]]を使ってゾンビをずらずら並べるタイプのデッキならやっぱり[[黒単色デッキ]]だった。また、[[インベイジョン・ブロック]]では[[]]の主力は[[カヴー]]であり、ゴブリンは7枚しかないため、[[インベイジョン・ブロック構築]]や[[リミテッド]]でも使いにくい。
+
[[能力]]はシンプルながらも非常に使い勝手が微妙な[[エンチャント]]。
 
+
[[単色|速攻]]で殴り倒すタイプの[[ゴブリン]]デッキなら[[赤]][[単]]だし、[[ロード]]系を使って[[ゾンビ]]をずらずら並べるタイプのデッキならやっぱり[[]]単だった。
赤単や黒単が[[タッチ]]してまで入れる[[カード]]ではなかった、というのが使われなかった理由だろう。
+
また、[[インベイジョン・ブロック]]では赤の主力は[[カヴー]]であり、ゴブリンは7枚しかないため、[[インベイジョン・ブロック構築]]や[[リミテッド]]でも使いにくい。
[[エンチャント]]という点から、[[ローテーション]]後の当時の[[エクステンデッド]]において[[ゴブリン召集]]などに入りうるかと思われたが、特に際立った活躍は見せていない。
+
  
 +
そんなわけで居場所が見つかりにくいのだが、[[エンチャント]]という点からひょっとするとひょっとすれば、[[ローテーション]]後の[[エクステンデッド]]において、[[ゴブリン召集]]とかに入るかもしれない。
 +
まぁ、赤単や黒単が[[タッチ]]してまで入れるカードではなかった、というのが使われなかった理由だろう。
 +
<!-- 今の時代なら付加能力があと一行あってもいいところではないだろうか。
 +
こんなもんじゃないでしょうか -->
 
==参考==
 
==参考==
*[[ドラルヌ/Dralnu]]([[背景世界/ストーリー用語]])
+
*[[カード個別評価:インベイジョンブロック]]
*[[カード個別評価:プレーンシフト]] - [[レア]]
+
*[[ドラルヌ/Dralnu]](人物)
*[[カード個別評価:ドミナリア・リマスター]] - [[アンコモン]]
+

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE