「フェアリー・ストンピィ」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
'''フェアリー・ストンピィ'''(''Faerie Stompy'')は、[[レガシー]]で登場した[[青]]い[[ビートダウンデッキ]]。
+
'''フェアリー・ストンピィ'''(''Faerie Stompy'')は、[[レガシー]]で登場した[[青]]い[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウンデッキ]]。
  
2種の[[2マナランド]]で[[マナ加速]]し、[[中堅クリーチャー|中型]]の[[フライヤー]]で[[対戦相手]]を[[ビートダウン (俗語)|ビートダウン]]する。[[古えの墳墓/Ancient Tomb]]や[[心霊破/Psionic Blast]]、[[セレンディブのイフリート/Serendib Efreet]]などで自分の[[ライフ]]を[[削る]]ことの多い[[スーサイド]]な動きから、'''スーサイドブルー'''と呼ばれることもある。
+
2種の[[2マナランド]]で[[マナ加速]]し、[[中堅クリーチャー|中型]]の[[フライヤー]]で[[対戦相手]]を[[ビートダウン (ゲーム用語)|ビートダウン]]する。[[古えの墳墓/Ancient Tomb]]や[[心霊破/Psionic Blast]]、[[Serendib Efreet]]などで自分の[[ライフ]]を[[削る]]ことの多い[[スーサイド]]な動きから、'''スーサイドブルー'''と呼ばれることもある。
  
 
{{#card:Sea Drake}}
 
{{#card:Sea Drake}}
9行: 9行:
 
理想的な動きは、1[[ターン]]目に2マナランドから[[虚空の杯/Chalice of the Void]]→2ターン目に[[島/Island]]を置いて3[[マナ]]のフライヤー→3ターン目に[[装備品]]を[[唱える|唱えて]][[装備]]しビートダウン。もしくは、1ターン目に2マナランド+[[金属モックス/Chrome Mox]]による[[海のドレイク/Sea Drake]]などの3マナ域クリーチャーの高速[[召喚]]([[海のドレイク/Sea Drake]]の項参照)→2ターン目に装備品を唱えて装備しビートダウン。
 
理想的な動きは、1[[ターン]]目に2マナランドから[[虚空の杯/Chalice of the Void]]→2ターン目に[[島/Island]]を置いて3[[マナ]]のフライヤー→3ターン目に[[装備品]]を[[唱える|唱えて]][[装備]]しビートダウン。もしくは、1ターン目に2マナランド+[[金属モックス/Chrome Mox]]による[[海のドレイク/Sea Drake]]などの3マナ域クリーチャーの高速[[召喚]]([[海のドレイク/Sea Drake]]の項参照)→2ターン目に装備品を唱えて装備しビートダウン。
  
主な[[クロック]]はセレンディブのイフリート、海のドレイク、[[幻影の天使/Illusory Angel]]といった3マナの飛行クリーチャーと装備品になる。どれも一長一短であるのでどう採用するかは[[環境]]と相談が必要。しかしそれ以外にも[[呪文づまりのスプライト/Spellstutter Sprite]]、[[熟考漂い/Mulldrifter]]や[[粗石の魔道士/Trinket Mage]]といった[[歌って踊れる]]クリーチャーが採用される。クリーチャーによる[[打点]]を重視しているのも、レガシーの他の青の[[デッキ]]には見られない特徴。
+
装備品は[[除去]]としても使用可能な[[梅澤の十手/Umezawa's Jitte]]が基本的に採用されるが、[[カード・アドバンテージ]]を重視して[[火と氷の剣/Sword of Fire and Ice]]と併せて用いられることも多い。また[[粗石の魔道士/Trinket Mage]]からのサーチを前提に2マナランドと相性のいい[[卓越の印章/Sigil of Distinction]][[挿す|1枚挿し]]されていることもよくある。
  
[[回避能力]]に優れても[[除去耐性]]に優れるクリーチャーを有しないので、軽量除去の溢れるレガシーではそれに対処する手段が求められる。クリーチャーと装備品にマナを費やしがちなフェアリー・ストンピィで採用される数少ない[[打ち消し]]呪文の[[意志の力/Force of Will]]だけではクリーチャーを[[除去]]から守るのは難しく、相手の速度を抑えつつ、除去を封じる虚空の杯は非常に重要である。1マナ除去の代表格である[[剣を鍬に/Swords to Plowshares]][[稲妻/Lightning Bolt]]は虚空の杯や[[タフネス]]4のクリーチャーで封じることができるが、手札にない場合の保険として呪文づまりのスプライトを採用したり、対処が困難な[[突然の衰微/Abrupt Decay]]に耐性のある熟考漂いや[[誘惑蒔き/Sower of Temptation]]、除去そのものを牽制できる[[エレンドラ谷の大魔導師/Glen Elendra Archmage]]などさまざまなクリーチャー候補に挙がる。そして面白いことにそれらの多くが飛行を持っている。
+
最近は[[クロック]]として[[幻影の天使/Illusory Angel]]を採用するケースも増えてきている。自らのX=1の虚空の杯で縛られないよう[[真髄の針/Pithing Needle]]ではなく[[ファイレクシアの破棄者/Phyrexian Revoker]]をメインから投入するケースもある。他には[[クリーチャー]]の候補は[[やっかい児/Pestermite]]など。
  
クリーチャーが除去されても残る装備品はこのデッキには必須で除去や回復としても使用可能な[[梅澤の十手/Umezawa's Jitte]]が基本的に採用されるが、フライヤーが多いので[[カード・アドバンテージ]]をとれる[[火と氷の剣/Sword of Fire and Ice]]と併せて用いられることも多い。虚空の杯を[[X]]=2で置くこともあるフェアリー・ストンピィにとって[[マナカーブ]]を散らすという理由もある。
+
装備品もマナを食うため、2マナランドとの相性は良好。3マナ域の中堅クリーチャーによるビートダウンの速度を補うために虚空の杯や2マナランドをいれており1マナのライブラリーを掘り下げる優秀な呪文である[[渦まく知識/Brainstorm]][[思案/Ponder]]を採用できないので、粗石の魔道士や[[知識の渇望/Thirst for Knowledge]][[教議会の座席/Seat of the Synod]]といったカードでデッキの柔軟性を高め、[[アドバンテージ]]も稼ぐ構造になっている。
  
手札で[[腐る|腐っている]]梅澤の十手や金属モックス、[[教議会の座席/Seat of the Synod]][[知識の渇望/Thirst for Knowledge]]を使ってアドバンテージを確保したりと様々な[[ギミック]]が入っている。
+
1ターン目の虚空の杯が高速デッキを封じ込め、低速の[[コントロール (デッキ)|コントロールデッキ]]にはフライヤーが[[攻撃|殴り]]倒すスピードが勝るため、万能に戦えるデッキである。しかし裏を返すと1つ1つのカードが尖っているため、必要な場面で欲しいカードがないと何もできないまま負ける弱点がある。土地や虚空の杯は粗石の魔道士でどうにかなるものの、肝心のクリーチャーを引かないまま終わることも珍しくない。そのため、よく「[[今引き|右手が光っている]]人専用のデッキ」と言われる。
  
よく練られたデッキであるし、個性がでる面白いデッキではあるのだが、カード同士の[[シナジー]]で成り立っているデッキというよりは、相互に支えあっているデッキであり、それでいて一つ一つのカードが尖っているために[[プレイング]]が難しい。理想的な回りをすれば万能に戦えるデッキではあるが、どのデッキも理想的に回れば強いものである。このデッキは「[[今引き|右手が光っている]]人専用のデッキ」と言われてしまうのは、前述のように一長一短のカードが多くそれを補うのが難しいからと言える。
+
*[[フェアリー]]をメインにした[[部族 (俗称)|部族]]デッキではない。
 
+
*[[フェアリー]]をメインにした[[タイプ的デッキ]]ではない。
+
  
 
==サンプルレシピ==
 
==サンプルレシピ==
37行: 35行:
 
|4||[[海のドレイク/Sea Drake]]
 
|4||[[海のドレイク/Sea Drake]]
 
|-
 
|-
|4||[[セレンディブのイフリート/Serendib Efreet]]
+
|4||[[Serendib Efreet]]
 
|-
 
|-
 
|4||[[粗石の魔道士/Trinket Mage]]
 
|4||[[粗石の魔道士/Trinket Mage]]
43行: 41行:
 
!colspan="2" style="background-color:#eeddff"|呪文 (25)
 
!colspan="2" style="background-color:#eeddff"|呪文 (25)
 
|-
 
|-
|4||[[意志の力/Force of Will]]
+
|4||[[Force of Will]]
 
|-
 
|-
 
|4||[[知識の渇望/Thirst for Knowledge]]
 
|4||[[知識の渇望/Thirst for Knowledge]]
80行: 78行:
 
|}
 
|}
  
*見てわかる通り1[[マナ]]の[[カード]]がほとんど採用されておらず、[[色拘束]]のきついカードも入っていない。
+
見てわかる通り1マナのカードがほとんど採用されておらず、デッキも言わば青と無色の2色デッキのようなものなので[[色拘束]]のきついカードもはいっていない。
 
+
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[デッキ集]]
 
*[[デッキ集]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE