「ヘイヴングルのスカーブ/Havengul Skaab」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Havengul Skaab}}
 
{{#card:Havengul Skaab}}
  
[[単騎]]システムの[[ペナルティ能力]]持ちの[[ゾンビ]][[攻撃]]するたびに自軍の[[クリーチャー]]を[[バウンス]]する。
+
[[攻撃]]する度に自軍の[[クリーチャー]][[バウンス]]するデメリット持ちの[[ゾンビ]]
  
単騎ならデメリットなしだし、また[[誘発]]するのは攻撃のみで[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]に影響がない。単騎クリーチャーの中ではかなり制限が緩い。
+
[[パーマネント]][[対象]]に取れないので[[解放の天使/Emancipation Angel]]のような使い方が出来ないのもネック。戻すなら戻すで[[CIP]]能力持ちをバウンスさせたい。
  
そのぶん性能自体も低く、[[回避能力]][[除去耐性]]もない[[バニラ]]同然である。[[青]]ゆえに仕方がないところだが、[[マナレシオ]]も良好とは言いがたい。ペナルティを逆手にとって[[ETB]][[能力]]の使い回しエンジンとして使う手もあるが、それならば[[明滅]]を使えばいいだけの話であり、[[構築]]での出番はなさそう。
+
[[タフネス]]に優れているため、一応攻撃出来る[[]]という扱いの[[ブロッカー]]専門で考えてしまうのもありだが、その場合[[除去耐性]]が一切無いので苦しい、しかも[[重い]]
  
青にしては[[大型クリーチャー|大型]]だし[[コモン]]なので、[[リミテッド]]では悪くはない。最低でも[[地上クリーチャー|地上]]を固める[[ブロッカー]]にはなるし、戻すクリーチャーに余裕があるなら[[攻撃]]させることもできる。またETB能力や[[不死]]持ちもいれば、再利用して[[アドバンテージ]]も稼げる。
+
おまけにその用途で使うならば、[[ダブルシンボル]]にはなるが、5/5で[[結魂]]することにより[[単体除去]]耐性を持つ[[狙い澄ましの航海士/Deadeye Navigator]]がいる。[[リミテッド]]ならば採用の余地はあるかもしれないが、構築では出番は無いだろう。
  
 +
*[[青]]の[[コモン]]6マナ域タフネス5以上は何かしらのデメリットを持つ物しかなく、このカードもその一部と言える。
 
==参考==
 
==参考==
*[[ネファリア/Nephalia#地理|ヘイヴングル/Havengul]]([[背景世界/ストーリー用語]])
+
*[[ヘイヴングル/Havengul]]([[背景世界/ストーリー用語]])
*[[スカーブ/Skaab]](背景世界/ストーリー用語)
+
 
*[[カード個別評価:アヴァシンの帰還]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:アヴァシンの帰還]] - [[コモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE