「マッドネス」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
4行: 4行:
 
|英名=Madness
 
|英名=Madness
 
|種別=[[常在型能力]]、[[誘発型能力]]
 
|種別=[[常在型能力]]、[[誘発型能力]]
|登場セット=[[トーメント]]<br>[[時のらせん]]<br>[[次元の混乱]]<br>[[未来予知]]<br>[[イニストラードを覆う影]]<br>[[異界月]]<br>[[統率者2019]]<br>[[モダンホライゾン2]]<br>[[イニストラード:真紅の契り統率者デッキ]]<br>[[機械兵団の進軍:決戦の後に]]<br>[[モダンホライゾン3]]
+
|登場セット=多数
 
|リーガル=legal
 
|リーガル=legal
 
}}
 
}}
17行: 17行:
  
 
==解説==
 
==解説==
[[トーメント]]で初登場したそのカードを捨てるときにマッドネス・コストを支払えば唱える事ができる、という[[メカニズム]]
+
そのカードを捨てるときにマッドネス・コストを支払えば唱える事ができる、というメカニズム。[[トーメント]]で初登場し、[[時のらせんブロック]]、[[イニストラードを覆う影ブロック]]、[[統率者2019]]、[[モダンホライゾン2]]、[[イニストラード:真紅の契り統率者デッキ]]、[[機械兵団の進軍:決戦の後に]]で再登場した。
  
トーメントでは全色均等のメカニズムだったが、[[時のらせんブロック]]では主に[[黒]]に与えられ、[[イニストラードを覆う影ブロック]]では、[[青]]、黒、[[赤]]に割り振られ、[[吸血鬼]]と繋がりの深いメカニズムとされた。[[統率者2019]]、[[モダンホライゾン2]]でも黒と赤のテーマとされている。[[モダンホライゾン3]]ではイニストラードを覆う影ブロックからの繋がりか[[再誕世界、エムラクール/Emrakul, the World Anew]]1枚のみが持つ。
+
トーメントでは全色均等のメカニズムだったが、時のらせんブロックでは主に[[黒]]に与えられ、イニストラードを覆う影ブロックでは、[[青]]、黒、[[赤]]に割り振られている。統率者2019、[[モダンホライゾン2]]でも黒と赤のテーマとされている。
  
 
[[マッドネス#旧ルール|初出時のルール]]が非常にややこしかったこと、および「[[呪文]]や[[能力]]の[[解決中に呪文を唱える]]」[[効果]]が一般的になってきていたことを踏まえ、[[時のらせん]]での再登場時にルールが大きく変更された。
 
[[マッドネス#旧ルール|初出時のルール]]が非常にややこしかったこと、および「[[呪文]]や[[能力]]の[[解決中に呪文を唱える]]」[[効果]]が一般的になってきていたことを踏まえ、[[時のらせん]]での再登場時にルールが大きく変更された。

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE