「ビヒモス呼び、ルナーディ/Runadi, Behemoth Caller」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
{{#card:Runadi, Behemoth Caller}}
+
<!--{{#card:Runadi, Behemoth Caller}} whisperに日本語訳がついたらこちらのCO解除+下記テキスト欄の削除 -->
 
+
{{カードテキスト
 +
|カード名=Runadi, Behemoth Caller / ビヒモス呼び、ルナーディ
 +
|コスト=(2)(緑)
 +
|タイプ=伝説のクリーチャー ― 猫(Cat) シャーマン(Shaman)
 +
|カードテキスト=あなたがマナ総量が5以上であるクリーチャー・呪文を唱えるたび、そのクリーチャーは追加で+1/+1カウンターがX個置かれた状態で戦場に出る。Xはそれのマナ総量から4を引いた値に等しい。<br/>あなたがコントロールしていて3個以上の+1/+1カウンターが置かれたクリーチャーは速攻を持つ。<br/>(T):(緑)を加える。
 +
|PT=1/3
 +
|Gathererid=589853
 +
|背景=legal
 +
}}
 
5[[マナ]]以上の[[クリーチャー]]を[[唱える]]と([[マナ総量]]-4)個の[[+1/+1カウンター]]をそれに[[置く|置き]]、+1/+1カウンターが3つ以上置かれたクリーチャーに[[速攻]]を与える[[伝説の]][[猫]]・[[シャーマン]]。[[マナ・クリーチャー]]でもある。
 
5[[マナ]]以上の[[クリーチャー]]を[[唱える]]と([[マナ総量]]-4)個の[[+1/+1カウンター]]をそれに[[置く|置き]]、+1/+1カウンターが3つ以上置かれたクリーチャーに[[速攻]]を与える[[伝説の]][[猫]]・[[シャーマン]]。[[マナ・クリーチャー]]でもある。
  
7行: 15行:
 
その性質上、マナ総量が大きいが[[コスト]]減少能力を備えたクリーチャーとの相性が良い。例えば[[原初の飢え、ガルタ/Ghalta, Primal Hunger]]ならば20/20[[速攻]]・[[トランプル]]となり、[[1ショットキル]]も視野に入る。
 
その性質上、マナ総量が大きいが[[コスト]]減少能力を備えたクリーチャーとの相性が良い。例えば[[原初の飢え、ガルタ/Ghalta, Primal Hunger]]ならば20/20[[速攻]]・[[トランプル]]となり、[[1ショットキル]]も視野に入る。
  
[[シールド]]ではどのパックも5マナ以上が1枚は入っており、早い段階で出せれば強化を得やすい。また[[血蠅の大群/Swarm of Bloodflies]]や[[機械仕掛けのハイドラ/Clockwork Hydra]]など、+1/+1カウンターにサイズを依存したクリーチャーも速攻を得られる。
+
{{未評価|ジャンプスタート2022}}
  
 
*[[マナ・コスト]]に[[X]]を含まない呪文のマナ総量は常にそのマナ・コストを点数で見たもので一定である。Xを含むならばそのXの値を代入する。
 
*[[マナ・コスト]]に[[X]]を含まない呪文のマナ総量は常にそのマナ・コストを点数で見たもので一定である。Xを含むならばそのXの値を代入する。

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE