「ドレルナック/Drelnoch」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Drelnoch}}
 
{{#card:Drelnoch}}
  
[[オウムガイ/Chambered Nautilus]]や[[サプラーツォの相続人/Saprazzan Heir]]の流れを汲む[[クリーチャー]]。[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]されれば[[カード]]が[[引く|引ける]]。前述の2種と違い、3/3とそれなりの[[サイズ]]を持っているので単体でも充分な性能を持つ。
+
[[オウムガイ/Chambered Nautilus]]や[[サプラーツォの相続人/Saprazzan Heir]]のバリエーション。
 +
相手が[[ブロック]]してくれれば[[カード]]が引ける。
 +
<!-- 悲しいかな先輩方と同じく、[[リミテッド]]でようやく価値があるかないかのカード。
 +
サイズが違うのでリミテッドでの価値はまるで違いますね。以下はその評価を前提とした記述になっていますので、正しい評価の記述に直します。 -->
  
3点の[[ダメージ]]は小さくなく、また2枚のカードが引ければ、たとえ無駄死にでも[[アドバンテージ]]では得をしているため、[[対戦相手]]はブロックするか否か迷うことになる。当然ながら、よほどの状況でないかぎり[[チャンプブロック]]はしてはいけないクリーチャーである。
+
3/3と[[中堅クリーチャー|中堅クラス]][[サイズ]]を持っているのが上記の二枚と違うところ。
 +
[[リミテッド]]では単体でも充分な性能を持つ[[クリーチャー]]である。
  
防御側としては、このクリーチャーを一方的に倒せる状況でのみブロックするのがよいだろう。5[[マナ]]で1枚の[[アドバンテージ]]だけ大きな痛手ではない。ただそれ以前に3点ないし6点のダメージが通っていれば、充分な働きをされたと言える。攻撃側としては、[[コンバット・トリック]]などと併用し、一方的にやられることを避けつつ、アドバンテージを得ていきたい。もちろん、[[オーラ]]でサイズを大きくして、チャンプブロックせざるを得ない状況を作り出してもよい。
+
3点の[[ダメージ]]は小さくなく、また2枚の[[カード]]が引ければ、例え無駄死にでも[[アドバンテージ]]では得をしているため、相手は[[ブロック]]するか否か迷うことになりそうである。
 +
当然ながら、よほどの状況で無い限り[[チャンプブロック]]はしてはいけないクリーチャー。
  
*ブロックされたとき、攻撃側[[プレイヤー]]が選べるのは「2枚引く」か「1枚も引かない」のどちらかである。「1枚だけ引く」ことを選ぶことはできない。
+
防御側としては、このクリーチャーを一方的に倒せる状況でのみブロックするのが良いだろう。
*初の[[]][[イエティ]]である。
+
5[[マナ]]で1枚の[[アドバンテージ]]だけならあまり腹も立たない。
 +
ただそれ以前に3点ないし6点のダメージが通っていれば、充分な働きをされたと言える。
  
==ストーリー==
+
攻撃側としては、出来れば[[]]の強化型[[コンバット・トリック]]と併用したいところ。
'''ドレルナック'''/''Drelnoch''は[[アダーカー荒原/Adarkar Wastes (ストーリー)|アダーカー荒原/Adarkar Wastes]][[ミュータント]]・[[イエティ]]である({{Gatherer|id=121174}})。[[フレイバー・テキスト]]によるとアダーカー荒原は精神を蝕むという。ドレルナックは精神を蝕まれてミュータント化したイエティか、あるいは、蝕まれた者を捕食する側か。
+
一方的にやられるところをひっくり返せれば相当のアドバンテージを得られる。
 +
勿論単純に[[オーラ]]でサイズを大きくして、チャンプブロックせざるを得ない状況を作り出しても良い。
  
{{フレイバーテキスト|アダーカーの何も無い荒原は精神を迷走させる――そして、道を失った思考はすぐに捕まり貪られるのだ。}}
+
*ブロックされたとき、攻撃側[[プレイヤー]]が選べるのは「2枚引く」か「1枚も引かない」のどちらかである。
 +
「1枚だけ引く」ことを選ぶことはできない。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:コールドスナップ]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:コールドスナップ]] - [[コモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE