「ファイレクシアに下りし者、ミシュラ/Mishra, Lost to Phyrexia」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Mishra, Lost to Phyrexia}}
 
{{#card:Mishra, Lost to Phyrexia}}
[[Category:WHISPER最新オラクル未対応]]
 
''WHISPERのルール文章は最新の[[オラクル]]に未対応です。「クリーチャーやプレインズウォーカーやプレイヤーのうち1つを対象とする」は「[[任意の対象|1つを対象とする]]」に読み替えてください。''
 
  
[[ギックスに拾われし者、ミシュラ/Mishra, Claimed by Gix]]と[[ファイレクシアのドラゴン・エンジン/Phyrexian Dragon Engine]]が[[合体]]した姿。9/9という[[サイズ]]に加えて[[攻撃]]した状態で戦場に出る擬似的な[[速攻]]、[[ETB]]と[[攻撃]][[誘発]]により6つの[[モード]]から3つを選ぶ[[能力]]で[[戦場]]を支配する。
+
{{未評価|兄弟戦争}}
 
+
;[[手札破壊]]のモード
+
:[[詭計/Deception]]。
+
:[[単体除去]]が飛んでくる兆しがあってもETBでこれを選んでおけば最低限[[カード・アドバンテージ]]で優位となる。生き残れば毎[[ターン]]使えるのも強烈であり、[[サイドボード]]に他の手札破壊[[呪文]]を仕込んで[[メガハンデス]]の[[フィニッシャー]]とするのも強い。
+
 
+
;[[火力]]のモード
+
:[[稲妻/Lightning Bolt]]。
+
:シンプルながらその強さは周知の通り。盤面を制圧しているなら[[本体火力]]にすればいいため汎用性が高く、[[打点]]と合わせて12点[[クロック]]。
+
 
+
;[[アーティファクト]]・[[プレインズウォーカー]][[除去]]のモード
+
:[[クリーチャー]]が対象外となった[[魔性/Bedevil]]。
+
:[[護国卿、ウルザ/Urza, Lord Protector]]へのアンチとも言える能力で、合体前に[[マイトストーンとウィークストーン/The Mightstone and Weakstone]]を[[破壊]]しても合体後の[[プレインズウォーカー、ウルザ/Urza, Planeswalker]]を返り討ちにしても良い。
+
:相手の[[デッキ]]次第では腐るがモードである点が補完してくれている。火力と自身の攻撃で合わせて3体のプレインズウォーカーに対処できることから[[プレインズウォーカー・コントロール|フレンズ]]相手にも有力。
+
 
+
;[[威迫]]・[[トランプル]]付与のモード
+
:二種の[[キーワード能力]]による戦闘面の強化。
+
:これにより単体でも9/9威迫トランプルの[[大型クリーチャー]]。複数並んでいればその分だけ恩恵が増し、威迫との相乗効果も得られる。
+
 
+
;マイナス[[修整]]のモード
+
:[[居すくみ/Cower in Fear]]。
+
:威迫・トランプルとの相性が良く[[チャンプブロック]]対策として優勢を決定づけるモード。また火力と合わせれば[[タフネス]]4まで除去の射程に入れられる。
+
 
+
;[[パワーストーン]][[生成]]のモード
+
:パワーストーンによる[[マナ加速]]。
+
:合体する=最低でもファイレクシアのドラゴン・エンジンがデッキに入っているので腐ることは無いが、ミシュラが[[フィニッシャー]]である手前[[オーバーキル]]になりがち。[[除去]]されるのを完全に想定して手札破壊と合わせ、かつ相手がアーティファクトやプレインズウォーカーや[[小型クリーチャー]]を[[コントロール]]していないならこれで次の手に繋げる程度か。
+
 
+
誘発の条件から[[太陽のタイタン/Sun Titan|タイタンサイクル]]の超大型版とも言える文句無しのフィニッシャー。合体の手間はかかるが、即座に除去されても相手に損害を与えた上でファイレクシアのドラゴン・エンジンを[[蘇生]]で再利用できる点から、他の合体カードと違いミシュラの再展開のみで巻き返しも狙える。採用に当たって最大の懸念は隙の大きさに対して[[削剥/Abrade]]でも落とされてしまう[[アーティファクト・クリーチャー]]であること、他にはオーバーキルの疑惑が常につきまとうことか。
+
 
+
*6つものモードを持つにも係わらず、合体元の能力を踏襲したモードは1つも無い。それまでのミシュラとは全く異なる完全な別のなにかに変化してしまった結果であろうか。
+
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE