「マナ漏出/Mana Leak」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Mana Leak}}
 
{{#card:Mana Leak}}
  
[[ストロングホールド]]初出の軽量[[打ち消す|カウンター]][[呪文]]。3[[マナ]][[支払う|支払わ]]ないと打ち消す、[[不確定カウンター]]の代表格。
+
[[落ちる|対抗呪文/Counterspell]][[基本セット]]から落ちた[[第8版]]以降の、[[スタンダード]]での基本[[カウンター]]
  
支払わせるマナが大きめのため、序盤はほとんど[[確定カウンター]]として働く。終盤でも3マナも残して呪文を[[唱える]]のは多少難しく、後続の呪文に対する牽制や、また重ね掛けで打ち消すような[[プレイング]]に利用できる。
+
序盤はほとんど[[確定カウンター]]として働く。
  
単純な効果の比較で言えば同じ2マナの[[対抗呪文/Counterspell]]に見劣りするとはいえ、それでも十分強力さを維持しており、むしろ[[色拘束]]が薄くなって使いやすくなった利点のほうが大きい。そのため登場当時から常に高い評価を得ており、[[タッチ]][[]]のデッキで4枚フル投入されたり、[[青単色デッキ|青単]]ですら対抗呪文の追加として投入されることも珍しくない。
+
終盤でも3[[マナ]]も残して[[呪文]][[プレイ]]するのは多少難しく、後続の呪文に対する牽制や、また重ね掛けで打ち消すような[[プレイング]]に利用できる。
  
対抗呪文が[[基本セット]]から[[落ちる]]のと入れ替わりで、[[第8版]]から基本セット入り。以降、これが収録されていた時期の[[スタンダード]]での基本カウンターとして青使いたちを支えていた。
+
後に[[リスティック]]と言われる能力を持つ。
  
さらに[[ヴィンテージ]]では[[Mox]]を使う前提での安定性の面から、[[マナ吸収/Mana Drain]]よりも優先されることもある。速いデッキはとことん速い[[環境]]なので、打ち消しを少しでも早く確実に用意できないと危険であり、[[青マナ]]が1つ用意できればいいという安定感が重視されるため。また、[[意志の力/Force of Will]]が存在するので、後半無駄カードになりにくいことも理由として挙げられる。
+
一般的にリスティックは相手に選択権があるために弱いとされるが、打ち消し呪文という特性上、相手が先にマナを出した後であることが普通であるため、相手がマナを払いたくても足りなくて払えないという状況がよくある。
  
一方で青マナを2つ用意できているのであれば対抗呪文に劣るのも事実であり、対抗呪文が使用可能かつヴィンテージ程速くない環境である[[パウパー]]では、強力さの割にあまり見かけないカードとなっている。
+
時代はかなり違うが、下位種に[[魔力の乱れ/Force Spike]]、上位種に[[巻き込み/Convolute]]が存在する。
  
[[モダン]]でも長らく使用されていたが、[[モダンホライゾン2]]で対抗呪文が[[リーガル]]になると採用率は大きく低下した。
+
しかし、これらと比べるとマナ漏出/Mana Leakがコストパフォーマンスがよくみえてしまうのは時代の流れというべきか。
  
*[[不特定マナ・コスト]]を含むため、[[サファイアの大メダル/Sapphire Medallion]]で1マナカウンターに化けたり、[[すべてを護るもの、母聖樹/Boseiju, Who Shelters All]]の援護を受けたりできる。これらの点を重視するなら、対抗呪文より強いとさえ言えるかも知れない。
+
 
*この「相手がマナを支払わない限り」の能力は、のちに[[リスティック]]として[[プロフェシー]][[メカニズム]]で使われることとなる。一般的にリスティックは[[山分けカード#相手に選択権のあるカードは弱い理由|対戦相手に選択権があるために弱い]]とされるが、このカードの場合打ち消し呪文という性質上、普通は対戦相手が既にマナを出した後であるため、対戦相手がマナを支払いたくても支払えないという状況がよくあることと、支払わせるマナの量が多いことがかみ合い、このカードの強さにつながっている。
+
対抗呪文と比べても[[多色]]で使う分にはこちらのほうが使いやすい。
*[[サイクリング]]がついた[[誤算/Miscalculation]]や一回り大きい[[巻き込み/Convolute]]など、多くの亜種が存在する。また、これ自身も[[魔力の乱れ/Force Spike]]の[[上位種]]である。
+
 
**一覧については[[不確定カウンターカード]]も参照。
+
第8版に[[再録]]された際には優秀なカウンターとして[[ウェイク]]の最盛期を支えた。
*「漏出」は「ろうしゅつ」と読む。また、[[トーナメント]]における[[デッキリスト]]記入の際に「マナ露出(ろしゅつ)」と誤記入されることも多い。
+
 
*[[第9版を選ぼう]]の投票において[[記憶の欠落/Memory Lapse]]に勝利し、[[第9版]]に[[再録]]されることとなった。
+
また、[[不特定マナ・コスト]]を含むということは[[すべてを護るもの、母聖樹/Boseiju, Who Shelters All]]との相性もいいということである。
*[[第10版]]では対抗呪文の調整版[[取り消し/Cancel]]に基本カウンターの座を譲った。[[基本セット2011]][[基本セット2012|2012]]で再び基本セットに復帰したが、スタンダードに登場させる打ち消しとしては強力すぎると判断されたか、それ以降は再録されておらず、代わりに[[革命的拒絶/Revolutionary Rebuff]][[火消し/Quench]]といったこれの[[下位互換]]が登場している。[[かき消し/Make Disappear]]の登場以降は「火消し以上マナ漏出未満」の亜種がたびたび収録されるようになっている。
+
 
 +
 
 +
さらに[[ヴィンテージ]]では[[Mox]]を使う前提での安定性の面から、対抗呪文ではなくこちらが採用される事が多い。
 +
 
 +
[[Mana Drain]]よりも優先される事もあり、[[デッキ]]の安定性に対するシビアな調整が見て取れる。
 +
 
 +
速いデッキはとことん速い環境であるため、2[[ターン]]目に[[打ち消し]]が打てないのは致命的なのだ。
 +
 
 +
また、もう1つ理由として[[Force of Will]]の存在により、後半無駄カードになりにくい事が挙げられる。
 +
 
 +
勿論[[パーミッション]]では両方採用される事が殆ど。
 +
 
 +
 
 +
*[[第9版を選ぼう]]の投票において[[記憶の欠落/Memory Lapse]]に勝利し、[[第9版]]に再録されることとなった。
 +
*[[第10版]]では対抗呪文の調整版[[取り消し/Cancel]]に基本カウンターの座を譲った。
 +
*[[サイクリング]]がついた[[誤算/Miscalculation]]や一回り大きい[[巻き込み/Convolute]]など、多くの亜種が存在する。
 +
また、これ自身も[[魔力の乱れ/Force Spike]]の発展系として扱える。
 +
*「漏出」は「ろうしゅつ」と読む。「マナ露出(ろしゅつ)」と書く間違いが多い。
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[不確定カウンターカード]]
+
*[[カード個別評価:テンペストブロック]]
*[[カード個別評価:ストロングホールド]] - [[コモン]]
+
*[[カード個別評価:9版(9th)]]
*[[カード個別評価:基本セット2012]] - [[コモン]]
+
*[[カード個別評価:8版(8th)]]
*[[カード個別評価:基本セット2011]] - [[コモン]]
+
*[[カード個別評価:第9版]] - [[コモン]]
+
*[[カード個別評価:第8版]] - [[コモン]]
+
*[[カード個別評価:ダブルマスターズ2022]] - [[コモン]]
+
*[[カード個別評価:アイコニックマスターズ]] - [[コモン]]
+
*[[カード個別評価:モダンマスターズ2015]] - [[コモン]]
+
*[[カード個別評価:Tempest Remastered]] - [[コモン]]
+

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE