「マークールの布告/Myrkul's Edict」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Myrkul's Edict}}
 
{{#card:Myrkul's Edict}}
  
[[サイコロ]]次第で[[残酷な布告/Cruel Edict]]→[[対戦相手]]全員に残酷な布告→[[ダメージ]]のない[[はじける破滅/Crackling Doom]]とランクアップしていく[[布告]][[除去]]。
+
[[ダイス]]次第で効果量が変化する[[布告]][[除去]]。
  
最悪でも1:1[[カード・アドバンテージ#交換|交換]]にはなるが、[[統率者ドラフト]][[多人数戦]]である都合上それだけでは他の[[プレイヤー]]が相対的に得をしてしまうため、できれば10以上の全体化を狙いたいところである。[[リミテッド]]特有の[[クリーチャー]]が横並びしやすいゲーム性から布告は一見すると役に立ちづらく見えるが、[[アームズ・オヴ・ハダル/Arms of Hadar]]などの全体除去がコモンから存在するため、他の[[カード・セット]]よりは[[小型クリーチャー]]を排除して本命を狙うことがやりやすくなっている。
+
とりあえず最低でも[[残酷な布告/Cruel Edict]]。約1/2の確率で[[対戦相手]]全員に同様の[[生け贄]]を強要し、クリティカルすると[[生け贄に捧げる]][[クリーチャー]][[パワー]]の制限を加える。
 +
 
 +
最悪1:1[[交換]]にはなるが、ダイスにより決定された[[対象]]は強制。場合によっては必要以上の[[ヘイト]]を買う危険もある。[[政治]]交渉を活用するつもりであれば、[[唱える]]前に念入りに印象操作を行っておきたい。上手く使えれば最大1:3交換、稀に最もパワーが大きな相手を除去できる優秀な[[呪文]]に化ける。
  
*サイコロによって選ばれた効果は強制であるため、場合によっては必要以上の[[ヘイト]]を買う危険もある。[[政治]]交渉を活用するつもりであれば、[[唱える]]前に念入りに印象操作を行っておきたい。
 
*1-9の[[効果]]であっても[[対象]]を取らないため、[[呪禁]]などを考えると残酷な布告の実質的[[上位互換]]である。
 
==関連カード==
 
===サイクル===
 
{{サイクル/統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦いのコモンのd20を使用するカード}}
 
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[布告]]
 
*[[布告]]
 
*[[カード個別評価:統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦い]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦い]] - [[コモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE