「ファルケンラスの先祖/Falkenrath Forebear」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Falkenrath Forebear}}
 
{{#card:Falkenrath Forebear}}
  
[[]]にしばしば存在する、自己[[リアニメイト]][[能力]]を持った[[クリーチャー]][[血]][[トークン]][[生け贄に捧げる]]ことで[[墓地]]から蘇り、自らも血トークンを[[生成]]できる。
+
[[ブロック制限]]を持つものの、3[[マナ]][[パワー]]3の基準を満たす[[フライヤー]]にして、[[血]][[トークン]][[生成]]およびそれを利用した自己蘇生[[能力]]を持つ[[吸血鬼]]
  
[[ブロック制限]]を持つため[[アタッカー]]としての運用が主軸になるが、高[[パワー]]、[[回避能力]][[除去耐性]]を合わせ持ち、使い減りしない[[クロック]]としての信頼性は高い。
+
登場時の[[スタンダード]]においては、似たような自己蘇生手段を持つ[[クリーチャー]]としては[[スカイクレイブの影/Skyclave Shade]]、[[ドラコリッチ、エボンデス/Ebondeath, Dracolich]]が存在。もっとも、それぞれ蘇生条件からして異なり、使い減りしない[[クロック]]要員としての役割以外に競合する要素は無い。自分の[[デッキ]]に合うものを採用しておけばよいだろう。
  
登場時の[[スタンダード]]においては、[[スカイクレイブの影/Skyclave Shade]][[ドラコリッチ、エボンデス/Ebondeath, Dracolich]]など似たような能力を持つ[[クリーチャー]]が存在する。それらに対しては[[吸血鬼]][[部族 (俗称)|部族]][[シナジー]]と、蘇生条件を単独で満たすことが可能な自己完結性が強み。吸血鬼デッキのアタッカー以外にも[[サクリファイス]]系デッキの[[生け贄に捧げる|生け贄]]としても検討できる。ただし、前編の[[イニストラード:真夜中の狩り]]以降、[[墓地対策カード]]が急増しているため必ずしも万全ではない事は気に留めておきたい。また[[棘平原の危険/Spikefield Hazard]]などの[[追放]]除去にも無力。
+
これの強みとしては、吸血鬼の[[部族 (俗称)|部族]][[シナジー]]を得られる点、蘇生条件を単独で満たすことが可能な自己完結性だろう。2回殴れれば自己蘇生に必要なトークンの数を満たすし、[[ヴォルダーレンの投血士/Voldaren Bloodcaster]]など、複数の血トークンを生成するチャンスがある[[カード]]は他にも多数存在している。[[アタッカー]]としてしか役に立たず、[[タフネス]]4以上のフライヤーに構えられると沈黙してしまうが、他の同類同様に[[除去]]が得意な[[]]であり、妨害してくる相手は[[破壊]][[追放]]で対処してしまえば済む。[[リミテッド]]はもちろん、[[構築]]でも出番があるであろう有力なクリーチャー。
  
[[リミテッド]]では対処が困難なアタッカーとして頼りになる。[[タフネス]]4以上の[[フライヤー]]に構えられると身動きが取れなくなるが、[[黒]]の[[除去]]や[[赤]]の[[火力]]と合わせることでカバーや突破は可能。上述の通り自己完結性はあるが、他にも血トークンの生成手段を用意してサポートしたい。
+
前編の[[イニストラード:真夜中の狩り]]以降、[[墓地対策カード]]が急増しており、即座に蘇生条件を満たせる状況以外では排除されてしまう危険があるのが難点。また[[棘平原の危険/Spikefield Hazard]]などの[[追放]]除去にも無力。
 
+
==[[イニストラード:真紅の契り#ドラキュラシリーズ・カード/Dracula Series Card|ドラキュラシリーズ・カード]]==
+
ドラキュラシリーズ・カード版は'''血の不死者、ドラキュラ'''/''Dracula, Blood Immortal''({{Gatherer|id=544579}})。
+
 
+
[[Wikipedia:en:Count_Dracula|ドラキュラ伯爵]]は[[Wikipedia:ja:ブラム・ストーカー|ブラム・ストーカー]]の小説「[[Wikipedia:ja:吸血鬼ドラキュラ (小説)|吸血鬼ドラキュラ]]」に登場する吸血鬼。詳細はドラキュラシリーズ・カード版が同じ登場人物を表すものである[[不笑のソリン/Sorin the Mirthless]]を参照。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[吸血鬼/Vampire#種の発祥と存続|ファルケンラス/Falkenrath]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[吸血鬼/Vampire#種の発祥と存続|ファルケンラス/Falkenrath]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[カード個別評価:イニストラード:真紅の契り]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:イニストラード:真紅の契り]] - [[レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE