「ベリード・アライブ」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
'''ベリード・アライブ'''(''Buried Alive'')は、[[黒ウィニー#アイスエイジ・ブロック+ミラージュ・ブロック期|黒ウィニー]]の一種であり、名前の通り[[生き埋め/Buried Alive]]を投入した[[デッキ]]。[[キーカード]]の関係上、[[スタンダード]]には[[アイスエイジ]]と[[ウェザーライト]]が併用できるわずかな期間しか存在できなかったが、[[カウンターポスト]]などを相手に善戦した。
+
'''ベリード・アライブ'''(''Buried Alive'')は、[[黒ウィニー]]の一種で、名前通り[[生き埋め/Buried Alive]]を投入する。キーカードの関係上、[[スタンダード]]には[[アイスエイジ]]と[[ウェザーライト]]が併用できるわずかな期間しか存在できなかったが、[[カウンターポスト]]などを相手に善戦した。
  
 
{{#card:Buried Alive}}
 
{{#card:Buried Alive}}
 +
 
{{#card:Ashen Ghoul}}
 
{{#card:Ashen Ghoul}}
 +
 
{{#card:Nether Shadow}}
 
{{#card:Nether Shadow}}
  
[[生き埋め/Buried Alive]]に加えて、自力で[[墓地]]から復活できる[[冥界の影/Nether Shadow]]と[[灰燼のグール/Ashen Ghoul]]が採用されているのが最大の特徴。生き埋めが3枚[[サーチ]]として機能することで、大きな[[アドバンテージ]]を稼ぐことができる。
+
基本戦略は、自力で[[墓地]]から復活できる[[冥界の影/Nether Shadow]]と[[灰燼のグール/Ashen Ghoul]]を中心としたビートダウン。これらを通常にプレイするだけでなく、[[生き埋め/Buried Alive]]を用いて[[ライブラリー]]から直接墓地に落とし、自力復活能力で展開する。限定的とはいえ復活能力ゆえに、生き埋めが『3枚選んで[[ドロー]]』に近い効果になるのが強みということ。
  
これらの[[クリーチャー]][[コスト]]は復活[[能力]]の分割高ではあるが、[[対戦相手]]が[[墓地対策]]をしていないかぎり本質的に[[除去]]されないのが強み。結果的に、普通のウィニーが苦手とする[[神の怒り/Wrath of God]]のような[[全体除去]][[呪文]]を恐れずに[[戦場]]にクリーチャーを増やせるため、防御をこういった除去に頼った[[コントロールデッキ|コントロール]]/[[パーミッション]]系[[デッキ]]に強かった。
+
これらの[[クリーチャー]][[コスト]]的には復活能力の分割高ではあるが、相手が[[墓地対策]]をしていないかぎり本質的に[[除去]]されないのが強み。結果的に、普通のウィニーが苦手とする[[神の怒り/Wrath of God]]のような一掃呪文を恐れずに[[戦場]]にクリーチャーを増やせるため、防御をこういった除去に頼った[[コントロール]]/[[パーミッション]]系デッキに強かった。
  
その他によく使われたのは、[[黒騎士/Black Knight]]などの優良[[ウィニー]]と、これも墓地から再利用が容易な[[Krovikan Horror]]。特にKrovikan Horrorは、[[剣を鍬に/Swords to Plowshares]]対策としてよく見られた。
+
上記カード以外によく使われたのは、[[黒騎士/Black Knight]]などの優良ウィニーと、これも墓地から再利用が容易な[[Krovikan Horror]]。特にKrovikan Horrorは、[[剣を鍬に/Swords to Plowshares]]対策としてよく見られた。
  
 
==サンプルレシピ==
 
==サンプルレシピ==
 
*備考
 
*備考
**1997年カナダ全国大会 代表入り<!-- 順位は不明です -->
+
**1997年カナダ全国大会 代表入り
 +
<!-- ↑順位は不明です -->
 
**使用者:[[Gabriel Tsang]]
 
**使用者:[[Gabriel Tsang]]
*フォーマット:[[スタンダード]][[第5版]]+旧[[アイスエイジ・ブロック]][[ミラージュ・ブロック]]
+
*フォーマット:[[スタンダード]]([[第5版]][[アイスエイジ]][[ウェザーライト]])
  
 
{| class="wikitable" style="margin:0 auto; text-align:left;"
 
{| class="wikitable" style="margin:0 auto; text-align:left;"
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#dddddd"|メインデッキ (60)
+
!colspan="2" style="background-color:#dddddd"|メインデッキ
 
|-
 
|-
 
!colspan="2" style="background-color:#ffddee"|クリーチャー (23)
 
!colspan="2" style="background-color:#ffddee"|クリーチャー (23)
55行: 58行:
 
|19||[[沼/Swamp]]
 
|19||[[沼/Swamp]]
 
|}
 
|}
 +
 
<!-- 参考資料(デュエリスト・ジャパンVol.1)にはサイドボードが記載されていませんでした。 -->
 
<!-- 参考資料(デュエリスト・ジャパンVol.1)にはサイドボードが記載されていませんでした。 -->
 
*[[サイドボード]]は不明
 
*[[サイドボード]]は不明
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[黒ウィニー]]
 
 
*[[デッキ集]]
 
*[[デッキ集]]
 
[[Category:黒単色デッキ|へりいとあらいふ]]
 
[[Category:ビートダウンデッキ|へりいとあらいふ]]
 
[[Category:ウィニーデッキ|へりいとあらいふ]]
 
[[Category:リアニメイトデッキ|へりいとあらいふ]]
 
[[Category:黒単ビートダウンデッキ|へりいとあらいふ]]
 
[[Category:黒単ウィニーデッキ|へりいとあらいふ]]
 
[[Category:黒単リアニメイトデッキ|へりいとあらいふ]]
 
[[Category:アイスエイジ・ブロックを含むスタンダードデッキ|へりいとあらいふ]]
 
[[Category:ミラージュ・ブロックを含むスタンダードデッキ|へりいとあらいふ]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE