「ニューロックの透術士/Neurok Invisimancer」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Neurok Invisimancer}}
 
{{#card:Neurok Invisimancer}}
  
[[タフネス]]が1減った代わりに、[[ETB]][[能力]][[クリーチャー]]を1体を一時的に[[ブロックされない|アンブロッカブル]]にできるようになった[[幻影の戦士/Phantom Warrior]]。
+
[[タフネス]]が1減った代わりに、[[CIP]][[能力]]で他の[[クリーチャー]]を一時的に[[アンブロッカブル]]にできるようになった[[幻影の戦士/Phantom Warrior]]。
  
 
[[リミテッド]]では、[[ファッティ]]や[[感染]]持ちクリーチャーをアンブロッカブルにすると強力。さらに[[突撃のストロボ/Assault Strobe]]や[[生体融合外骨格/Grafted Exoskeleton]]とあわせて使うと、あっという間に勝負を決められる可能性もある。相手にした際は早急に対処しないと危険。
 
[[リミテッド]]では、[[ファッティ]]や[[感染]]持ちクリーチャーをアンブロッカブルにすると強力。さらに[[突撃のストロボ/Assault Strobe]]や[[生体融合外骨格/Grafted Exoskeleton]]とあわせて使うと、あっという間に勝負を決められる可能性もある。相手にした際は早急に対処しないと危険。
  
*[[ブロック (総称)|ブロック]]が離れているが[[神河謀叛]][[忍者]]と相性がよい。[[忍術]]の種として使えるだけでなく、ETB能力で[[戦場]]に出ている忍者をアンブロッカブルにすることができる。
+
だいぶブロックが離れているが[[忍者]]と相性がいい。[[忍術]]の種として使えるだけでなく、戦場に出た忍者をアンブロッカブルにすることができる。
 +
*コレと忍者2体がいれば、毎ターン、忍者の[[戦闘ダメージ]]による[[誘発型能力]]が使い回せる。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[ニューロック/Neurok]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[ニューロック/Neurok]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[カード個別評価:ミラディンの傷跡]] / ミラディン陣営 - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:ミラディンの傷跡]] / ミラディン陣営 - [[コモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE