「ボガーダン・フェニックス/Bogardan Phoenix」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Bogardan Phoenix}}
 
{{#card:Bogardan Phoenix}}
  
[[死亡]]しても1回だけ、自動的に[[戦場]]に復活する[[クリーチャー]]。
+
死んでも1回だけ、自動的に[[]]に復活する[[クリーチャー]]。
  
[[マジック:ザ・ギャザリング|マジック]][[フェニックス]]の中では変り種の1枚。他のフェニックスは何度でも手札や戦場に蘇ることができるが、ボガーダン・フェニックスが復活できるのは1度きり。他のフェニックスと同じような回収・再利用をするような使い方は期待できないことになる。
+
「不死鳥」とも呼ばれる[[フェニックス]]らしさはあるが、[[マジック]]界のフェニックスの中では、変り種の1枚。少なくとも[[ミラディン・ブロック]]以前の他のフェニックスは、死んだ場合[[手札]]に戻る[[能力]]を持っている。それらに対して、これだけは手札に戻らずに場に帰るし、それも原則1回だけに限られる。他のフェニックスと同じような回収・再利用をするような使い方は期待できないことになる。
  
逆に、[[コスト]]無しで直接戦場に戻れるのは強み。例えば[[ジョークルホープス/Jokulhaups]]などの[[全体除去]]との[[コンボ]]は面白いだろう。
+
逆に、[[コスト]]無しで場に直接戻れるのはこれにしかできない強み。例えば[[ジョークルホープス/Jokulhaups]]とのコンボなどは面白いだろう。
  
*[[魔力の導管/Power Conduit]]や[[大海の心臓、致清/Chisei, Heart of Oceans]]などで死亡[[カウンター (目印)|カウンター]]を取り除けば何度でも復活できる。
+
*[[魔力の導管/Power Conduit]]で死亡カウンターを取り除いてやれば何度でも復活できるため、まさに不死鳥となれる。
*同様の1回限りの復活というメカニズムには[[頑強]]、[[不死]]がある。
+
 
+
==ストーリー==
+
'''ボガーダン・フェニックス'''/''Bogardan Phoenix''は、燃え盛る炎の身体を持つ[[ボガーダン/Bogardan]]の[[フェニックス]]({{Gatherer|id=3683}})。小説[[Champion's Trial]]によると、フェニックスはマダラ地方では見かけないが、ボガーダンではありふれた生き物である。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[再録禁止カード一覧]]([[再録禁止カード]])
 
 
*[[カード個別評価:ビジョンズ]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:ビジョンズ]] - [[レア]]
  
 
[[Category:ビジョンズの再録禁止カード|ほかあたん ふえにつくす]]
 
[[Category:ビジョンズの再録禁止カード|ほかあたん ふえにつくす]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE