「ビヒモスの大鎚/Behemoth Sledge」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Behemoth Sledge}}
 
{{#card:Behemoth Sledge}}
  
[[緑白]]の[[装備品]]。[[アルマジロの外套/Armadillo Cloak]]の装備品版、または[[ロクソドンの戦槌/Loxodon Warhammer]]のリメイクと言える。
+
[[セレズニアカラー|緑白]]の[[装備品]]。[[アルマジロの外套/Armadillo Cloak]]の装備品版、または[[ロクソドンの戦槌/Loxodon Warhammer]]のリメイクと言える。
  
アルマジロの外套のリメイクとしてみると初めに6[[マナ]]が必要であり[[重い]]。また、ロクソドンの戦槌として比較してみると[[色マナ]]が必要になったこと、[[絆魂]][[装備品]]ではパワー[[修整]]の方が効果的など、総合的に見るとやや弱体化している。しかし、[[攻撃]]終了後に[[ブロッカー]]用の[[クリーチャー]]に[[装備]]し直せば防御力が格段に上がるのはこの両者には無い利点である。
+
アルマジロの外套のリメイクとしてみると初めに6[[マナ]]が必要であり[[重い]]。また、ロクソドンの戦槌として比較してみると[[色マナ]]が必要になり、[[パワー]]が落ちたことで[[絆魂]]がやや弱体化している。しかし、[[攻撃]]終了後に[[ブロッカー]]用の[[クリーチャー]]に[[装備]]し直せば防御力が格段に上がるのはこの両者には無い利点である。
  
[[リミテッド]]では、[[ダメージレース]]を(パワー修整と絆魂により)「4+装備クリーチャーのパワー分」つけられるため、ロクソドンの戦槌と同様に[[ゲーム]]を決められるだけの[[カードパワー]]がある。[[アンコモン]]なので割と高い頻度で出現するのも恐ろしいところである。同時代の[[スタンダード]]でも、[[トークン]]を突き破り、[[蔓延/Infest]]や[[火山の流弾/Volcanic Fallout]]にも[[除去耐性|耐性]]をつけられるため、[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウン]]に採用する価値がある。
+
[[リミテッド]]では、[[ダメージレース]]を差し引き4点もつけられるため、ロクソドンの戦槌と同様に[[ゲーム]]を決められるだけの[[カードパワー]]がある。同時代の[[スタンダード]]でも、[[トークン]]を突き破り、[[蔓延/Infest]]や[[火山の流弾/Volcanic Fallout]]にも耐性をつけられるため、[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウン]]に採用する価値がある。
 +
*[[タフネス]]が上がるため、ロクソドンの戦槌と比べ[[包囲の搭、ドラン/Doran, the Siege Tower]]との相性が良い。
  
*[[タフネス]]が上がるため、ロクソドンの戦槌と比べ[[包囲の塔、ドラン/Doran, the Siege Tower]]との相性がよい。
 
*[[アジャニvsニコル・ボーラス]]に{{Gatherer|id=249396|新規イラスト}}で収録された。
 
 
==関連カード==
 
==関連カード==
 
===サイクル===
 
===サイクル===

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE