「フォライアスの大部隊/Foriysian Brigade」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Foriysian Brigade}}
 
{{#card:Foriysian Brigade}}
[[白]]としては初の、[[アタッカー]]2体を[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]できる[[クリーチャー]]。
+
__NOTOC__
 +
==解説==
 +
[[白]]としては初の、[[アタッカー]]2体を[[ブロック]]できる[[クリーチャー]]。
  
 
2/4は[[ウィニー]]の[[攻撃]]を抑止するのに十分な[[サイズ]]。1/1なら2体まとめて返り討ちにでき、2/2程度なら安全に1体だけ止めてもよいし、玉砕覚悟で2体ともブロックしてもよい(1体1交換ができた上に[[ライフ]]損失を抑えられれば御の字)。だが、ウィニーへの強みを活かすには、これの[[マナ・コスト]]4は[[重い|重]]すぎで、速度で間に合わないことが多い。同じマナ域には、ウィニーに限らずクリーチャー全般に対策できる[[神の怒り/Wrath of God]]があるのも逆風。
 
2/4は[[ウィニー]]の[[攻撃]]を抑止するのに十分な[[サイズ]]。1/1なら2体まとめて返り討ちにでき、2/2程度なら安全に1体だけ止めてもよいし、玉砕覚悟で2体ともブロックしてもよい(1体1交換ができた上に[[ライフ]]損失を抑えられれば御の字)。だが、ウィニーへの強みを活かすには、これの[[マナ・コスト]]4は[[重い|重]]すぎで、速度で間に合わないことが多い。同じマナ域には、ウィニーに限らずクリーチャー全般に対策できる[[神の怒り/Wrath of God]]があるのも逆風。
7行: 9行:
 
*[[Magic Online]]版[[ウェザーライト]]で[[クリーチャー・タイプ]]に[[人間]]が追加。
 
*[[Magic Online]]版[[ウェザーライト]]で[[クリーチャー・タイプ]]に[[人間]]が追加。
 
*このカードの名前は「2体のクリーチャーをブロックできる」能力を初めて持った[[Two-Headed Giant of Foriys]]にちなんで名づけられている。
 
*このカードの名前は「2体のクリーチャーをブロックできる」能力を初めて持った[[Two-Headed Giant of Foriys]]にちなんで名づけられている。
*[[時のらせん]]で[[フォライアスの介入者/Foriysian Interceptor]]として[[リメイク]]。Two-Headed Giant of Foriysも[[フォライアスのトーテム像/Foriysian Totem]]として登場している。
+
===関連カード===
 
+
*[[複数のクリーチャーをブロックするカード]]
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[フォライアス/Foriys]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[フォライアス/Foriys]]([[背景世界/ストーリー用語]])
*[http://magic.wizards.com/en/articles/archive/card-day-november-2003-2003-11-03 Card of the Day 11/18/2003]
+
*[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/cotd/1103 Card of the Day 11/18/2003]
*[[複数のクリーチャーをブロックするカード]]
+
 
*[[カード個別評価:ウェザーライト]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:ウェザーライト]] - [[アンコモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE